無駄を省いて切り詰めること。
しかし、やりすぎると他人を利用したり、公共のものを自分の物にしたりという、 行き過ぎた切り詰めが起こることも多々ある。喫茶店の砂糖やミルク、 公衆トイレのトイレットペーパーなどが、ターゲットになりやすい。 また損得を見失うこともある。 数十円の差の為に、それを上回る交通費をかけて、安いお店の方へ買いに行く などは、「節約」ではなく「節約した気の勘違い」である。
今回は『クレジットカードを作るなら年会費が無料のものじゃなきゃ嫌だ!』という方向けに、専門家おすすめの年会費無料クレジットカードを紹介してみようと思います。 あわせて年会費がタダになる仕組みや、そのメリット&デメリットも解説。 これを読めばクレジットカード作成に関する不安がなくなりますよ。 専門家おすすめの年会費無料カード: 楽天カード: 顧客満足度調査で1位獲得: 楽天カードの各種データ: 三井住友カード(NL): コンビニや飲食店でお得: 三井住友カード(NL)の各種データ: エポスカード: 即日発行できるのも魅力: エポスカードの各種データ: JCBカードW: Amazonに強いJCBカ…
そもそも 老後にはいくら必要なのだろうか? 2019年 ニュースでとてもセンセーショナルに伝えられた 老後2000万円問題。当時副総理兼担当大臣だった 麻生大臣が金融庁の審議会のまとめたものについての発言でしたが あまりにも高額すぎて『一般人でそんな額貯められる人は何人いるんだ?』と話題になりました。そもそも 家柄も良く実業家でもある麻生大臣が言ったことで 一般人である私達のやっかみの部分も含めて 大きな批判にさらされた感じもありました。きちんと調べてみると 麻生大臣は決してそんなつもりの発言ではなかったようですが。改めて 老後はいくら必要で いくらこれから貯蓄を必要としていくのか 調べてみま…
いつもありがとうございます。【ナニコレ?電気代】12月の電気代がすごかった件 12月の電気代の通知が来ました。 目が飛び出ました( ゚Д゚) 翌日、パート先で、同じ年ぐらいの子どもがいるママさん達ともう電気代の話しで盛り上がる盛り上がる(笑) haretokidokiyuki.com この時のブログで、2000ポイントもらって浮かれていた自分が恥ずかしい(笑) 正直、テレビやSNSのニュース番組等で、電気代高騰の話題が昨年後半から色々言われていましたが、自分は他人事のように観ていました。 12月もそんなに電気を無駄使いをしている感覚は無かったし、息子のジャグちゃん(名前の由来)も毎日元気に学校…
我が家は全員ポテト好きである。 私は妊娠中のつわりの際に、マクドのフライドポテトしか食べられなくなった時期があったし、夫は生協のチラシにメガクランチという冷凍のポテトが掲載されてると絶対に買おうとするし、息子は友達の家に遊びに行った際に、机の上にあったポテトを大人の隙をついて勝手に食べていた(本当にごめんなさい)し、全員がポテトに関するなにかしらの弱めのエピソードを語れるくらいポテト好きなのだ。それが面白いかどうかは置いといて。 脂質と糖質と塩分の塊という、現代人にとって避けたい栄養素TOP3のみでできているのがこのフライドポテト。ついでにカロリーもバカ高い。まさに悪魔的な食べ物が故に、その爆…
こんばんは!カブトです。 前回相場のほとんどがレンジだとお話ししましたが、ここに水平線を組み合わせるとよりどうやって動いているのかを視覚化することができます。 まず、水平線は下位と売りが集中している点を結ぶことにより目安となる線が横に水平にひかれます。 この線を何本か引いて見ると、この線で値動きが止まったり反応した後大きく動いたりします。 なぜなら、大口の機関投資家などこの線を参考にターゲットにしているためです。 これが解っていると、どうたちまわればよいか見えてきます。 一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー【本書スペシャルカレンダー・フレームワークDL特典付き】 作者:…
カレーを作りました。 明日は食費ゼロ円だ!! と、言いたいところですが、買いたいものが色々あります。。。 今日はすき屋で朝ごはんして、昼はラーメン食べて、と食費がかさんでしまいました。 そもそもこれくらいで黄色信号になる予算設定がきついのですがw あとラーメンて太りますよね。 後々じゃなく、食べた日。 スープ飲むからいけないのかな。 飲み物もたくさん飲んだから前日比+1.0㎏でした。 まぁ飲み物だからね、、、 らしいです。 水分で太ることって基本はないらしいけど、 むくみや代謝の悪さが慢性化することでまれにあるらしいです。 冷たい水を一気に飲むなどの行為はやめたほうがいいみたいです。 ・ ・ …
第一回家計簿振り返り せっかく予算を決めたので、振り返っていきたいと思います。記念すべき第一回。 その前に・・・ 私の中では「1月は正月セールだから大盤振る舞いしてOK」「予算オーバーしても翌月から抑えればOK」ということになっています。 最初からこんなこと言ってるとダメそうですが、1月に関しては前からそういうスタンスで生きてきたらか良いのです。 来月から頑張る。本当です。 では早速振り返ります。 予算オーバーした項目 食費 1万円程度オーバーしています。お正月にお菓子大量購入したのが響いています。良いんだよお正月はめでたいんだから! あとは無印良品で値上げ前にカレーを買いだめしたせいだな。買…
今日は仕事が早く終わって久しぶりの残業無しデイ。 バレンタインのチョコを買うために繁華街へ訪れましたが、眼鏡を忘れてほとんど見れず、人混みも苦手なので「やめておこう…」とすごすごと退散しました。 でも歩数は1万歩越え。良い運動になったということで、良しとします! 帰りにスーパーで半額の「牛乳」と「もやし」を購入。冷凍ストック野菜の袋にドーンと入れて野菜を補充したら 今日はやってみたかった「ミルクラーメン」を作ろうかと思います。 もやし・大根・しめじ・塩ラーメン・牛乳・仕上げに卵を加えて完成。 塩ラーメンをまろやかな牛乳の味わいで包み込む…とっても合うじゃないですか!美味しゅうございました。 デ…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 電気代の請求がやってきました・・・ 高いです・・・・ 【電気代】 使用量を比べると 昨年同時期より少なくなっているのに・・・ この感じだと、次回の請求も1万円超えますね_| ̄|○ 【ガス代】 ガスも同じく、 使用量が減っているのに 金額が上がっている(T_T) まぁ、仕方ないけれど。 大きな無駄遣いはないと思いますが、 何か節電につながりそうなことがないか、 たまには考えてみたいと思います。 それでは、また('ω')ノ
ユーチューブとかで、たまに有名ユーチューバーの今までの経緯と言うか歴史というか、そういうのを見ることがあるのだが、 そこで思うのですが、それと比較して自分の人生って、割りと筋が通っているというか、割りと一貫したテーマがあるなと。 例えば、よくお絵かき講座を見るイラストレーターのさいとうなおきとかは、若い頃から絵を書くことに全力でありいまプロになれているらしい。 でも、そういう一貫したテーマがある人もいるけど、だいたいの人はそういうわけではなく、割りと行き当たりばったりというか、 入れる会社に入って、仕事しながら生活しつつ、そこからユーチューバーになった、みたいな。 90%以上の人はそういう、「…
小麦の高騰 わが家では夫の実家が農家だったので、お米を割安に手に入れてきました。 稲作を続けてきた義兄ですが、肥料の高騰と高齢を理由に、田んぼを手放します。 ウクライナの小麦とアフリカ諸国の飢餓、食糧危機について考えます。 スポンサーリンク // 食糧危機なぜ? 備蓄リスト年間ひとりあたり 米農家 危機に備える まとめ 食糧危機なぜ? 床下収納庫の食料 何十年も前から、いつかは食糧危機が起きるかもしれないと、言われていました。 それが現実味を帯びるようになったのは、ロシアによるウクライナ侵攻。 世界のパン籠と呼ばれるほど、ウクライナは穀倉地帯が広がる。 その土地に地雷が埋められたり、農民も戦地…
いきなりぶっちゃけます... 実は私…6年前までは月収14万円の 【コネ無し】【貯金無し】限界フリーターw 学歴は中卒だったのでまともな職につけず… 「将来がやばい」事に21歳で気づきました(笑) ある日突然TVで目にした【某投資家】さんの 『誰でも行動すれば成功する』を聞いて目が覚めます。 その後は↓ 毎日本を読み 投資を勉強 4年間の苦労 その結果、1ヶ月の月収が... 1千万円超え!! さらに残高が… 4億円を突破!! その後は稼いだ資金で起業! 今は広告やコンサルの会社を経営しています✨ 突然ですが皆様は… 今の生活に満足でいていますか? 今の給料じゃ少ない… 節約生活はもうやめたい……
週の前半は引き続き寒波の影響で寒い。天気は晴れていて昼間は暖かく感じなくもない…かな…と思うときもあるけど。週の中盤からは少し寒さが和らいだ? 寒いには寒いけど、明け方の気温が氷点下ってことはなくて少し朝が優しい。 体調はまあまあ。悪くはないけど良くもない。微妙に花粉が始まったような気がしないでもない。少し目がかゆいような気がしてきた。寝て起きてからもちょっと鼻が詰まっていたりとか。 東京新聞杯ときさらぎ賞。きさらぎ賞はなんかメンツがアレすぎる。1勝クラスのきさらぎ特別とかそんな勢いだった。 東京新聞杯のウインカーネリアンはちょっと以外だった。逃げ切り勝ち。といっても一旦は突き放していたし、展…
おはようございます。食育実践プランナーのがさつ女子(@gasastujoshi127)です。味噌汁やお鍋に使われるお豆腐。 そのまま冷ややっことして食べてもいいですし、お豆腐をを白和えにしても美味しいですよね。低カロリーかつ、タンパク質が摂れる食材で尚且つ安い。 そのため豆腐を毎日の料理に役立ててる方も多いでしょう。より豆腐のおいしさを引き出すには冷凍保存がおすすめです。 私も豆腐を冷凍してから、豆腐のレシピが増えなおかつお肉を買う頻度も減り節約になりました。ずぼらな私でも超簡単に豆腐が冷凍できるので、何度も挑戦しています。 本記事では豆腐の冷凍保存方法をご紹介します。「豆腐の冷凍方法が知りた…
「年間50泊程、キャンプに行く我が家」 真夏の暑い時期や真冬の寒い季節まで、春夏秋冬キャンプを楽しんでいます。 「年間50泊もキャンプに行くと、ほぼ毎週はキャンプ」 キャンプに行く時間が増えれば増える程、快適に過ごしたいと思います。 「春や秋は寒暖差で、昼間は気温が上がりますが、朝晩が冷え込みます」 冬キャンプは、1日を通して寒いまま。 夏キャンプを除く、春・秋・冬キャンプに寒さ対策は必要です。 「その季節にあった寒さ対策をおこなわないと、快適には過ごせません」 今回は、11月キャンプは寒いのか?寝る時・寝袋・ストーブも詳しくブログで紹介したいと思います。 *タイトル 徹底レビュー!11月キャ…
2023年1月分の電気料金【意外な結果】 今回は2023年1月分の電気料金の明細が来たのでまとめてみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 目次 2023年1月分の電気料金【意外な結果】 2023年1月の電気料金明細 2022年1月の電気料金は? 2023年1月、なぜ節電できた? 2023年1月分の電気料金が意外な結果に リンク集 モフアの着る毛布ってどうなの? ダイソーおすすめ商品2022上半期 2021年ダイソーおすすめアイテム(上半期) 2020年ダイソーおすすめアイテム 2018年ダイソーおすすめアイテム おすすめ…
鷹を手にした姿がカッコ良い。 朝日新聞で 「ナリワイをつくる」の作者、 伊藤さんが紹介されていた。 ナリワイをつくる 人生を盗まれない働き方 作者:伊藤洋志 東京書籍 Amazon プロフィールで目を引いたのが 「相撲の四股やテッポウで 体を鍛えている」てとこ。 知らなかった。 伊藤さんもそうだったのか〜。 自分も毎日、 四股やテッポウや腰割りを だらだらとやっている。 ほんの2〜3回を1日に何度もやる。 だからなのか長続きしている。 マシントレーニングも ジョギングも ストレッチもヨガも 全滅したけど、 これだけは 不思議と続いている。 別に大相撲好きでも なんでもないのにw 自分がやってる…
うちでは、毎年1年間の予算を立てています。 昔は1月~考えていましたが、4月から環境が変わることが多いので、4月からの年度で考えています。 まだ子どもが小さいので今が貯め時なのですが、私が育休中のため、来年度は全収入の2割を貯蓄に回すことを目標にします。 そこから考えられる特別費(誕生日、冠婚葬祭、旅行、家電など)を引いた額が1年間の生活費です。 その生活費がきつそうなら、2割を1.5割に引き下げて考えていきます。 今年は車購入予定なので絶対マイナスになるのですが、マイナスは悲しいので車は別で考えることにしました。 まだ今年度終わってないけど、来年度も節約がんばるぞ! 楽天マラソン始まってます…
2/3(金)中学からの友人(本屋)と飲み。今年は会うの初めてか。彼は3ヶ月前に彼女ができたらしく、まあまあ、楽しそうに生活している。せんべろの居酒屋でちょびちょび飲んでいると、向かいの卓の女性2人組が男にナンパされていた。たまーに見かけるけど、こんなに至近距離で目撃したのは初めてだなあ。快活に話しまくる男と、まんざらでも無さそうな女性たち。そのひとコマを切り取って地上波で流したら色んな反応が返ってきそうだ。気にしない者、嫌悪する者。仮にナンパしている男が僕でも女性たちの反応は同じだろうか。僕があの女性ならなんと思うだろうか。いや、こんな想像してもしょうがないな。だって因果は1対1の関係ではない…
勝間さんのメルマガを読んでいるが、最近YOUTUBEも見ている。 私は多分勝間さんとは正反対の性格であるが、似ている部分もある。めんどくさい、という部分などもそうだ。 掃除はしたことがないが、「掃除をしていない自分」という思いがじわじわと精神をむしばむ。つまり自己肯定感が下がるのである。 勝間さんに「ハードルを下げる」という考え方を教わったので、掃除機を押し入れから出して、電源を入れたまま壁に立てかけることにした。すると昨日掃除ができたし、なんと今日も掃除ができた。 1度目はしんどいが、2回目は少し楽になる。ある道を初めて歩くと遠く感じるが、2回目は近く感じるのと同じだ。 勝間さんがおっしゃる…
自炊で便利なのがやっぱりごはんですよね。我が家は身内がお米30キロとかくれることがあるので、お米の節約になります。 10キロ買うと4000円くらいするので、1万円以上の節約になりますね。 後、お米料理も節約になりますので、よく作ります。 そして、安い炊飯器を探している方に、SARARI CooK RS-E1330 コンパクト 炊飯器 2合炊き 省エネ 一人暮らし 2千円台で激安です。 SARARI CooK RS-E1330 コンパクト 炊飯器 (白) 2合炊き 省エネ 一人暮らし 省電力 日本語説明書 お米 ごはん ケーキ スープ 炊く 保温 簡単操作 シンプル おしゃれ 商品の説明SARA…
どうも、Rinです。 投資生活をしていると、日々の節約の重要さを思い知らされます。 何せ貯めるという行為の反対は消費するですから。 Rinも投資を始めた当初は日々の節約を心掛けました。 その行き過ぎた思いは、最安値帝国大正義主義となり、、、 スーパーでの買い物も調味料や食材は少しでも安いもの。 PBブランドを率先して購入などをしておりました。 はたまた、家族の外食でも最安値メニューを強制したり 自動販売機のジュースは絶対買わないとか。。。 当時はそれはそれは、自分の中で満足しておりました。 これでまた資産が増えるわい。と。 でも、ある時、気づいてしまいました。 塵は積もっても塵だと。 要は数字…