「大人が知らない教科書の違い」【手奇塾】 大台山本遺跡の縄文土器をなぜ世界最古と言わないのか。青森県の15,000年前は学び舎の教科書と同じ なぜか、青森県の15,000年前は学び舎の教科書と同じ。 世界最古の縄文土器の破片は、大山ふるさと資料館(青森県津軽郡外ヶ浜町)に展示されています。 土器が出土した大平山元Ⅰ遺跡は資料館のすぐ近くです。但し 写真のように縄文土器の破片は、BC13000のラベルが貼ってあります。資料館の説明では、この土器は15,000年前のものだそうです。三内丸山遺跡では、案内の人の説明も縄文時代の始まりは15,000年前でした。なぜか判で押したように青森県の縄文遺跡は、…