作家/エッセイスト。
1954年東京都生まれ。日本大学芸術学部卒。大学卒業後は6回の転職を経て本の雑誌社に入社。同社在職中に『午前零時の玄米パン』(本の雑誌社、角川文庫)を上梓、ほどなく作家として独立。このときの話は『別人「群ようこ」のできるまで』(文春文庫)に詳しい。 書評エッセイや日常生活に関するエッセイが得意。
など多数
起床の時間を少し遅くしようと、よほど疲れていないときは、比較的遅くまで起きています。子育ても終わったので、朝4時頃から起きているのもどうなのかと(笑) 普通は歳をとればとるほど早起きになる傾向があるようですが、私は逆を行きます。 せめて7時くらいまでは寝ていようと努力していますが、体内時計を遅らせるのはなかなか難しく、今朝も6時に目覚めてしまいました。昨夜は午前3時頃まで本を読んでいたので、9時くらいまで寝ていられると思ったのですが、ダメでした。 このままでは睡眠負債を抱えてしまいそうなので、遅くても夜12時までには寝ようと思いました。。。今朝も早朝の桃活。残り6個になりました。暑くてとうもろ…
群ようこさんの『しない。』を読みました。しない。 (集英社文庫)作者:群ようこ集英社Amazon共感する部分がとても多かったです。 少しだけ思ったこと等、書いておきます。 みんな当たり前を気にしすぎ カフェインを摂りすぎない みんな当たり前を気にしすぎ これは結婚の章にある言葉。 みんな世間が作った、当たり前を気にしすぎる。引用元:『しない。』 P.88 これはすごく思う。結婚して子ども産んで家買って。 これが当たり前と刷り込まれてしまってるよね。別に結婚しなくても本人が望んでればそれでいいと思うし、子どもは欲しくないなら夫婦だけでいいだろうし。【当たり前】とか【普通】って言葉、案外何気なく使…
存在は知っていたけどね、 「新疆公安ファイル」 強制労働、思想改造、拷問及び密告奨励など・・・・・。 ラーゲリの中華版といった感じやね。 しかし、 何というか・・・・、 実際の写真を見るとさすがに胸に来るモンがあるよ。 そしてミャンマーでは4人の活動家が死刑とかね・・・。 死刑執行は彼の国では30年ぶりのことらしい。 スーチー女史の側近であり、これが思いの外ショックやったんやけど、 歳下なんよね・・・(-_-;) 享年41。 若いよね・・・・。 自分よりも若い人が軍政に抗った挙句、 犯罪者として刑死させられる・・・・。 執行方法や場所も明らかで無いというのも彼の国らしいね。 高い知性を感じさせ…
呆気にとられたよ・・・・。 驚いた。 テレビを観ていたらアメリカで、 ”中絶は憲法で認められた権利では無い”という最高裁判決が下されたよ。 中絶が違法か否かは州議会の判断によるとも。 いや、はや、 革命的と言って良いほどの判例変更です。 バイデンさんが憤慨している姿も同意上映されていた。 へええ・・・・。 これで州によっては例え、 強姦や近親姦による妊娠でも出産を強いられることになるんやね。 ・・・・・・ ・・・・・・ ホンマかいな?? アメリカ人の倫理感は理解できんよ。 まあね、 全米で反対運動が沸き起こっているけどね。 しかし、 共和党の地盤である南西部では歓迎の声が多いとか。 ・・・・・…
今回U-NEXT で観たのは「かもめ食堂」 制作:2005年日本 出演:小林聡美、片桐はいり、もたいまさこ 他 視聴した日:2022年5月24日 フィンランドのヘルシンキで食堂を開いた主人公やそこに集まる人々の交流を描いた映画です。北欧というと最近憧れの国の一つですが、本当にフィンランドの美しさ、街並み、森などが美しく描かれています。 私が北欧に興味があることもありますが食堂で使われている食器などもポイント高いです。イッタラのオリゴマグとかさらっと使われていて垂涎もの。北欧好きな方に是非観て欲しいですね。 原作は群ようこさんです。
三月後半、群ようこさんの小説『れんげ荘物語シリーズ』にハマりました。 表紙のイラストが何とも言えず素敵です
群ようこさんの「おネコさま御一行」を読みました。 家賃も含めて月10万円で暮らすキョウコさんのお話 れんげ荘シリーズも第6弾です。 図書館に行ったら 新しい図書のコーナーに この本を見つけました。 ラッキーでした。 月10万円で暮らすキョウコさんの生活は そんなに代わり映えしません。 (図書館通いはワタシも同じ) しかし 周りの人が 犬や猫を飼い始めます。 チユキさんの彼は子犬を飼い始め キョウコさんの兄夫婦のもとへは 母猫と子猫2匹がやってきます。 キョウコさんは それまで兄夫婦が暮らす実家にはあまり帰っていなかったのに 猫がいると聞いたら 遊びにいってしまいます。 キョウコさんのための部屋…
朝から雨の東京でした。 こんな日は本でも読んで過ごそうと、耕す畑はないものの「晴耕雨読」の一日とすることに。ただ、一応は主婦なので、一日中座って本を読んでいるわけにはいきません。やるべき家事もありますし、家族からあれやこれやと声がかかったりするので、小説などは不向きです。 私は読み始めると、結末がわかるまで一気に読んでしまいたいので、今は物語が延々と続くような本は、あえて避けています。中断させられると、大人気なくも苛々っとするので(笑) なによりも、最近は本屋さんへ行っても、特に読みたいと思う小説がないので幸いです。今は軽く読めるエッセイなどが一番。 というわけで、今日は昨日買ったエッセイを早…
笑うときは、だれかと一緒だ。 基本情報 タイトル:パンとスープとネコ日和 著者:群ようこ 出版社:角川春樹事務所 カテゴリー:小説 満足度:★★☆☆☆/5 映像化:ドラマ(2013年)
気が付けば、一か月以上、ブログに書きに来なかったのでした。 単に、パソコン前にゆったり座って打つ気分にならなかっただけで、 体調はまあまあ、気分もまあまあ、なのでした。 年末に、母の部屋のふすまを張り替えました。 シール式のを張りました。 きれいに貼れたので満足です。 部屋全体がきれいに明るく見えるようになったので、 6歳児たらちゃんは、 「今日は、この部屋に泊まる」とか言って喜ばせてくれました。 (ほんとは、飾ってあるだるまがちょっと怖いくせに) 自信がついたので、今回の楽天セールで、自室の分のふすま紙を注文しました。 私の部屋のふすまは、背が高いので、ロングサイズのふすま紙が地元のホームセ…
日本は第2のウクライナとなるのか? 浅井隆・石破茂ほか 第二海援隊 あっという間 南伸坊 春陽堂書店 たび活・住み活 in 山梨 大沢玲子 ファーストステップ出版 新型コロナ、EV・脱炭素、SDGsの大ウソ 武田邦彦 ビジネス社 縄文vs弥生 設楽博己 ちくま新書 オトナ留学のススメ 大川彰一 辰巳出版 葬式消滅 島田裕已 株式会社G・B 一生美人力 セカンドステージ63の気づき 齋藤薫 スマホになじんでおりません 群ようこ
こんにちは。 群ようこさん「福も来た」 福も来た―パンとスープとネコ日和 (ハルキ文庫) 作者:ようこ, 群 角川春樹事務所 Amazon 小、中、高校と国語の授業があった。 文章を読んで、その意図を読み取るというのはテストの定番だった。 「福も来た」は、なんの意味もなくたっていい。 ただ読んでいたいのだ。 だけど、群さんが表現する描写だったり、言葉のチョイスが好きで、たくさんマジックの種や仕掛けがあって、実ったり育てたりして世界は広がっている。 パンとスープとネコ日和の第2弾。 経営者として揺れ動いている姿をのんびりと読んだ。 何かを続けるというのは難しいことで、葛藤の日々もやっぱり必要だ。…
こんにちは。 群ようこさん「パンとスープとネコ日和」 パンとスープとネコ日和 (ハルキ文庫 む 2-4) 作者:群 ようこ 角川春樹事務所 Amazon 53歳のアキコがパンとスープのお店を始めるお話。 サンドイッチとスープ、サラダ、小さなフルーツで1,000円。 もしうちの近所にあるとしたら、 友達とおしゃべりしながら利用するには良いかもしれない。 1,000円となると安くはないので、1人でも行くかは、ボリュームと味によるな。 SNSによって美味しいとか、美味しくないとか、コスパがいいとか悪いとか同じお店の評価をしていても意見は真逆だったりする。 アキコが言うには、そんなの気にしていたら何も…
こんにちは。 群ようこさん 「かもめ食堂」 かもめ食堂 (幻冬舎文庫) 作者:群ようこ 幻冬舎 Amazon のんびり。楽しい。 タイトル通り食堂の話なんだけど、あらすじは今回は書きません。 私個人としては、牧野伊三夫さんのイラストに大興奮であった。 小説の途中に物語の場面が描かれているのだが、それがとても素敵。 素朴であたたかみがあって、それそろ絵が出てくるかな?と途中から楽しみの一つになっている。 物語と絵の世界観がぴったり。 まさに好きかける好きというやつだ。 楽しさ2倍でお得だ。 読んでいただき、ありがとうございました。
ここ2週間で読み終わった本4冊です。 アマゾンプライムで「かもめ食堂」を観た後、そういえば原作の本は読んでなかったわ…と思い至り図書館で借りて読みました。 群ようこさんの本はだいたい読んできたのに、この本はなぜか今まで読んでいなかったのです。 でも読んでいると、小林聡美さんや片桐はいりさん、もたいまさこさんが頭に浮かんできて、文章から純粋に受け取って私なりに思いを広げて読む楽しみがちょっとなくなってしまいました。 映画を先に観てからの読書は、いいような悪いような…ですね。 あっ、ここ映画ではこうなってたなぁ…ふむふむ…といった別の楽しみ方もできるといえばできますが(^-^; さて、今日で7月も…
こんにちは。 群ようこさん「散歩するネコ」 散歩するネコ れんげ荘物語 (ハルキ文庫) 作者:群ようこ 角川春樹事務所 Amazon れんげ荘物語の第4弾。 今まで好きだった主人公のキョウコが一気に苦手になった。 母が入院しても、施設に入所することになっても、全て兄夫婦に頼りっきりなのはどうかと思う。 言い訳ばかりで自分を正当化しているが、毛嫌いしている母と同じく自己中な人だ。 そして、節約して楽しく生活している日常を読むのが好きだったが、兄夫婦が懸命に施設探しをしている時に猫に夢中になったり、義理姉に母の花瓶を送ってほしいとか平気で頼みだすのには驚いた。 キョウコ図々しくなってないか?? 私…
・焼き天ぷら 料理人季蔵捕物控 和田はつ子/著 ・遥かなる山旅 串田孫一/著 ・幸せのありか 渡辺和子/著 ・また明日 群ようこ/著 ・夏を喪(な)くす 原田マハ/著 ・服のはなし 着たり、縫ったり、考えたり 行司千絵/著 ・99歳ちりつもばあちゃんの幸せになるふりかけ たなかとも/著 ***** 少しですが、小説を読むようになりました。 やはり、食べ物が登場している内容です^-^ 人生訓や気づきや暮らし方の言葉を読んで 心がけを見直そうと思いつつ、、、、 今すぐでなくてもいつかどこかで思い出して実践できるくらいで いいのかなとも思っています。 「ねばならい」とか 「すべきだ」という言葉はとう…
こんにちは。 群ようこさん「ネコと昼寝」 ネコと昼寝―れんげ荘物語 作者:ようこ, 群 角川春樹事務所 Amazon やっぱり好き。 群さんの世界。 私は推理小説とか、恋愛小説とかも読むので、この結末はどうなるんだろうってどんどん読んで寝不足になることはよくある。 「れんげ荘」は、結末とかどうなっちゃうの??って話ではなくて、どうもならずに終わる可能性も高い小説なんだけどさ。 寝不足になっちゃうんだから群さんはやっぱりすごい。 シリーズ第3弾。漫画を読む感覚でどんどん次がほしくなる。 仕事をせず、ボロアパートで貯金を切り崩しながら生活する中年女性。 私は働いているけど、生活が似ている。考えてい…
こんにちは。 群ようこさん「働かないの」 働かないの れんげ荘物語 (ハルキ文庫) 作者:群ようこ 角川春樹事務所 Amazon れんげ荘の第2弾。 「れんげ荘」を読んで、貧乏生活になんだか親近感を抱いていたが、自分の生活とそんなに違わないと2作目で気づく。 独身中年女性の世界を描く天才。群さん。 私はしっかりこのグループに属しているのだから、親近感がないはずはない。 小心者の私には、働けるけど働かないという生き方は、間違いなくできないのだが。 主人公キョウコは周りの女性と比べてどこか自信がなさそうだが、私は好きだ。 ちゃんと今自分にあるものに気づいて、感謝して生きている。 それはとても大切な…
こんにちは。 群ようこさん「れんげ荘」 れんげ荘 (ハルキ文庫 む 2-3) 作者:群 ようこ 角川春樹事務所 Amazon 群さんは、私が一番最初に好きになった作家さんです。 ハマって、私の地元の図書館にある群さんの小説を読破した学生時代が懐かしいです。 れんげ荘。大好きです。 れんげ荘って名前だけでもう名作臭がします。 アパート系の話は大好物ですが、群さんの描く世界は主観、客観の物の見方が鋭くて本当に考えされられることが多いです。 私が読みながら思ったのは、「豊さ」と「自分そのもの」について。 共感したり、ちょっと苦しくなったり、でも心地よいから不思議です。 れんげ荘はシリーズなので、全作…
TVドラマや映画にもなって、私も知ってはいるけれどもよく知らないシリーズ。「居眠り磐音」は山本耕史主演のTVドラマを見たし、「密命」は榎木孝明主演のTVドラマを見たのだけれども。 ・ハルキ文庫/時代小説文庫『みをつくし料理帖』角川春樹事務所 た 19-1『八朔の雪』2009年 5月18日第 一 刷発行・2010年 9月28日第二十九刷発行・定価552円・271頁八朔の雪―みをつくし料理帖 (ハルキ文庫 た 19-1 時代小説文庫)作者:高田 郁角川春樹事務所Amazon※ カバー裏表紙の紹介文の最後「連作時代小説の傑作ここに誕生!」 た 19-2『花散らしの雨』2009年10月18日第 一 刷…
予告編にリンクしたら、この映画の公開は4月29日だ。今さらレビューを書くのも憚られる。コロナ禍以来、遠くの映画館に出かけなくなった。本厚木に映画館ができたのも大きい。このくらい遅れるんだけど、観たい映画はだいたいここまでやってくる。 小林聡美主演映画を観るのは久しぶり。『かもめ食堂』、『めがね』、『プール』、『東京オアシス』と立て続けに観た。特に、『プール』は、ライフタイムベストに入るくらい好き。ちなみに、NHKでやってた『17歳の帝国』というドラマでやってたランタン祭りを日本で最初に紹介したのは多分『プール』だと思う。 『かもめ食堂』、『めがね』、『プール』は三部作的に捉えられがちらしいけれ…