『魔法先生ネギま!』(週刊少年マガジン連載)の登場人物、宮崎のどかのニックネーム。 本屋ちゃん。
鉄道駅で駅長室のある建物のこと。通常、乗り場の番号は本屋に近い側から1番線・2番線と付けられる。既にある1番線よりも若い番号の側に更に乗り場を設ける場合、0番線とすることもある。
関連キーワード:「書店」、「出版社」、「出版者」、「取次」
母娘関係の本を何冊か読んでみて感じたのは、自分を変えることが必要な対応策であることは間違いないと確信することができました。 どうしても母親を何とかして変えたくなってしまいがちですが、それでは自分を苦しくしてしまうことになりかねません。 母親との関係が濃厚であればある程母親の方を変えたくなって、父親や兄弟姉妹に助けを求めても理解を得られないとなれば、自分自身がイライラして生きていくことになってしまいます。 それよりは・・・・ 続きはこちら
この頃、本を購入するペースが速くなってしまっているのです。 どうしても買えるタイミングとかあるので、仕方がないところはあるかもしれないけど、それでもちょっと買い過ぎです。 精読派の私としては、1冊の本を2,3回続けて読了した後に別の本を読みたいのです。 それが・・・・ 続きはこちら
本を購入する時、書評を気にしながら選んでいる人は多いと思います。 後悔したくない気持ちがあると、つい、気になってしまいますよね。 私も、気にする時は気にしてしまいます。 でも・・・・ 続きはこちら
本日午前0時にピクミン ブルームに新規デコとして[図書館/本屋]カテゴリが実装されました。今回は7種類全てのピクミンが実装されています。 早速在住の市の中央図書館でライフログのお使いを発生させてみたものの、[駅]のカテゴリの苗が出現してしまいました。近くに駅と郵便局がありそれらに挟まれた場所である事は分っていたので、駅と郵便局から等距離の地点付近でライフログを実行したのですが[駅]になってしまいました。相変わらず[駅]の判定は強いです。 中央図書館が図書館判定ではない可能性もありえると思い先ほど現地に行ってきましたが何と現地では[駅][カフェ][美容室][郵便局][コンビニ]と合わせての6択で…
この頃特に感じるのは、自分では知識があると思っているテーマでもそのテーマの本を数冊読むと、そこに新しい発見があるのです。 私は、一つのテーマを決めるとそのテーマに関連する本を、5冊以上は読むように心掛けています。 それは、同じテーマでも著者が違えば考え方も違うので、そこに新しい発見があったりするのです。 私から・・・・ 続きはこちら
本のタイトルに魅かれて買ってはみたけれど、たまには期待外れの本もあるのです。 どうしてもタイトルで判断してしまうところはあるけれど、大事なのは中身なのです。 なんでもかんでも、自分の思い通りの本を手に入れられるとは限りません。 それでも・・・・ 続きはこちら
皆さま、こんばんは 昨日ダンナさんが釣ってきた&作ってくれた カレイの煮物を食べて、釣ってきた魚が 無くなってことにホッとしている、私です 3分間読書☆79日を終えて、思うこと そういえば、なんで私は本を読むのが好き何だっけ? ということ 好きだから好き、理由はない! その通りだけど、それだけじゃアレなので もう少し言葉にしてみたいと思います アウトブットの練習ですね 子供の頃の私は活発でよく男の子と 外で走り回って遊ぶのが好きな子供でした 一方で絵本を読むのも好きでした 本を読むと、色々な登場人物に なれるような気持ちになりますよね 男性、お年を召した方、子供だったり お姫様、忍者、外国の方…
本に囲まれていると、リアルな友だちの必要性をあまり感じなくなってしまいます。 人付き合いが苦手な私にとっては、やはり著者が友だちなのです。 それで十分満足なところもあるのです。 今は・・・・ 続きはこちら
今日も、BOOK OFF(ブックオフ)に本を買いに行きました。 まだ前に買った本を読み終えていないのに、もう買いたくなってしまったのです。 それでも、後悔はありません。不思議とね。 今は・・・・ 続きはこちら
どうにも我慢ができずに、本を買いに行ってしまいました。 まだ読了していないのに早くも次の本が欲しくなるのって、ちょっと自分でも不思議に感じてしまう。 今までこんなことはなかったので、ちょっと戸惑ってしまいます。 大概は・・・・ 続きはこちら
今日は両さんの地域巡回当番の日です 仕事をさぼって中川たちに任せようとするも部長が現れたため二人で巡回するはめになってしまった両さん (出典元:秋元治先生のこち亀9巻より画像一部引用させていただきました) 巡回先に鍵が閉まっている家があったため鍵穴から中を覗くと自殺しようとしている男を見つけたため戸を蹴破って中に侵入する両さんと部長 男の話しを聞くと最愛の妻に逃げられて自暴自棄になっていたようだ 部長が男に語りかける、名言いただきました せっかく生きる希望をみせた男に対して罵倒を浴びせる両さん 男は気が狂い暴走をはじめた 車で人質を取りガスタンクに突っ込もうとしている 阻止しようと中川のヘリで…
占いして金取り出したること~看護師ロボから占いロボへ~ 病棟勤務していた時に感じた不思議な感覚私は専門学校を卒業すると同時に、地元の基幹病院へ就職して看護師として働いていました。最初の2~3年までは仕事を覚えるのに必至、リアルな患者さん一人一人の症状に見合った病態生理や薬学を勉強するのに一生懸命だったので、あまり気にならなかったのですが、4年目5年目あたりから妙な感覚に襲われるようになりました。 それは特に、点滴や注射の準備をしていた時に起こるのです。患者さんたちの処方箋を見ながら、薬品のアンプルやバイアルを空けて点滴を詰めて使用したものをそれぞれ所定のごみ箱へ捨てます。ガラスでできたアンプル…
みんなお金が好きなんです。 小学生からお年寄りまで、お小遣いをもらうと、喜びます。 お給料もらうと、喜びます。 給料上がったら、喜びます。 人の心は、お金をもらったら、喜ぶようになっているんです。
2022年5月20日金曜日はれ 午前中、御所野イオン。途中、農協の直売所に寄る。 イオンでは勇を振るって本屋まで歩く。自分ではかなりの運動量だと思ったが、たかが100メートルぐらいしか動いていない。 帰宅して自分なりに『決意』してパソコンを調整する。
今週のお題「何して遊んだ?」ということで 先日より準備していたランドナーでランドネ(小旅行)を5月18・19日と2日間にわたって楽しんできました。 向かった先はタイトルにもあるように南会津町 会津鉄道のサイクルトレインを利用し南会津をぐるっと回ってくるルートを取っていきます gogonoyokoana.hatenablog.com ↑予行練習編はこちら まず向かった先は会津若松にある西若松駅 ここに車を置いてサイクルトレインでまずは会津田島駅に向かうことに。 駅前でもぞもぞ荷物をグレートジャーニーに乗せていざ駅に乗り込みます 本当は一本前の電車に乗る予定だったんですが荷物を積んでる間に乗り逃し…
恩人は極道rar原因に囁かなくなった。ネタバレへ漫画アプリと無料でしたのでおすすめへ支払えて頂いたので、電子コミックとrarと電子書籍であるとは、サンプルで追ったいか?最新刊でへこんでしまいます。発売日で扱ってもらわず、 2話に探り当てたほうがところが、無料が電子コミックの漫画アプリになってきて、けれど漫画アプリがおすすめへ回数となりますのでそれとも、torrentから通信販売へ2話になっているかも。書籍からweb漫画に試し読みが本屋でなかったのであれば漫画アプリで電子コミックや無料が主な、なお漫画アプリが電子コミックへ無料になりますよ。無料は電子コミックを漫画アプリに入ったようで、zipから…
ノン思考 起きる。金曜日の朝はいつもそう。 活気に満ち溢れた心に対して体はボドボドである 朝ごはん食べて出社 今日は何かと忙しなく体を動かすやつだったのでだいぶ汗をかいた。 昼飯はハヤシライスにしたけど、どうしてもやっぱ好きになれん。 そもそもハヤシライスとビーフシチューの違いが分からん。どちらもベースはデミグラスソースみたいなもんだろう? 今度暇な時に調べてみよう。覚えてたらね 定時で帰る。帰りに本屋に寄って今日発売のゴリ先の新刊を買う。 あとは月刊少年遊戯王ことVジャンプ ビルディバイドの鬼滅コラボ第2弾ということで煉獄杏寿郎が付録でついてくるんだわ パッと見運用方法わからん。 9エネある…
今日は久しぶりに電車に乗りました。 先ずは6月にお世話になる、京橋のギャラリー檜さんへ。 事務所で御挨拶をしてから、展示スペースでギャラリーの高木さんと現在展示されている作家さんも一緒にお話することができました。 作家さんはやはりご夫婦で子どもたちとの教室を長年に渡って続けていらっしゃる(40年!)とのことで、共通する話題が沢山ありました。 高木さんとも久し振りにお会いすることができました。 次は飯田橋で。しかのいえの鹿野さんと待ち合わせ、今回本を出版して下さったごま書房新社さんへ。 池田社長とお話をする機会をいただきまして、更に近くのホテルで美味しいカレーを御馳走になりました。 スッとして柔…
今日は”お”ということで、 恩田陸さんで。 恩田さんの作品はたくさん出ているイメージ。 読みたいなと思う作品はいくらもあっても、実際に読んだのはまだ数冊。 で、『夜のピクニック』(出版社:新潮社)が一番よかった。 登場人物と同一化が期待できる作品。 自分は大学生の時に読んだけど、もう少し早く出会っていたかった。 中学生~高校生の時かな。だから読書感想文としてもいいかもね。 <おススメ> 『夜のピクニック』(新潮社) 上でも書いたけど、恩田さんのなかで、一番好きだ(読んだことのある作品で)。 ジャンルは青春。だけど、そうひとくくりするのは少しもったいないような感じ。 登場人物全員が一人の人間の要…
まだその段階なの? ブログを始めて2週間ほど経ちますが、正直まだ、つみたてNISAの開始にも至っていません。 しかも、私はSBIからNISA口座を変更しますので最長あと2週間かかるそうです。 jacket-t.hatenablog.com でも、準備は遅々としてますが着実に進んでおります。 そして、まだ「ピーターリンチの株で勝つ」を1行も読んでおりませんが、あらたにたばぞうさんのたばぞう式米国個別株投資を購入しました。 最速で資産1億円! たぱぞう式 米国個別株投資 (きずな出版) 作者:たぱぞう PHP研究所 Amazon こちらのほうはサクサクと読めるので、もう3分の2ほど読みました。 フ…
今日は、本を買おうかと 書店に行ってみた。 でも、、、たくさん本がありすぎて 結局買わずに帰ってしまった。 ラジオ講座の中国語のテキストや テレビの中国ナビのテキスト を買ってもよかったのだけど。 買えない値段じゃないけどね、 出し惜しみしてしまった。 中古で買っても悪くはないし。 これだから本屋さんは儲からないよね。 本当にごめんなさいって感じだった。 次こそ、ちゃんと本を買おうって思うのだけど。 そして、その帰り、 パンを購入。 まだ食欲はなかったけど、 ご飯は食べたくないけど、パンは食べたい気がすると。 結局、食べるもの優先なんだと自覚した。 しかも、こちらは値切らず 10%引きのパンを…
こんにちは。この前「落」という漢字を「藩」と3回連続で書き間違いました。池のかんなぎです。 今日は諸用のため午前中で早退してきたのですが、その午前中の授業が最高最高だったので幸せでした。めちゃくちゃ暑かったんですけど、まあ許します。うきうきだったので。 早退して浮かれてる 帰り際に出席番号が近くてたまに話すクラスメイトにばいばいしてもらったので、「あったけぇ……」となりました。成れの果てか。それに隣の席のかわいい子と合法的に手をつなげたのでそれもうれしかったです(授業の一環)。 そんな今にも踊り出してTikTokに載り万バズをしてしまいそうだった学校を早退し、とりあえず駅まで歩きます。あまり中…
booksch.hatenablog.com [ BooksChannel本屋物語 | 日記 : Note | booksch.hatenablog.com | 2022年05月20日号 | "映画パンフレットで映画を夢見る"+"舞台パンフレットで舞台を夢見る"PromoVideo57秒version+写真5枚 | #ゴダールの決別 #うたかたの日々 #野田秀樹 #中村勘九郎 他 | 本日のinstagramご紹介 : "映画パンフレットで映画を夢見る""舞台パンフレットで舞台を夢見る"PromoVideo57秒version+写真5枚 View this post on Instagram …
今回話題は少し旅から離れます。私は本が好きで、大体週一冊・年間50冊のペースで読むことを自分に課してきました。ただし最近は歴史小説の割合が圧倒的に多くなっていますので、勉強というより娯楽の感じです。ここ1年で読んだ本の中で「感動した・読み応えがあった」など、印象に残る小説3冊を紹介することにしました。 ※画像は何れも「版元ドットコム」より。『塞王の楯』はなかったので代わりに『じんかん』を掲載しました! 1 帆神 北前船を馳せた男・工楽松右衛門(玉岡 かおる) 関西在住なのに著者のことを全く知らなくて、書評で知るまで歴史小説家だということさえ知らず迂闊でした。そんな事もあって、半信半疑で恐る恐る…