(名)スル (1)体が肥えふとること。 「―しやすい体質」 (2)〔医〕 体脂肪が体重の30パーセント以上を占める状態。一般に、体重が標準体重より10〜30パーセント多い場合をいうことが多い。 三省堂提供「大辞林 第二版」より
日常的には「デブ」「でぶ」と言う。
<性格と体形>社交家は肥満、心配性「やせ」多い…東北大(1月19日15時1分配信 毎日新聞)
とある医師のブログに的確な悪口が書いてあってめちゃくちゃ笑うた。ワシやないか。 pic.twitter.com/7dO9xpSqHY — ホクデン (@kitano_denki) 2023年9月17日 ↑このポスト(前はツイートって言ってたやつ)を読んだその日に 「デブの才能がある人」の特徴を挙げているサイトを見てたんだけど、太りやすい食べ物が好みであることよりも・もともと身体が健康であり、病気への耐性が高い・面倒くさがり。楽天的で危機感が薄い性格傾向のあたりがめちゃくちゃに刺さってしまった。そうです。 — キュッ (@kyukkyu1954) 2023年9月18日 ↑これに追い討ちかけられて…
普通のオフィスで座業で仕事するサラリーマンで標準体型とか、やせ型というのは若いうちだけで、30代にもなると運動不足と不摂生で9割が太りだします。 私は20代はマックスで71kgでしたが30歳になり、マックス106kgになりました。 1日12時間、PC作業で座りっぱなし。トイレと昼めしくらいしか動かないし、昼飯は超ハイカロリーな中華とか毎日食って帰宅したら晩酌していました。 知人に100kg越えるのは才能だから無理だよと言われたんですが、正月に実家に帰ったら103kgになっていて、知らない間に3kgも余分に天才でした。 それで困っていても、ダイエットなんかしたことないのでやり方がわからず、悩んで…
「適度な運動してるけど、なかなか痩せない😒」 「昼食を抜いても一向に痩せないし、特にお腹の脂肪は全然取れない🤣」 そんなお悩み解決します。 ■この記事を読んで頂きたい人■ ・体脂肪率20%以上の男性、30%以上の女性 ■この記事でわかること■ ①お腹に脂肪がつきやすい理由②痩せるための3つの管理項目③痩せるための3ステップトレーニング④目指すべき体(体脂肪率など)は? 筋トレ歴16年の筆者が、太り気味シニアに必ず痩せる方法アドバイスします。 <自己紹介> 増量期、減量期は設けません。365日同じ体です。 筋トレ歴:16年(年齢:63歳 1960年生れ) その他の運動習慣遍歴・テニススクール:3…
知ることと信じること:ワクチン接種による組織的な被毒は終わらせなければならない いかなる種類のワクチン接種にも合理的な根拠はない。 多くの専門家や家族が過去の信念を再検討し、この結論に達している。 サーシャ・ラティポヴァ ワクチンを打てば健康になるという永年の嘘 ロバート・ケネディ・ジュニアは、選挙活動で慢性疾患のエピデミックを終わらせることを約束する。 We spend $4.3 trillion annually on healthcare and 86% of those funds go to treating chronic diseases. When I am President…
9月9日(土) いつものようにお昼前に起床。 朝食と昼食はいつもいっしょくたになってしまう。 11時すぎ、今日最初の食事。 8枚切りのトーストに卵、レタス、ベーコンをはさんで食べる。 私の定番。 写真をとるために開いたままにしているのではなく、折っても開いてしまうので、食べる時に折り曲げて手で押さえながら食べる。 アイスコーヒーのときは薄まらないように氷もコーヒーを凍らせたものを使ってます。 少し牛乳を入れて飲むのが好き。 食後のデザート。 チョコミントアイス大好き。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 15時30頃、小腹がすい…
9月7日(木) 久しぶりにエアコンなしで寝ました(扇風機はありで)。 朝方ちょっと暑くて一度目が覚めましたが、エアコンを入れるのは我慢して2度寝。 11時30頃に起床。 パンがないので何回も作って失敗なしだった蒸しパンをつくったんですが、はじめて失敗しました。 牛乳を入れすぎてしまい、膨らまなかった。 ボウルをキッチンスケールの上にのせて順番に材料を入れたので、取り返しがつかなかった。 でも、なんとか食べることはできたのでセーフ。 今日こそ買い物に行かないと、 少し曇っていて気温も高くないので、昼間に行っても大丈夫そう。 と思いながらゴロゴロ。 16時近くに重い腰を上げてやっと外出。 お菓子と…
9月6日(水) 9時頃に目が覚め、いつも通り2度寝 11時前にエアコンをきり11時30頃起床 SNSや動画サイトをみながらゴロゴロ 買い物に行こうと思ってたのに、めんどくさくなって結局いかなかった おやつがないのでいつものドーナツを手作り 数日ぶりにシャワーを浴びてスッキリ 文豪ストレイドッグス鑑賞 2時すぎにベッドに横になり、寝たのは多分3時ごろ ちょっと湿気が気になったけど、エアコンなしで寝ることに。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この夏、全然痩せなかったな。 暑さがピークの頃はだいぶ食欲は落ちたから、ちょっとは痩せた…
本日、ちょっと所用があり文京区某方面へ。 で、ある場所に差し掛かったとき、 「あ、ここ、あそこだ」と。 そう、「木原事件」のきっかけとなった事件が起きた一戸建て。 今となっては、大島てるにもその箇所に炎がついています(詳細は記されてませんが)。 そのせいか、野次馬と思しき人の姿もちらほら。 私は一応、目的地までの通りすがりでしたが、傍目からは、野次馬の一人に見えていたかもしれません。 で、その場所ですが。文京区の中でも「木密地域」と呼ばれる、非常にごちごちゃした住宅街です。 第二次大戦の空襲から免れることができた奇跡の地ではありますが、その代わりに再開発されことが一度もなく、ごちゃごちゃが残っ…
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回はカーブスです。 健康診断で肥満認定されてしまったので。。。 長生きするために通う事にしました。 kabuchan225.com 全く運動していなかったので、ちょっと通っただけで当初はわかりやすく変化がありました。 kabuchan225.com ただ食事制限をしていない事もあり。。。 ちょっと変化は乏しいです。 ウエスト→4センチ減→2センチ減→3センチ増→トータル3センチ減 お腹周り→5センチ減→変わらず→変わらず→トータル6センチ減 ヒップ→3センチ減→2センチ減→1センチ増→トータル4センチ減 もも周り→変わらず→…
オーストラリア・テック情報newatlas8/4 日本の大学の研究で、中国南海岸沖の海南島で見られる熱帯植物「マロータス・フレティアヌス・Malotus furetianus」が、脂肪燃焼特性をもつことを発見しました インドの一部地域と中国南海岸沖の海南島で見られるこの熱帯植物は、長年「シャンクーチャ・Shan Ku Cha」と呼ばれる飲料として消費されており、民間療法では、胆汁の滞留によって引き起こされる胆嚢の腫れと発赤である胆嚢炎として知られる症状の治療法として使われています 日本の大阪首都大学(OMU)の研究者らも、アルコール摂取によって引き起こされる脂肪肝疾患の予防に効果があることを示…
こんにちは、私たちは30代半ばのズボラで少し肥満な夫婦です。最近、ダイエットと健康のためにヨガを始めました。ヨガは体と心のバランスを整える効果があり、ストレスや不安を和らげることができます。また、ヨガは柔軟性や筋力、姿勢などを改善することもできます。 しかし、ヨガにはたくさんのポーズがあり、どれから始めればいいのか迷ってしまいますよね。そこで、今回は30代・40代女性がヨガを始める際におすすめなヨガポーズを紹介します。また、各ポーズの効果やポイント、実践例も示します。 おすすめヨガポーズ1:猫のポーズ 猫のポーズは、背中や首、肩などの筋肉をほぐす効果があります。 また、腹筋や骨盤底筋を鍛えるこ…
朝に運動する方の朝食のメニューのコツとおすすめレシピ 朝に運動することは、健康やダイエットにとても効果的です。 しかし、朝食をどうするかは悩むところですよね。 運動前に食べるべきか、食べないべきか。 食べるとしたら、何を食べるのがベストなのでしょうか。 特にダイエットを考えている方は朝食を抜くことを考える方も多いのではないでしょうか? 結論、ダイエットをしている方こそ朝食は食べてください。 その理由も含めて、この記事では、栄養学の観点からも朝に運動する方の朝食のメリットとメニューのコツとおすすめレシピをご紹介します。 朝に運動する方の朝食のメリットと注意点 朝に運動する方の朝食には、以下のよう…
お疲れ様です、キュトシです。 先々週に採取した血液検査の結果、今日の午前に受け取ってきた。 いや本当なら先日の土曜に受け取りへ行こうかと思うてたんやけど、残念ながら休日出勤の予定が急遽発生。 まぁトラブルが発生してその復旧作業しとったんよ。だるかった。 で本日、トラブルの影響でお昼からのシフト勤務になったので、朝から先々週に赴いた消化器内科へ。 前回の反省を踏まえ、開始時間の数分前には到着。なのだが、何故か既に中で席に座っとる者ども。6人くらいだったかな?・・・こいつら何分前に来とるんやろうね?平日ぞ? で受け取った結果がこちら。 まぁいろいろあるけれど、 ◇中性脂肪 前回:201 → 今回:…
JKCから月刊誌が届きました。 何とお題は・・・ 「愛犬のがん最前線」 ガンは遺伝子の突然変異・・・と獣医さんから聞かされました。 遺伝子が傷つく原因は・・・月刊誌には、 加齢、喫煙(受動喫煙)、食生活、運動不足、ストレス、免疫機能の低下、 肥満・痩せすぎ、発がん性物質、放射線、紫外線、ウイルスや細菌など・・・ と書かれています。 確かに昔とは違い紫外線一つとっても影響は大きいです。 じゃあ、これをどう予防していくか・・・ 病気にならないための体をどう作るのか・・・ に追及はないですね・・・当然のことながら・・・ 早期発見・・・になるんです。 人と同じように毎年検査して・・・みたいな・・・ 突…
バナナは、手軽に手に入る身近な果物です。 甘くて食べやすく、子どもから大人まで幅広い世代に人気があります。 そのバナナには、炭水化物、カリウム、ビタミン、ミネラルなど、さまざまな栄養素が含まれており、栄養豊富な果物として、さまざまな目的で取り入れられています。 今回は、バナナ1本で摂れる栄養と、風邪やダイエットに効果があるのか、妊婦や赤ちゃんにもおすすめなのか、加熱した場合はどうなるなどを詳しく解説します。 バナナ1本で摂れる栄養は? (バナナ1本当たりの栄養) ①カロリー 93kcal ②タンパク質 1.1g ③脂質 0.2g ④炭水化物 22.5g ⑤カリウム 360mg ⑥カルシウム 6…
高血圧は、現代社会における静かな健康の脅威となっています。特に30代以降の人々にとって、この病態はますます増加しています。なぜなのでしょうか?一見すると、生活が便益にあふれ、医療技術が進歩している現代社会において、高血圧が増える理由は不明確に思われるかもしれませんが、実際にはさまざまな要因が絡み合っています。この記事では、30代以降で高血圧が増える理由を探り、その背後にある興味深い事実を解明します。 1. 生活の変化とストレス:現代社会では、高ストレスの生活が増加しており、これが高血圧のリスクを高めています。仕事のプレッシャーや日常生活の忙しさが、血圧を上昇させる要因として挙げられます。長時間…
はじめに: こんにちは、十代の皆さん!思春期に入ると身長を気にすることが多くなるかもしれませんが、心配しないでください。身長を伸ばすためにできることはたくさんあります。この記事では、健康的な方法で身長を伸ばすためのヒントとアドバイスを紹介します。遺伝的な要因に左右されることもありますが、最大限の努力をして、健康な成長をサポートしましょう。 ※身長はいつまで伸びるのか 成長期: 通常、最も急速な成長期は出生から青年期(18歳前後から20代前半)までです。この期間中、成長プレートと呼ばれる骨の一部がまだ成長しており、身長が増加します。性別や個人差によっても成長期の期間や速度は異なります。 成熟期:…
こんにちは、私たち30代半ばのズボラで少し肥満な夫婦です。ヨガはダイエットに効果的な運動です。ヨガは、筋肉や関節の柔軟性を高めるだけでなく、呼吸法や瞑想を通して心身のバランスを整えることができます。ヨガをすることで、ストレスや不安を減らし、リラックスした状態で食欲や体重をコントロールすることができるのです。 では、ヨガでダイエットするためには、どのような方法とコツがあるのでしょうか?今回は、ヨガ初心者の方でも簡単にできるヨガでダイエットする方法とコツを紹介します。 ヨガでダイエットする方法 ヨガでダイエットする方法は、大きく分けて以下の3つです。 カロリー消費型ヨガ 代謝アップ型ヨガ ホルモン…
みなさんこんにちは kokiです。 脂肪と病気の関係が 密接になっていることを みなさんはご存知でしたか? 知らない方の方が多いはず、 なぜなら 日本人の病気にかかっている割合が 尋常じゃないくらい多く、 それと比例して 肥満者が増加しているからです。 学校の授業では 病気にかかったときのリスクや、 ならないためには運動をしようなど 詳しくは説明されず ふーんそうなんだぁ、 ぐらいで終わっていたと思います。 ですが、 そんな上っ面だけの情報では どうにも解決しようがありませんよね。 そのうえ、その程度で終わってしまった話は 時が経つにつれて忘れていってしまうんです。 そうすると、いざ必要!とな…
こんばんは~ 毎日投稿のyutomatoです! 最近、自動的にアプリに記録される体重計を使うようになったので、体重を気にするようになりました。。。 30歳を過ぎましたが、3、4年前から体重に変動はなく、肥満でもないギリギリ普通のラインかなと思っています。身長174cm 体重70kg です。 せめて65kgまで落としたいと思い、ご飯を豆腐に変える生活を始めて様子を見てみます。 まわりも効果が出たみたいなので、期待はしていますよ♪♪♪ でも、外食は週一くらいのままで、そこの制限はいまのところ無しで。。。 また変化があったら報告します!!!
50代に入り、これといった病気でもないのに体がだるかったり、精神的にもスッキリしないなんて事はありませんか? 健康診断を受けても、少し肥満気味と注意されるくらいでこれといって悪い所もないと診断されます。 家族や知人に相談すると、同年代の友人達はよく似た症状で共感してくれます。 親や年配の知人達は、皆「年のせい」だと答えられます。 いわゆる「男性更年期」なのです。 「えっ!男性にも更年期障害があるの?」と思いましたが、症状は少し違いますが、女性と同じように男性にも更年期障害があるのです。 今回は、「男性更年期の症状と原因について」紹介していきたいと思います。 rakuten_affiliateI…
今日はべるおさんのノミ・ダニのお薬を貰いに動物病院に行ってきました。 1ヶ月に1回首に垂らすお薬で、毎月一度は動物病院へ行くのですが。 今日は日曜日という事もあり、健康状態をチェックして貰いたかったけど…混んでいたので診察はせず。 お薬だけいただいて帰ってきました。 投薬するにあたり、べるおさんの体重が必要になるので体重測定をしてもらいました。 べるおさんの現在の体重…4.23kg。 今まで4キロ未満のお薬を使用していましたが、1段階上のノミ・ダニ予防のお薬に変わりました。 4.23kg…重いのか…適正体重なのか…どうなんだろう?? べるおさんは最近、太った??と息子と父ちゃんから指摘されてい…
こんにちは、ずず(zuzu)です。 ここ3〜4日のことなんですが… 夜、就寝してしばらくするとor日付が変わるころになると、咳が出て目が覚めます。 そして咳が止まらなくなって、咳の勢いで一瞬ですが胃の中の液体が逆流するようになりました。 喘息ではありませんが、ちょっとした発作のようで苦しいし、怖いです。 その後はしばらく身体を起こしていると楽になり、そのうち眠くなって寝てしまいます。 嗅覚は少しずつ改善していますが、まだまだです。 コロナの後遺症が出やすいのは、 高齢者 女性 肥満の人 だそうすが、私はほぼ全てに該当しています(笑) 年齢と性別は変えられませんが、肥満は変えられます。 本気でダ…
9月14日、TBS系番組「プレバト!」の名物、俳句コーナーのお題は、「夜食」であった。 俳句を詠んだ参加者たちも、ごく自然に、実体験をもとに句を詠んでいた。 1位の句は、いま話題のジャニーズ系の男の子が詠んだ、 父特製夜食うどんの麺柔し だった。消化をよくするため、お父さんがうどんを柔らかく煮こんで作ってくれたという、美しい思い出の句である。 でも、私にはすっごいフシギなのだ。 夜食なんて、食べた記憶が無いから。 だって、普通、晩ご飯食べたら、もうそれ以降は翌朝まで食べないのではないか? 私だって多少なりとも受験勉強などしていた時期もあったけど、夜は8時までに食べ終えるもので、仮にそのあと、い…
ひろじんです。 今の世の中は学歴や社会的な地位における差別であふれかえっているよね。 学歴と差別、なんでこんなに複雑なんだろ? まず、学歴主義ってのは、学歴に偏った評価や差別を生み出す原因のひとつだよね。高学歴者って、なんか高学歴者とだけつるんで、低学歴者とのコミュニケーションが限られちゃったりすることがよくある。 でも、不思議なことに、高学歴者って自分たちは差別反対派だと思い込んでたりするんだよね。 逆に、低学歴者は高学歴者が差別すると思い込んでたりする。これがある意味での思い込みバトルなんだよね。 政治的にも関係している 学歴と政治も絡むことがあるよ。高学歴エリート層って、保守的な考え方と…