通称「ベンダー」。街中に設置されている。コインや紙幣を入れて、ボタンを押して品物を買うという仕組みの機械。 販売されている対象物は、圧倒的に飲料が多い。次いで酒類・タバコ類と思われるが、近年の健康志向の流れに伴って、これらの物を販売する自動販売機は徐々に街中から排除されていくものと予想される。 少々変わったところではガム・菓子・食品を調理するもの(内部に電子レンジや給湯設備がある)や、列車や航空機のチケットを販売するものがある。 一般的に商店などで買うものよりも高めの値段設定である。
こんにちは、 いいのみと です。 皆さんは最近、自動販売機で飲み物を買っていますか。 数年前まで自動販売機は、現金だけでしか買えないものが多かったですが、ここ最近は、現金だけでなく、さまざまなキャッシュレス決済の支払いが出来るものが増えてきたように感じています。 普段持ち歩いている携帯のみで買えるようになったキャッシュレス決済の自動販売機。 小銭を出さずに、便利になったなと思っていましたが、困っている人を目撃していました(*_*) ある日、テーマパークで順番待ちをしていました。 順番待ちをしている列の横に、自動販売機がありました。 その自動販売機の前に、外国の方がおられ、飲み物を買おうとされて…
現金のみ自販機への叫び!新札・旧札、新硬貨・旧硬貨、全部受け付けてくれ! 最近、キャッシュレス決済が普及しているにも関わらず、まだまだ現金のみ対応の自動販売機を見かけます。現金しか使えないのはまだしも、「新札のみ」「特定の硬貨のみ」 という制約がある自販機には、本当に困りますよね。 経験談:自販機の前で途方に暮れる ケース1: 喉が渇いて自販機で飲み物を買おうとしたら、旧札しか使えなかった。お財布には旧札しかなかったので、結局買えずに諦めた・・・。 ケース2: 小銭はあるけど、古い硬貨が混じっていて使えない・・・。 このような経験、あなたにもありませんか? なぜこうなる?自販機側の事情を考えて…
自動販売機はただの箱じゃない!?見るだけで楽しい「進化系自販機」の世界 日本の町中でよく見かける自動販売機。飲み物を手軽に買える便利な存在ですが、実はこの「箱」、世界でも驚かれるほど進化しています。今回はそんな自販機の雑学をいくつかご紹介します! 世界で一番自販機が多い国は? ズバリ、日本です!日本にはおよそ370万台以上の自動販売機が稼働しており、人口に対しての台数は世界一。平均すると30人に1台の割合で存在しています。 最初の自販機は、まさかの宗教アイテム!? 自動販売機の原型とされているのは、なんと古代ギリシャの発明。紀元前1世紀、数学者ヘロンが作った機械で、聖水を売る装置でした。コイン…
春の陽気が心地良くなってきたものの、まだ寒い朝、ふと立ち寄った自動販売機で温かいコーヒーでも買おうと思ったら、冷たいドリンクばかりが並んでいる――そんな経験、ありませんか? 「あれ?もうホットって終わりなのかな。もう少しあっても良くない?」と感じたあなた。それは決して、あなたの感覚がズレているわけではないかもしれません。(ちなみに個人的にはホット・コーヒーは通年で提供してほしいと思っています。) こうした季節性のある商品の「先取り」と「早仕舞い」について、少し考えてみたいと思います。 企業の季節変動戦略の存在 洋服屋さんに行けば、まだ肌寒い春先から夏物が並び始め、秋が深まる前から冬物のコートが…
金沢城公園、黒門近くの金澤屋珈琲店さん。 散歩途中にコーヒー休憩しようとしたら お店の正面に自動販売機が。 何度かお店に入ったことはあるので、好奇心が 自動販売機にいってしまった^^; 百万石ブレンドを濃いめで。 300円でこのおいしさ、しかも自販機で。 たまにはこんなコーヒー休憩もいいかな。 ごちそうさまでした。
イチオシ 自動販売機。「イチオシ!!」は、160円だった。
金沢 曇り、朝は曇りですが、晴れ間が広がる予報で、気温はきのうより3℃ほど高くなり、ほぼ平年並みです。あすはさらに気温が上がる予報です。この時期、寒暖の差が激しいので、体調管理には十分ご注意ください。 3月10日(月)は、「市姫神社」から「近江町市場」へ歩き、いろいろ撮りました(笑) 東出珈琲店は、金沢の近江町市場近くにある喫茶店です。自家焙煎のコーヒー豆を使用し、一杯ずつ丁寧に淹れられたコーヒーが楽しめ、レトロで落ち着いた雰囲気の店内は、地元の方から観光客まで、幅広い層に愛されています。 近江町市場は、石川県金沢市にある歴史ある市場で、「金沢の台所」として親しまれています。1721年(享保6…
ビーボ スペシャルコーヒー 屋根付きを見たのは初めてかもしれない。 うまさイキイキ!冷た~い飲物 右から はごろもフーズ オレンジ こつぶ ? サントリー はちみつレモン コーヒー 不二家 ココア ドリンク COFFEE「ラッキーセブン」の当たり付き おそらく電話台 文字が薄くなってしまっているが、「かけて損? うけて迷惑」と書いてある。 どこかに「迷惑電話」と書かれているのかもしれない。カーレース 赤や黄のものは見かけるが、青は珍しいかも。 投入した10円硬貨をレバーで弾いて、ゴールを目指す。 複数回レバーで10円を弾いてゴールに入ると当たり。お寺にあった郵便ポスト もちろん現役ではない。
ダイドードリンコ株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:中島 孝徳)は、2025年春夏の新商品として、「いちご杏仁」を3月24日(月)より発売いたします。 「いちご杏仁」は、ひんやり杏仁といちごの甘酸っぱさでさっぱりおいしい味わいに仕上げました。振ってくずして飲んでも、スプーンですくって食べてもおいしい、「とろぷる食感」のデザートゼリー飲料です。 仕事や勉強の休憩中など、甘いものでリラックスしたいときや、小腹を満たしたいときは「いちご杏仁」で、スイーツのような味わいをお楽しみください。 ●商品特長 いちご杏仁 ●商品概要 DyDoグループは、「こころとからだに、おいしいものを。」をブランド…
■所在地:群馬県みどり市東町花輪1966-11 ■ジャンル:そば、うどん、トースト ■訪問時期:2019年3月 わたらせ渓谷鉄道花輪駅より徒歩20分弱。この界隈で知らぬ人はいないであろう丸美屋を訪ねました(鉄道で行く人はまず居ないと思われます)。栃木県日光市から東京都豊島区までを結ぶ国道122号線沿いに立地しており、数多くのトラックが行き交います。 肝心のラインナップは、富士電機製の麺類自販機3台とトースト自販機1台。とりあえず、ラーメンを購入しました。チャーシューがおいしい。 自販機メシを堪能していると、タイミングの良いことに補充作業が始まりました! 食い入るように眺めていると、写真を撮らせ…