新宿の、歌舞伎町・新宿ゴールデン街の裏にある神社。1648年(慶安元年)に創建。内藤新宿に宿場街ができる50年前に建てられ、今なお新宿の鎮守として伝統を守り続けている。 酉の市が毎年11月に行われ、絶滅寸前の見世物小屋の興行も行われている。また、境内ではフリーマーケットなどの催しも開かれている。
宮司の片山文彦は、東京女子医大、立教大学で講師もつとめる。彼の神社のあり方についての柔軟な考えから、唐十郎率いる状況劇場の紅テント公演、上々颱風のライブコンサート等、神社内でとり行われている。
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー ゴオオー という波動と共に大空を飛んで行く飛行機を見るのが好きです(´ー`) なんだろ・・心もゴオオーって飛んで行くような清々しさというか・・ 気持ちもスコーンと飛んで行く得も言われぬワクワク感というか・・そういうものを感じるうめじろうです(´ー`)イイナー・・ 私事うめじろう・・北海道を離れてとうとう11年目に突入してしまいました(*´Д`) 北海道の皆さん、お元気でしょうか~・・・!(いきなり?^^;) 思い起こせば2014年、まさに私にとって青天の霹靂・・ 「うめじろう君、転勤」 の…
今日は彩の国シェイクスピア講座 Vol.7『マクベス』徹底勉強会2回目を受けにさい芸へ(その話はあとで)終わって新宿へ移動。19時からの舞台なのに1時間間違えて来てしまったので、サブウェイで書いています。 今日もバスで🚌 雨に濡れている花園神社の桜を見て🌸 なぜか緊張する三丁目のサブウェイにて。久しぶりすぎて注文に戸惑う… 画廊でのシェイクスピア『ジュリアス・シーザー』終わり夜桜🌸
またお天気の良い日が続いています都内へお出かけ日… 今回は新宿の『花園神社』へ寄ってきました 新宿三丁目駅からすぐ、伊勢丹の近くにあります到着した頃は二、三人しかいなかった拝殿前も… お参りをし、御朱印をいただき写真を撮ろうとしたら行列ができていました 若い方が多くてちょっと驚きました 御朱印は書き置きのみでしたが…ジンジャーティーもいただけました 内藤とうがらしも入っていて温まる一品のようですお守りは…『芸道成就守』と『融通守』をいただきました 万事融通が利くようにと祈願した『融通守』は珍しいですね 新宿といえばお買い物…と思っていましたが、神社に伺って心穏やかにするのも良いものですね(^^…
外人さんに人気のスポットのようで、ひっきりなし写真を撮りに来ていて、なかなか撮るチャンスが訪れなかった。 花園稲荷神社の鳥居 花園稲荷神社の御縁起 御祭神 倉稲魂命(又の御名は豊受姫命・伊勢外宮の大神) 大祭 四月十一日講祭 十一月十一日祭日 毎月十一・午の日 御由緒 鎮座の年月、由緒は不詳ですが往古より此地にあり「穴の稲荷」又は忍岡稲荷と云われました承応三年(三百三十年位前)天海大僧正の高弟晃海僧正が霊夢に感じ廃絶のお社を再建して上野の山の守護神としましたこの附近より北西一帯が寛永寺のお花畑であったので明治六年花園稲荷と改名し昭和三年現社殿にお遷ししました旧社殿の跡は俗称「お穴様」と呼ばれ晃…
毎年11月の恒例行事である酉の市が今年も開催され、17日の二の酉に行ってきました。日曜日だったせいか花園神社の混雑は例年以上で、「いよいよ年末」という気分を味わうことができました。 11月の酉の日に開催される行事 関東限定のお祭りだった これまで見たことのない人出だった びっしり立ち並ぶ露店 縁起熊手の買い方 花園神社名物の「見世物小屋」 このブログのイチオシ記事 全国の御朱印を制覇したい!! 全国のうどんを制覇したい! 世界の蒸留酒を制覇したい! 11月の酉の日に開催される行事 今年もあと2か月を切り、酉の市の季節を迎えました。酉の市とは毎年11月の酉の日に行われる行事です。 子・丑・寅とい…
よろづの事や物の輪郭がにじんで、ぼんやりとしてくる時間帯がある。なにがしかを考えてはいるのだが、まとまらぬうちに次の考えへと跳んでしまい、結論にいたらぬままに忘れてしまったりする。 十一月十一日といえば、数字の 1 のぞろ目で、視覚的なきわだちとしては年間で唯一無二の日だ。各方面・各分野で○○の日、△△の記念日などと、任意の由来を立てては祝ったり広報したりしていることだろう。 厚生労働省では、今日は介護の日とのことだ。介護がどうして 1 の四つ並びなのかは、聴き洩らした。自分はもう十六年前に済ませたとの思いがあるから、ラジオニュースをぼんやりと聴いていたのだろう。 しかし、と思い直した。これか…
この日のサウナは久しぶりの新宿。 思い出横丁からスナップ散歩をスタート。 新宿、渋谷、池袋あたりへ行くと吐き気が・・ サウナを終えたら早く多摩地区へ帰ろう・・ サウナ裏の花園神社で「酉の市」をやっていたので見物。 いつもの。 都庁の展望台からサンセット時を撮ろうと調べるが閉室日だった。 でも何かプロジェクションマッピングをやってるんだよな、と来てしまう。 「パックマン」の日だった。 多分、ここで財布と鍵の入ったバッグを置き忘れる・・。 スマホとカメラだけは無事だったのが救い(カメラを失くしてたら、そっち方がショックだ)。 助けに来てくれた友人からお金などを借りて牛タンを食べた。 こんな1日にな…
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 昨日UPしました「花園神社」の続きといたしまして・・今日はスイーツザムライのコーナーです! 花園神社の宮司さんの奥さまが昨年オープンされたという洋菓子店 森のドイツ菓子【Wald(ヴァルト)】 「Wald」とはドイツ語で「森」のことだそうですね! ドイツと言えばいつも素敵な記事を読ませてくださっている「ももベル」さんと、「reise」さんですね(^^) これからも素敵な記事と、ドイツの美味しい~情報を楽しみにしております!笑 momobell.jp germanylove.hatenabl…
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 「週末ジンジャー」うめじろうです! 今回のジンジャーは・・ため息が出るほどに美しい・・・ 【花園神社】です! 茨城県は北茨城市の山中に鎮座する権現造りのお社! もうね・・むっちゃくちゃご神威なオーラがムンムンの・・美しい神社でありました! 朝早くに出て行ったんですが・・グーグルマップにすごい道を案内されましてね^^; なんでまたわざわざその道を・・って所を通って通って・・なんか思ったよりも時間掛かっちゃいました^^; しかしそのおかげで? ワインディングロードを走るのがめちゃ楽しかったです…
収入アップを目指す主婦まいまいです。 私の趣味のひとつ。 御朱印巡り 今回は新宿区にある花園神社に行ってきました! 東京メトロ丸の内線、副都心線、都営新宿線・新宿三丁目駅E2出口から徒歩すぐ。 JR各線や小田急線、京王線・新宿駅東口からも徒歩7分ということは知っていたんですが あんな都会のどこに神社があるんだろう、、と 関東で暮らしてから10数年不思議だったんですが、やっとナゾが解明!笑 本当にビルとビルの間にありました!! ↑ わかりますか? 鳥居の両隣はビルの壁です!笑 花園神社は縁結びや厄除け、開運出世などのご利益があるといわれています。 境内はこんな感じ! この日は骨董市?のようなもの…