ヴァイオリン奏者。
1968年生まれ。大阪府出身。東京藝術大学音楽学部器楽科(ヴァイオリン)在学中の1990年、クライズラー&カンパニー(KRYZLER & KOMPANY)のヴァイオリニストとしてデビュー。 1996年の解散後はソロとして活躍している。「Etupirka(エトピリカ)」や「情熱大陸」は最も有名だろう。妻はタレント・高田万由子。
Iwatani presents 葉加瀬太郎オーケストラコンサート2025〜The Symphonic Sessions〜 supported by NAGASE 関東地方が今季最高のぽかぽか陽気に恵まれ、いよいよ春本番の3月22日(土)。桜の開花宣言よりひと足早く、ヴァイオリニスト葉加瀬太郎の全国ツアー「オーケストラコンサート2025〜The Symphonic Sessions〜」が初日を迎えた。3年ぶり3回目のツアー開催。ややあいだが空いたこともあって、「もう一度聴きたい」「今度こそ聴きたい」と、開催を待ちかねていたファンは多かった。会場のさいたま市・大宮ソニックシティは大入満員だ。 客…
土曜日、今朝も暖かい朝だ。 今朝は畑で赤タマネギの定植とインゲンの収穫をした。 今朝のインゲンはお友達の所へお裾分けした。 家の冷蔵庫には我がファームで作った野菜がもう入りきれない状況だ。 赤タマネギの定植完了 今日は久しぶりに田舎から電車に乗り東京へおのぼりさん。 仕事もそこそこにいざ東京へ! 今夜はBunkamura オーチャードホールでTARO HAKASE&THE LADS VIBRANTのコンサートに妻と二人で出かけた。 葉加瀬太郎コンサートツアー2024チケット 顔面麻痺を伴うラムゼイハント症候群になってしまって大丈夫なのかなと思っていたが案ずることもなく今までのコンサートと同じよ…
こんにちは、福すけです。 今回は新シリーズ第2弾「朝から元気になれそうな曲」というテーマで1曲ずつご紹介していきます。 本日は、葉加瀬太郎さんの「エトピリカ」です。 Etupirka 葉加瀬太郎 クラシック ¥255 provided courtesy of iTunes music.apple.com リリース年:1998年 ↑↑↑ 僕の一番好きな「CD音源バージョン」がApple Musicにだけあった…笑 TBS系「情熱大陸」のエンディングテーマでおなじみの曲。 僕はここ数年ほど、毎朝この曲を聴きながら朝の準備をしたり、朝食を摂ったりしています。 正直、何万回聴いたかわからないですが、全…
6月22日23日は広い範囲で気圧が低下する見込みと予報されていた為か? 朝から本当にしんどくてフラフラ。 この気圧予報に気が付かず、あんまりにもしんどいので今日血圧低いのかな?とある程度朝の洗濯とかやった後に測定開始。 104/59㎜Hg?? 動いた後なのにめちゃくちゃ低い! 通りでフラフラな訳だ。朝一番だったらもっと低かっただろうに 低気圧の影響は頭痛、首肩のこり、めまい 全身倦怠感、低血圧に注意だそうです。 「気圧なんだね そうかそうか 首が痛いのも身体が重いのもしんどいのも気圧なんだよ」 理由がはっきりしていると何故か気持ちが軽くなる「だったらしょうがないもんね。自分ではどうしようもない…
日曜日、 僕は年長の頃からバスケットボールをやっていた。いわゆるスポーツ少年団というやつだ。そのまま中学を卒業するまで、なんだかんだやり続けていたから、それなりに動けたと思う。 未就学児の時から、他人よりも体が一回りも二回りも大きかった僕は、小学校5年生くらいの時の発育測定で、「肥満児」と診断された。それでも、なぜか球技が得意だったのは、バスケットをやっていたからだと思う。だからバスケットボールをやるきっかけをくれた姉、親、そしてスポ少のコーチには感謝をしている。 でも、他の誰かと一緒に協力してゴールを目指すこと、決まったルールの中で行動し反則があること、短い制限時間で点数を入れなければいけな…
情熱大陸 2010年12月26日放送 TBS葉加瀬太郎がクラシックに再び取り組むことになったというのは興味深いですね。彼が以前はクラシックをまともに弾くことはしないと思っていたとのことで、その意思の変化や新たな挑戦への意欲に驚かされます。また、彼の生い立ちや経歴について振り返る機会もあったようで、写真を通じてその歩みを垣間見ることができたのは素晴らしいです。葉加瀬太郎が自宅に戻り家族と共に過ごすひとときが家族愛に溢れている姿が伝えられているというのも温かい光景です。そして、葉加瀬太郎が少年時代から敬愛していたブラームスの曲を演奏するというのも興味深いです。ヨーロッパの聴衆に対して彼のヴァイオリ…
秋ですねー いよいよ本格的に秋ですねー (・・・既視感 (‾ ‾ړ;)) +前回のブログはこちら+ 秋といえば食欲の秋、スポーツの秋に、読書の秋、 あとはやっぱり食欲の秋!!! あ、いまの大事なとこなので2回言いました。← でも今日は芸術の秋! 夫婦で葉加瀬太郎さんのライブに行ってきました◡̈‧* (会場は撮影禁止なので今日は写真がないんですね、 なので全然関係ないお気に入りの写真を平気な顔して貼ったんですね。勇気!笑) え、芸術?? え、バイオリン!?クラシック!?? まあ、何てお高尚なのかしら!!! って思うじゃないですか。 や、思って頂いて全然構わないんですけど、 でもね、基本やらないん…
今年も葉加瀬太郎さんのコンサートに出向いてました。 フェスティバルホールは、いつも通り満席で上品な熱気に溢れてます。 この3年間は、情熱大陸🎶でハカ扇子🪭を振ることがなかったのですが、今年は解禁です。 平均年齢が還暦近いメンバーも、舞台上でハカ扇子を振ってました。 ダジャレのコンサートグッズもしっかりゲットして帰ってきました。 大晦日の武道館の最終公演まで、無事にスケジュール🗓️をこなしてもらいたいですね。
こんばんは、ねむぺんです。 本日は前回に引き続き、横須賀で過ごしたクラッシックな素敵な夜の日を綴っていきたいと思います。よければ、前回分の記事もご覧ください。美味しいハンバーガー食べてきましたよ。↓ nemupen.hatenablog.com 楽しみにしていた夜の公演が遂に…! 老若男女いろいろな世代の方が続々と 葉加瀬さんの特大ポスターにユーモア満載の面白グッズ?!会場を楽しむ 20分の休憩を挟む2部構成。前半から鳥肌が止まらない…! バイオリンと他楽器の音の融合 本格的な音色に酔いしれる夜 後半の部では、葉加瀬太郎コンサートと言えばの楽しい企画も…♩ 本物の音楽に触れて感じた音楽のすばら…
Adagio(アダージョ)は単に遅くという意味ではない 音楽記号でテンポを表す用語、Adagio(アダージョ)。 ゆったりとした曲の楽譜のテンポの記号として、用いられます。 先日、葉加瀬太郎さん、柏木広樹さん、西村由紀江さんの NH&K TRIOが、『Adagio』というアルバムを出されました。 今、そのコンサートツアーされているようです。 そのコンサート模様をYouTubeでみました。 NH&K TRIO スーパーチェンバーミュージック〜Adagio〜ツアー VLOG#02 | 葉加瀬太郎オフィシャルチャンネル - YouTube コンサートを見てみたかったなぁ~と思いましたね。 この動画で…