ロシアのウクライナ侵攻が原油高騰などをもたらし、色々な製品・サービスの価格上昇を引き起こしていますね。 それ以前から、人手不足などの要因で物価が上がる傾向ではあったようですが。 その中で一定期間、商品の値上げをしないなどの方針を出している、流通大手もあります。 確かに「価格」は消費行動において大きな判断材料となります。 でも、価格に目が行き過ぎると商品への、ひいては店舗に対する不信感につながる危惧もあります。 先日、ある大手スーパーマーケットで味噌汁を買いました。 味噌と具がパッケージされていて、お湯を注ぐだけで味噌汁の出来上がり。 手軽でよく購入していました。 豆腐、油揚げ、葱などの具を、今…