西芳寺は、京都府京都市西京区にある臨済宗単立寺院で、山号は洪隠山。 境内を120余種の苔が覆っていることから、「苔寺」とも呼ばれている。 開山は奈良時代の天平年間(729〜749年)に、聖武天皇の詔により、行基菩薩が畿内四十九院の法相宗の寺として開山した。開山前の飛鳥時代には聖徳太子の別荘があった場所といわれている。 35,000m²に達する庭園は、国の特別名勝及び史跡に指定されており、1994年にはUNESCOの世界文化遺産「古都京都の文化財」の1つにも登録された。
撮影日:2024年10月4日 気が付けばもう2025年2月になってるし。すっかりブログをさぼる癖が付いてしまいました。去年撮影した写真ですが、西芳寺は、これで3回目の訪問になります。あげは蝶がとまっている写真も撮れました。 沢山の人が写真を撮っていましたが、AI削除ツールで全員消しました。ややほんのりと影が残っているところがありますが。MyEditを使いました。以前使った時は、結果に透かしが入らなかったのに入るようになっていて、その透かしのないデータを得るためには、ユーザー登録(メール+パスワード)が必要になりました。しかも無料で生成できるのは、1日1枚まで。 今年もこんな感じで、風景写真、D…
会社の先輩と完全なるプライベートの旅行で、京都市西京区にある西芳寺(さいほうじ)に行ってきました。 西芳寺は「苔寺」と言われており、その名の通り苔の庭園が有名です。 私は会社の先輩と一緒にこの西芳寺(苔寺)を参拝して心を清めてきました。 まず西芳寺は、完全予約制です。事前に予約をしておかないと参拝できませんのでご注意ください。 私は11月下旬頃に行きました。予約した時にはもう紅葉は枯れているかもしれないなと思っていましたが、行ってみると紅葉が綺麗に咲いていてタイミング最高でした。 天気も良かったのでカメラで庭園の写真をたくさん撮りました。 建物の中は撮影禁止でした。 ■AI解説■ 西芳寺、通称…
5月21日 西芳寺に参拝させていただきました。 西芳寺・・・苔寺 実は、昨年の4月京都へ行ったときに 西芳寺へ行こうと思っていたのですが… 駅でバスに乗ろうと、案内の方に尋ねると、 予約してますか?と言われ、 その時初めて西芳寺は予約しないと見られないと知り、 行先、真如堂に変更、 真如堂ではいきなりお茶会に参加、 とってもいい経験をさせていただきました。 で、ずっと西芳寺に行きたいと思っていたので 今回の関西旅行、カラオケ歌朱印が一番の目的でしたが、 西芳寺も大きな目的でした。 9時半の予約時間、15分ほど前に到着(私は上桂駅から歩きました) 海外のお客様もたくさんいらっしゃいました。 こち…
ご訪問ありがとうございます。 今回は、京都旅行の後編です。 果たしてトラブルはどうなったのでしょうか? smail.hatenadiary.com 2日目。 バスを乗り間違えたりしながらも、無事嵐山に到着しました! 昼食の予約時間まで、川沿いのベンチに座り 晴天と美しい渡月橋、桂川を眺めながら ゆっくりとした時間を満喫しました。 昼食は「五木茶屋 嵐山本店」で 「京丼五種食べ比べ膳」を堪能しました~ 美味しかった~ ぐるめ編は下記のとおりです。 smail.hatenadiary.com 胃袋も満足し、いよいよお目当てのトロッコ列車です! 席指定はできないので、保津峡がたくさん見える席を取るた…
Diptyque フレグランスキャンドル ローズ ベ 190g [400031] [並行輸入品] ディプティック Amazon ディプティック オーデサンス ヘアフレグランス 30ml DIPTYQUE EAU DES SENS HAIR MIST [並行輸入品] ディプティック Amazon ディプティック DIPTYQUE フルール ドゥ ポー オードパルファム 75ml EDP SP [並行輸入品] ディプティック Amazon 匂いや香水が好きで30種類以上持っているさじゃんです。良いな~と思う香りがあると、男性用女性用問わず香水だろうが買ってしまう収集癖があるほど。そんな自分は結構前…
ご訪問ありがとうございます。 今週末は、京都旅行の予定があります。 夫の役職定年と私の50代最後を記念した、我が家のビッグイベントです。 まずは、2カ月くらい前からネットでホテル探しを始めました。 さすが京都、いろいろありますね。 いや~もうどこがいいかわからない~! ホテルにはお金をかけず、必要最低限でいいかな どうせ観光がメインだし。 そんなとき、ふとYouTubeで "京都おススメホテル!〇〇選" のVlogを見つけました。 関西圏の方が、京都観光の際に泊まったホテルの紹介でした。 チェックインの様子、ロビーやラウンジ、無料のドリンクや食べ物 部屋の中の様子、間取り、広さ、設備、など。 …
3年前のちょうど今頃ですが、 くみちょう (id:Strawberry-parfait) さんと くみちょうさんのご縁で知り合った友人達と私の4人で、西芳寺(苔寺)に 行って参りました。 ここは事前予約(往復葉書で申し込み)が必要です。 この日は午後からの予約が取れました。 参加冥加料は一人3千円以上。 そして、筆を持参と書いてあったのに、ころっと忘れてしまいました。 (くみちょうさんのご友人J君はしっかりマイ筆ご持参されてました、えらい!) 蓮の花が咲いていました。 まずは本堂にてお参りをいたします。 本堂にずらりと並んだ写経用の机の前に座りました。 各机のサイドには硯と小筆がちゃんと備え付…
6泊7日の京都旅行、4日目。 前田珈琲の室町本店で、クロワッサンサンドセット、ドリンクは龍之介。 ホテルからすぐ(徒歩3分くらいで最寄りのコンビニより近い)なのが有り難い。 9時20分に四条烏丸発のバスで約50分、10時07分に苔寺・すず虫寺に到着。 苔寺と呼ばれる西芳寺は世界遺産。 直前の申込を除いて郵送による事前申込が必要で、参拝冥加料・料金は3,000円以上。 本堂で写経をしてから、庭園を拝観。 写経は延命十句観音経というものを写した。 初めての経験だったが、写経用紙に薄く書かれた経文を筆ペンでなぞる形だったので何とかできた。 雨が降っているが、苔寺ということでそれも良し。 苔というと、…
おつかれさまです。 苔と青もみじを求めて、梅雨時の京都へ。 京都の世界遺産 西芳寺(苔寺)は、 往復はがきによる事前申込みが必要です。 2023年現在、オンラインでの申込も可能になりましたが、参拝冥加料・料金が違うのでHPでご確認ください。 saihoji-kokedera.com 5月26日(日)に往復はがきを投函して 5月30日(木)にはお返事が来ました。 参拝料は3,000円(以上)。 参拝時間は 原則1日1回の開門です。例年、7月から9月は10時、それ以外の月は13時からですが、上記は予告なく変更される場合がございますので、時間の指定は承っておりません。 と記載されていますが、10時か…
おつかれさまです。 東京都民のわたしが、 京都駅〜西芳寺(苔寺)へ。 どうやっていくの? HPを見ると 電車の方が早くない? 観光シミュレーション 太秦天神川駅前バス乗り場 大事なトイレ事情 HPを見ると 京都駅から西芳寺へのアクセスはバスで60分。 しかし、 京都駅〜西芳寺へのバスは、 停車する場所が多すぎる! そして、 混んでいるバスに60分乗っているのが苦痛! ということで、 他のアクセス方法を調べてみたのですが、 あれ? 電車を使ったほうが早くない? 電車の方が早くない? 電車を使うと、 烏丸線で京都駅〜烏丸御池駅【乗車時間5分】 東西線で烏丸御池駅〜太秦天神川駅【乗車時間8分】 バス…