今や、SNSは「トラブルの宝庫」です。特に日本人は、昔から「公の場での建前と、プライベートな空間での本音」を使い分けてきました。それが(表面的にですが)平穏を保つ要素になっていたんですが、SNSの匿名性が「本音を言いやすくした」らしく、SNSの匿名アカウントの中には「まともなことを言っているのに、喧嘩腰で語調が荒く、生理的嫌悪感をもよおす」ものも多くあります。それがレスバになると双方がヒートアップして、挙句、一方が論破されて人格攻撃に移り、その取り巻きが誹謗中傷を始めるというのが常態化している気がします。 パンデミックの時期にTwitterを始めて、その頃からいろいろ見てきましたが、多くの人が…