共通の本を読み、感想や意見を述べて勉強したり、各自が好きな本を持ち寄り、紹介する会。 朝活と同じように自己啓発を目的とするものが多い。
■関連リンク 札幌ビジネス読書会オフィシャルサイト 猫町倶楽部 -猫町倶楽部の読書会- ビジマ読書会 | ビジネス・マーケティングの読書会、勉強会 / 東京 朝、カフェで読書会 ブックカフェで行う読書会 東京Cafe読書会
8月の目標 1:50㎏まで痩せる 2:朝活・夜活に積極的に参加 3:読書会を開催す 1つ目の目標が達成したかも知れない とりあえず体重は目標数値になった でもまた太るかも知れない だからまだ油断ならない 細くなるためなら、少しでも体重を削りたい 目標数値は40㎏ その前段階として50㎏になる事を目指している 痩せていくためなら何でもやる 食欲抑制剤も買ったから、それで食事量を減らせると思う そして今よりもガリガリになって生きたい 綺麗だね、細いね、と褒められたいのだ 私は誰よりも美しくなりたい きっと今はデブ姫なのだろう だから私は幸福にはなれないのだ 不幸でいるのは、私が太っているから 世の…
8月の目標 1:50㎏まで痩せる 2:朝活・夜活に積極的に参加 3:読書会を開催す このまま太ったままかな…? また太った 回転ずしに行ったせいだ もっと減らしたいと思ったのに食べた 残酷な胃袋 お腹が空いて仕方ないのだ 食欲減退薬が欲しい もっと食事量を減らさないと 細くならないといけない ガリガリにならないと 細いと人権が手に入らない 痩せ姫にならないといけないんだ 私はもっと細くならないといけない このまま太ったままだと、デブ姫になってしまう もし神様がいるのなら、細くなりたい 痩せたい 細くなりたい ガリガリになれれば、皆に称賛される 私は痩せ姫になる 棒のようになりたい マッチ棒のよ…
先日、宮本輝さんの『流転の海』を全巻購入しました。しょうじさんが主催しておられる読書会のテキストです。わたしはこの読書会に生涯の宝となる本と出会いたいと思って参加する決意をしました。ですから頑丈な単行本にしました。一冊一冊が異なる美しい装丁の単行本です。あまりに個性的でかつ美しく、むかしの丁寧な作りの本でしたので嬉しくなりました。明日の敗戦記念日に第一巻の総括会が開かれます。わたしも発言できるようこれから読み進めたいと思います。 【後記】 寄稿第一弾、ありがとうございました。勝手ながら、「口絵」的に画像を貼り付けてみました。図書館から借りた、福武書店版の書影です。(しょうじ)
8月の目標 1:50㎏まで痩せる 2:朝活・夜活に積極的に参加 3:読書会を開催す 少し体重が痩せた でもまだ体重は重たい デブの領域 どうして痩せないのかな 細くなりたいのに 何故、太ったままなんだろう 私はデブ姫 太った人間のままでいるのは辛い どうして太っているのだろう? デブには人権が無い どうして生きているのだろう? 太った人間には、辛過ぎる もっと細くなりたい 綺麗になりたい ダイエットを頑張らないといけないな 筋トレ頑張ろう SITを前向きに頑張る そのためには週3日にHIITをするんだ ダイエットを頑張ろう もし神様がいるのなら、細くして下さい 私は痩せ姫になる もっとガリガリ…
朝からNHK学園 秋の誌上短歌大会の冊子が届いた。 おそらく落選だろうなとは思っていたので、その通りの結果になり、もう少し真摯に短歌と向き合わなければならないという想いを噛み締めた。 ウクライナ詠を投稿したのだけれど、そろそろまた自分自身の作風に戻ってもいいのかもしれない。 選評にもウクライナ詠についてのコメントがあったので引用する。 短歌のよいところは身近なことから世界的なニュースまで何でも歌えることです。現在も歌えますし、過去を今に引きつけることもできます。ただ、大切なのは歌が「説明」にならないことです。「説明」になるとは、読者が何も考えずに「ああ、そうですか」という歌です。読者にしっかり…
8月の目標 1:50㎏まで痩せる 2:朝活・夜活に積極的に参加 3:読書会を開催す 体重激太り 爺は死んでくれて有難かった でも葬式のせいで激太り みんな私を食べさせる きっとヒソヒソ笑いたいんだ 親戚中の晒し者にしたいんだ ダイエットして見せる 40㎏になって見返してやるんだ そして細いと言わせてやる 皆は敵なんだ だから痩せなきゃいけない ガリガリにならないといけない もっともっと細くならないといけない 私はデブだから… 今月中に50㎏になる もっと痩せないといけない そのために筋トレ頑張らないと… 私はデブ姫だからダイエットしないとダメ 食べる権利も無い だから麦茶で我慢 ご飯は食べない…
8月の目標 1:50㎏まで痩せる 2:朝活・夜活に積極的に参加 3:読書会を開催する 体重が増えた 理由は祖父の危篤 正直言って、祖父は大嫌いだ 酒乱な上、自己中 祖母を殺した張本人でもある そんな人間の葬式に出るなんて、イライラする そのため過食したのは仕方のない事だと思う 8月の目標が遠のいていく 結局、読書会も中断 今月の目標はまだ1つも達成出来ていない まあ、2つ目は最後にならないと結果が分からないけど… 祖父なんて早く死んでしまえば良い 私のダイエットの邪魔 早く死ね 私が親戚を知らないのは、全部酒乱な祖父のせい 酒のせいで人間関係を壊している それなのに酒を止めないアル中爺 葬式は…
テーマに沿った好きな本を紹介し合う秋田の読書会「あなたと推し本」です。毎月開催しており、いろんな方にご参加いただいています。本を通じて楽しく盛り上がりたい!そんな方はぜひお気軽に〜 ↓↓↓ 申込はこちら ↓↓↓ https://docs.google.com/forms/d/1Yg4ZfXNyjXyh0HqqyyXDPRddeEbcHW7rVCSnpjhhxw4●秋田の魅力を「ちょっと」身近にするWEBマガジン「Akitive」さまに本読書会ご紹介いただきました!https://akitive-akita.com/ ▪️第13回読書会 7/31(日)に秋田駅にあるALVEで読書会開催しました!…
8月の目標 1:50㎏まで痩せる 2:朝活・夜活に積極的に参加 3:読書会を開催する 体重が昨日の朝より痩せていた 過食したのにも関わらず しかも嘔吐していない カロリーも計算したら、4000㎉は食べていたと思う それなのに太らなかった やっぱり一睡もしないで、消化に時間を充てたから? いずれにせよ今月の目標に近づいた 50㎏まであと少し カロリーでいうと、残り6480㎉ このままこれ以上太らなければ、今月の前半で目標達成する これは頑張らなければならない 他2つの目標も達成しそうだ でも1番大事なのは、ダイエットを成功させる事 細くなる事が重要なのだ 過食するなら嘔吐出来るようになりたい 過…
イーガン読書会も3回目になりました。題材は、話すこと多過ぎ、「万物理論」。 私は初読。グノーシアの「汎性」の元ネタ、ということで、最近初めて存在を知った。 電子書籍化されてないと、存在を認識するのが遅くなるんだよなー……。早く全部電子書籍対応してください。 さて、今回は私含め7名の参加。未読1名(ただし読書会中に読み終えた模様) 直前まで私の職場がゴタゴタしていたせいで(詳細は前回のブログ参照)開催できるかわからず、ご迷惑をおかけしました。なんとかなって良かったね! やっと職場のほうも落ち着いてきたので、当時を思い返しながら記録に残していきたいと思います。 初期イーガンの傑作とも称される本作、…
先日、シャカミス(社会人ミステリ研究会)の読書会で、佐藤友哉の『フリッカー式 鏡公彦にうってつけの殺人』を読んだのがすごく面白かったので、 『エナメルを塗った魂の比重 鏡稜子ときせかえ密室』と 『水没ピアノ 鏡創士がひきもどす犯罪』を読みました。 佐藤友哉デビュー20周年記念復刊企画 フリッカー式 鏡公彦にうってつけの殺人 (星海社 e-FICTIONS) 作者:佐藤友哉 講談社 Amazon 佐藤友哉デビュー20周年記念復刊企画 エナメルを塗った魂の比重 鏡稜子ときせかえ密室 (星海社FICTIONS) 作者:佐藤 友哉 星海社 Amazon 佐藤友哉デビュー20周年記念復刊企画 水没ピアノ…
[eSFeL]◇eSFe Letter◇ 724号 20220816@はてな SF系イベントメモ eSFe Letter 724号 20220816 ━━SF系イベントを楽しむ会からのおたより ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ SFとSF系イベントに興味があるみなさまにこんにちは。eSFe世話人の七里寿子です。残暑お見舞い申し上げます。 お盆休みの人も、そうでない人もいそうな時期です。 熱中症にも気を付けてお過ごしください。 では、今号もよろしくお願いいたします。 なお、このレターについての反応(コメントなど)は 次回以降に言及、引用されることがありますので、 不都合な…
株式会社クルーバー ZERO TO ONE事業部でアップガレージの基幹システムを開発・運用をしています、キムです。 まだまだ暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 今回の記事は、少し前に社内で行われた勉強会について紹介したいと思います。 弊社について少しでも知っていただけたら幸いです。 はじめに ZERO TO ONEでは、様々な読書会や勉強会を実施しています。 過去に行われた読書会については下記の記事を御覧ください。 パーフェクトRails読書会 - Crooooberテックブログ エラスティックリーダーシップ読書会 - Crooooberテックブログ 今回は、もっとラフ…
8月の目標 1:50㎏まで痩せる 2:朝活・夜活に積極的に参加 3:読書会を開催す 昼食を抜いたら痩せた やっぱりカロリーの分からないモノは食べられない 何を食べたら良いのか分からない カロリーの分かる、食べ物だけを食べたいな もう何を食べて良いのか分からないよ カロリーが分からないと、食べられない 体重が痩せる度に思う これ以上、太る事はしないと でも結局太る行為をしてしまう デブ姫になる 私はそのために産まれてきた訳じゃない 細くあるために産まれたのだ もっともっと細くなる 体重をもっと軽くする 40㎏を目指す BMI指数を16以下にしたい そうすれば細いと認められると思う 人権が得られる…
「参加者が主体的になる工夫やコツ」4つのポイントの続きです。 今日は最後の4つ目、 あそび心です。 前提として、 あそび心は前回までに書いた 1.「個」の尊重 2.心理的安全性 3.余白 があってこそ。 これら3つの上に成り立ちます。 今回は、実際にあった事例で紹介します。 場面は、 自分の好きな本を紹介しあう読書会。 ◇ この読書会の何回目かで 私は参加者の皆さんに、こんな作業をお願いしました。 「まずは、本の魅力が伝わる『帯』を作ってください」と。 帯って、書店で並んでいる新刊にくるっと巻いてある、宣伝文句の紙のことです。 「お持ちの本の魅力を端的に表す、または思わず手に取りたくなるような…
【034】中学生からの哲学「超」入門 中学生からの哲学「超」入門―自分の意志を持つということ (ちくまプリマー新書) 作者:竹田 青嗣 筑摩書房 Amazon 【14/06/16】生の根拠を模索する旅。 【21/09/19】21/8/23から全5回にかけてclubhouseで実施した、オンライン読書会で講読したテキスト。ここでも「これは自力での達成だ」と思っていたことを何点も見かけることとなって、びっくりさせられた。自分を「よく」知るということは、自分の欲望のあり様を知ろうとすることに他ならないのだと、改めて感じ入った。特定に個々人の内側で、哲学的思考が芽生え、成長していく様を、ご自身の経験に…
8月の目標 1:50㎏まで痩せる 2:朝活・夜活に積極的に参加 3:読書会を開催す 何とか痩せてくれました 誕生日に太ったら、目も当てられない 痩せ姫になるのに、デブ姫になったら意味ない 運動を頑張る そして痩せるんだ 摂取したカロリー分は運動する HIITをする そしてHIITを週3日すると、SITという運動になる それをすると痩せるらしい ダイエット効果は抜群だとか 私はそれをする ガリガリになって見返してやる 今は人権が無いけど、手に入れてみせる デブ姫を卒業する そして誰よりも痩せて綺麗になる 細く美しくなる 折れそうな手足を手に入れる 細いウエストも必須 そのために怪しい薬も買った …
www.newyorker.com・4900ワードほどの二人称小説。 あらすじ ・1963年、アメリカから英国に留学中の大学三年生である「きみ You」(女性)は、春学期の終わりにコッツウォルズという島を観光していた。そして、たまたま立ち寄ったジャンク屋でエルトン・ウェントワースの『メジャーズ滝へ』という小説の古本を見つける。古本にしては高価だったが、冒頭とチラ見した最終ページに惹かれたことと、文学を志したプライドから購入を決める。 ・帰国後、60年代のアメリカの狂騒に身を置く内に、最初の100ページを読んだままで『メジャーズ滝へ』を処分してしまう。しかし結婚し、修士論文に悩んでいる時期に捨て…
戦後77年の終戦の日、今日の中日新聞社説は、「国民を死なせないよう」に、でした。 そして、4ページにわたる「戦争と平和」の特集号! ☆小原美由紀さんが手にしている絵本、『戦争のつくりかた』の改訂版が緊急重版されたこと。 ☆歌人・馬場あき子さんのインタビューと作品 ☆読者から募集した「平和の俳句」の特集 ”梅雨空に「九条守れ」の女性デモ” の俳句が、さいたま市の公民館月報に掲載拒否された問題で、金子兜太さんといとうせいこうさんの対談がきっかけで2015年から始まった企画。(3年間は毎日一句ずつ掲載) ・・・・・・ そして☆詩人・谷川俊太郎さんのインタビューです。 以前、私たちの読書会で話題になっ…
7月25日(月) 朝7時に研究室へ。8時(日本時間16時)からのオンラインセミナー「欧州の気候市民会議の最新動向と日本の学び」(主催:環境政策対話研究所、共催:地球環境戦略研究機関)に向けてスタンバイ。セミナーでは「気候民主主義とは何か? 欧州におけるその展開」と題して15分の講演をした。私、甲斐沼さん、森さんの講演の後、3人のコメンテーターからのコメントがあり、その後、柳下さんの進行でディスカッション。参加者は時間帯によって増減があったが、150人ぐらいの参加があったようで、質疑応答も非常に活発だった。気候市民会議に対する関心が続いていることを感じた。 当日の資料や録画は以下のリンク(環境政…
【029】正しいパンツのたたみ方 正しいパンツのたたみ方――新しい家庭科勉強法 (岩波ジュニア新書) 作者:南野 忠晴 岩波書店 Amazon 【14/02/08】自立と共生をめざす、家庭科入門。名著!▼自炊ができるようになる、身の回りをかたづける等々、「生活力」を身につけるのが「自立」であり、そのための教科が家庭科であるとの主張。生活力のない私は、深くうなずくしかなかった。 【19/04/16】この度おじゃますることになった「交換読書会」に持参する予定で再読した。前回読んだ際に引いた傍線部分をピックアップし、簡単に抜書きやまとめをしながら、ざっと目を通した。ここでは「自他ともの快の増大」を目…
『ムントゥリャサ通りで』ミルチャ・エリアーデ(直野 敦 訳) オススメ度 ★★★★☆ 今回も友人との読書会用に読んだ小説のご紹介。ミルチャ・エリアーデは宗教学者として存じ上げていましたが、小説も書いていたんですねえ。いわゆる「幻想小説」と呼ばれるものをいくつか発表しているようですが、この『ムントゥリャサ通りで』はミステリー色・政治色が強いことのが特徴とのこと。 一口に幻想小説といってもその定義は非常に曖昧で、Wikipediaによるとカフカやプルースト、カルヴィーノあたりの作品が「幻想小説」の範囲に分類されるようですが…。 そもそも日本語で読める小説の少ないエリアーデなので他作品は未読なのです…
ブログにお越しいただきありがとうございます!心感覚で人の可能性が開花する社会づくりにチャレンジするMayaです♡ お盆の帰省期間を利用して映画『キングダム2』を観てきました❣ 戦いに向かう意思 原作マンガも読んだことがありますが 戦争のシーンは実写になると死と隣り合わせのリアリティが一気に増しますね👀 実際にその場にいたら恐怖が大きすぎる… こんな戦いに、なぜこんな多くの人が参加できるのだろう… 主人公はなぜこんな命を賭けた戦いにワクワクできるのだろう… そうか!主人公 信は“戦わなければ奴隷”の地獄を味わっているからか!! 地獄を徹底的に味わっているからこそ そこから抜けるための戦いに挑める…
◎総特集=「ジェイムズ・ジョイス『ユリシーズ』100年!」 司馬遼太郎『愛蘭土紀行Ⅰ・街道をゆく30』お買い上げ有難う御座いました。 皆さん、今日は。東京は颱風一過で午後から暑くなりました。被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。颱風捌號(たいふうはちごう)メアリーの今後の進路に当たる方々はくれぐれもご注意ください。 「鳥の事務所」です。8月に入り2冊目が旅立ちました。これで開棚以来14冊お買い上げいただいたことになります。誠に有難う御座いました。 お買い上げ頂いたのは 〇司馬遼太郎『愛蘭土紀行Ⅰ・街道をゆく30』朝日文庫。 日本を代表する歴史小説家にして、独自の視点を持ち得た文明批…