海抜759m・周囲約16km・面積13.3km²・水深約7mの、長野県のほぼ中央に位置する同県最大の湖で、天竜川の源でもある。 明治期にはここでスケートが発達。日本のスケート競技発祥の地となっている。 湖畔には日本最大の間欠泉があり、およそ1時間間隔で最大50mの湯柱を吹き上げている。
* リスト:リスト::温泉
このランキングは、ウィキペディアに登場する数が一番多いものを一番として、日本の湖沼490について、他の記事からのリンク数を集計したものです。 日本には、火山活動や地殻変動、河川の作用などによって形成された多様な湖や沼が数多く存在します。これらの湖沼は、貴重な水源として、また豊かな漁場や美しい観光地として、私たちの生活や文化と深く結びついています。 👑ランキング👑 🥇第1位 琵琶湖(リンク数 1608) 滋賀県に位置する日本最大の面積と貯水量を誇る湖です。約400万年の歴史を持つ古代湖で、多くの固有種が生息します。「近畿の水瓶」として重要な役割を担い、景勝地も多いです。 🥈第2位 霞ヶ浦(リンク…
以下は、諏訪湖エリアを自家用車(またはレンタカー)で回る、充実の1日観光プランの例です。移動時間はあくまで目安ですので、天候や渋滞などに応じて調整してください。 8:30 スタート:諏訪IC集合 中央道・諏訪ICから車で約5分。近隣のコインパーキングに駐車して一日スタート! 9:00 高島城(諏訪郡下諏訪町)【滞在45分】 見どころ:別名「諏訪の浮城」。天守からは諏訪湖や南アルプスの絶景が一望できます。 ポイント:城内展示で戦国~江戸時代の諏訪地方の歴史に触れましょう。 10:00 諏訪湖遊覧船クルーズ【45分】 乗り場:高島城前桟橋 見どころ:湖面をゆったり巡りながら、対岸の御神渡り(冬季)…
長野県は自然・歴史・温泉・グルメ・信仰・四季折々の景色が楽しめる“日本の縮図”とも言えるエリアです。 テーマ:「絶景・温泉・歴史・信仰・名物」ぜんぶ入り・ゆったり派にも、好奇心旺盛派にも対応・40代~シニア層まで楽しめる構成・高速道路+山道に慣れた方向け(自家用車) 🔷【1日目】軽井沢・上田・別所温泉 ①【出発:関東圏 → 軽井沢】 🌲 新緑とショッピングと文学の町。上信越道「碓氷軽井沢IC」へ。所要:約2.5時間(都内から) ②【軽井沢観光スポット】 スポット 特徴 旧軽銀座 落ち着いた洋風の商店街。カフェやジャム専門店あり。 雲場池 “スワンレイク”と呼ばれる癒しの景観。 聖パウロ教会 レ…
いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. 黒い点はゴミじゃないよ(烏 北陸&甲信越行脚の続きとなります。 上杉謙信公の領地を後にした我々は宿泊地である長野県の健康ランド目指して高速道をひた走ります。 到着は夜に。もしかして純烈が営業しているのかどうか!?気になったのですが、、、していませんでした(というか、いませんでした:笑 いつぞやの水虫のこともあり、若干引っかかる部分がないわけではなかったのですが日中の汗を流してさっぱりしたいので迷わず入浴(そもそも風呂好きですし、考えても仕方がない!?)。 rising-spirit.hatenablog.com…
GWに長野観光を楽しむわしワシ。昨日の上高地ウォーキングでの疲れを残しつつ今日は楽なメニューをこなしていくことにします。本当か😱 【大王わさび農場】 安曇野といえばわさび、わさびといえば「わさび農場」朝も8時前から待ってしまうやる気のあるわしワシです。(車中泊してるとつい早起きになる)8時から農場内のカフェで朝食を取りその後農場をグルリと一周。水が冷たくてキレイ、わさびはこんな所で出来るんだね。 農園は平坦なのでのんびりと散策出来る 資料館やお土産屋さん。更に軽食もあり大満足です。わさびフランクもわさびソフトもちょっとツンとして美味しい。 わさびは味の邪魔をしない 旧国鉄篠ノ井線廃線敷 安曇野…
こんにちは!さちです:) 前記事に続き、二日目の諏訪湖観光について。「諏訪湖」という名前はもちろん聞いたことはありましたが、これまで興味を持たずに生きてきたことを後悔するほど素敵な場所でした~! 地元の方がうらやましい!一瞬で魅了された「諏訪湖」 「くらすわ」にて休憩 諏訪湖を一望できる「立石公園」 ツルヤで買い出し、宿で花火 まとめ 地元の方がうらやましい!一瞬で魅了された「諏訪湖」 信州諏訪みそ天丼(詳細は前記事にて)をたらふく食べたあとは、本日の目的地『諏訪湖』を散策!湖ってあまり親しみがなかったので、どんな感じかな~っと思っていたら、、、 めちゃめちゃ雰囲気いいではないですか~っ! 上…
旅の最後に立ち寄った信州で一番大きな湖・諏訪湖では湖岸でゆっくりと過ごしました。遠くには雪の残る穂高連峰(?)が見渡せ、近くは大型の遊覧船が通ります。その中をサギや水鳥、ツバメなどが飛び交う光景を楽しみました。 目の前にアオサギが舞い降りました。「このでっかい諏訪湖をご覧あれ!」と羽を広げています。近くにいたササゴイも驚いたようです。 後ろは遊覧船・スワコスターマイン号 高島城公園にはアオサギの幼鳥がいました
こんにちは!さちです:) 二日目は諏訪湖周辺を観光しました~!これまで日本にある湖というと、滋賀の琵琶湖か鹿児島の池田湖(どローカル)しか思い浮かばなかったのですが、諏訪湖、本当に最高でした、、、 と、諏訪湖を紹介する前に、起床~昼食の「信州諏訪みそ天丼」までをまとめました。 古民家で過ごす、朝 ご当地グルメ「信州諏訪みそ天丼」 続きは次記事にて 古民家で過ごす、朝 太陽の光と鳥のさえずりで目覚めた古民家での朝、、、と言いたいところですが、普通に息子に起こされました(6時半)。 とはいえ空気は澄み、太陽の光と鳥のさえずり、木々が風でゆれる音を聞きながら朝の穏やかな時間をゆったりと過ごせて心地よ…
食限定の取材歴25年、フードライターの浅野陽子です。 20年来の友人に会いに、ふらりと長野の蓼科にひとり旅してきました。 わたし以上に食が好きで料理が得意な友人・Nさん。 Nさんにめいっぱい観光と地元グルメを案内してもらった2日間でした。 現地から速報レポートを投稿していましたが、あらためてじっくり紹介します! 今回はいきなり大失敗から始まった初日の話。 ▶︎現地からの速報はこちら:「【長野旅行記DAY1】 まさかの高速バス見逃しからの諏訪湖の絶景で癒し、グルマン憧れの地元の名店堪能」「【長野旅行DAY2】新鮮野菜に信州味噌、そばに名物りんごバター!魅惑の高原グルメからの「霧ヶ峰」登山」 東京…
標高1665mの高ボッチ高原 松本から崖の湯経由して狭い林道を高原まで車で駆け上がる渡る風が気持ちよくって たまに来るところ ん・・日本一?? 確かに富士山や南アルプス、八ヶ岳連峰 御嶽山 北アルプスなど一望できるが 天気が悪い(曇り) 雲が近い 老いぼれ こだる には丁度いいお手軽ハイク 高ボッチ山 山頂 残念ながら富士山は雲の中だよ 晴れてれば諏訪湖も青いんだけど 野鳥に逢えるかと思ってたんだけど‥いたいた!! ノビタキさんにホオアカさんだ <続く>