「ガチョーン」の一発ギャグで有名な人。中央大学卒。
1932年生まれ、2010年9月11日没。東京都大田区出身。クレイジーキャッツのトロンボーン担当。 芸名はダニー・ケイからと言われる。
ヤクルト蕃爽麗茶(ナレーター)
せんだみつおとのセッションが収録された。"DJ BATTLE"のジャンルとして、PS用ソフト"BEAT MANIA GOTTA 2ND MIX"で"NAHANAHA vs GACHOOOON"に登場している。自慢のトロンボーンの音色もこの曲で聞くことも出来る。
恐るべし!クレイジーキャッツ! ジェーン・バーキンのCD探していたらこんなのが出てきた。大学時代先輩に影響されて聞いていたのだった。このCDは後になって買った物。谷啓さんの「愛してタムレ」が大好きなのだが、あのスキャット?部分がどうしても歌えな~い。まことに遺憾に存じます。10年振りくらいに聞いていますが、あらためてすごいです。
<番組紹介> 熱烈なジャズファンの落語家・林家正蔵さんが語る、 ジャズの魅力とは?! ▽日本を代表するジャズピアニスト・ 山下洋輔さんによる「即興」の極意 ▽時代を変えた「エレキギター」 ▽今大人気の ジェントル・フォレスト・ジャズ・バンドによる、 ジャズ名曲メドレー ▽世界三大サックスメーカーが、 本多俊之さんの理想の音を作る! ▽伝説の「ジャズ喫茶」がこだわる「音響システム」 ▽谷啓×草刈正雄のセッション! 15周年を迎えた「美の壺」。 クールで かっこいい ジャズの魅力に迫ります。 蔵から、『美の壺』の初代案内役だった 谷啓さんの遺品のトロンボーンが出てきたり、 植木等さんのギターが出て…
ウクライナまで伸びるプーチンの暗殺の手 - 高世仁の「諸悪莫作」日記 どうせ消滅したままだろう、と思いながら「高世仁」でググったら何と「復活」していました。 破壊される日本の対ミャンマー外交 - 高世仁のジャーナルな日々 【おことわり】 先日、突然本ブログがアクセスできなくなり、ご不便をおかけしました。みなさまにご心配いただき恐縮です。 私の一部のブログ記事*1に関してあるところから削除要請があり、私がこれを無視*2したため、公開停止の措置が採られたという事情でした。(ボーガス注:削除要請には応じ?)トラブルは解決しましたのでご安心ください。 ふたたびブログを公開するにあたって、執筆方針を少し…
ふと、人形劇『ざわざわ森のがんこちゃん』の主題歌の歌詞、「めげない しょげない 泣いちゃダメ いけいけがんこちゃん」について、 がんこちゃんに厳しすぎないですか?がんこちゃんが自分に歌ってる歌だったりする?誰が歌ってんのや!!!! と一人でキレ散らかし、とりあえず歌詞を調べようと思って検索したら ワ…… 物騒。 誰目線で歌ってるのかわからなかったけど、主題歌を歌うのは谷啓で、芸能人に明るくないためウィキペディア読んで知ったんだけど、「ガチョーン」というギャグはこの人が産んだのらしい。だからがんこちゃんの主題歌の最後に「ガチョーン」と言ってるのか!!!!思ったらガチョーンって言ってなかった。アリ…
ラーメン、つけ麺、ジェントルメン! ジェントルメン(字幕版) マシュー・マコノヒー Amazon はい、ガイ・リッチー監督ですね。 ギャングのイザコザで最後にゃホゥ。 引退決意したギャングのボス、今の商売のシステムをそのまま売りたい、からの市場における事件、それの解決、ジャージ軍団登場かっけぇ奴らよ。 まぁ、まず言わせてもらいたいのが。ジャージがかっけぇんすよ。若者が着ている柄のジャージがよぉ、ドンキで屯しているようなジャージでなく、なんか5人居たらそれぞれのパーソナルカラーをあしらった様なジャージ。イギリスだからなのか、チェックの色違いのジャージ。若者が襲撃する時の姿。 戦隊モノを彷彿とさせ…
七人のネコとトロンボーン谷啓読売新聞社1995年10月4日第一刷発行所 読売新聞社定価1400円(本体1359円) *画像はスキャナーで読み込んだもので実物と若干色調など異なることがあります。*誤入力等はご容赦ください。
パレード【調査会NEWS3596】(R4.4.27): 荒木和博BLOG 4月25日の朝鮮人民軍創建90周年記念パレード そんなことが荒木が建前とする「拉致被害者帰国」と何の関係があるのか(何の関係もない)。心底呆れます。 なお「今が2022年」なので「90周年」ということは「1932年建軍」のわけですね。【参考:朝鮮人民軍】 朝鮮人民軍 - Wikipedia 朝鮮人民軍の創設は1948年2月8日*1でこの日は「朝鮮人民軍創建日」(2・8節)とされている。北朝鮮では「建軍節」とも呼ばれ祝日の一つに指定している。 一方で、1978年以降は金日成が1932年に満州で朝鮮人民革命軍(東北人民革命軍…
22で合ってなかったら後で訂正します。 〈クラシックTV 「The Artist 反田恭平」〉 自分がどこまで行きたいというのを設定してから行くのがいい 自分の人生は自分が主役だから 絶対に後悔しないで生きたい 〈プレスク#18〉 語り部系YouTuberみのミュージック サブドミナントマイナーのⅳ(Ⅳ、4です。) メジャーキーでマイナーのⅳを マイナーのダイヤトニックスケールから借りてくる 一瞬切なくなるコードの使用 他のアーティストが使ってても 一瞬ビートルズっぽいなっていう時 結構これだったりする どんな音か検索してみたけれど今のところ よくわからないので引き続き探してみようと思います。…
谷啓 笑いのツボ 人生のツボ喰始小学館2011年2月28日初版第一刷発行発行所 株式会社小学館定価:本体1,400円+税*画像はスキャナーで読み込んだもので実物と若干色調など異なることがあります。*誤入力等はご容赦ください。
置き薬が無いので、昨年の入院で退院時に貰ったお薬を服用しました。 ロキソプロフェン60mg 1錠を。レバミピド錠は服用しませんでした。 服用して数十分で頭痛が治まりました。 朝から夕方まで我慢したので、寝るまで我慢すればよかったかな。。 頭痛は治まりましたがウツもあるので横になっています。 横になりながら東映さんの水戸黄門を視聴しました。 水戸黄門(1978)[公式] #15万人御礼 - YouTube 萬屋錦之助さんの赤穂浪士と同じ頃に放送されてたものです。 私は花の女子高生でした。 水戸光圀公は東野英治郎さん。一番好きな黄門様です。助さんは杉良太郎さんではなく里見浩太朗さん格さんは横内正さ…
#今日は何の日 4/1 17922月から噴火が続いていた雲仙岳で山体の一部が崩落。土砂が島原海に入って津波が発生し、対岸の肥後にも被害(島原大変肥後迷惑) 1853インドにアジア初の鉄道が開通。 1867パリ万国博覧会開幕。日本が初めて参加し、江戸幕府・薩摩藩・佐賀藩が出展。 1876明治政府が男子の満20歳以上を丁年(成年)と定める。 1889「市制」「町村制」施行。全国で31市が市制施行。1904「煙草専売法」公布。 1905刑の執行猶予制を制定。 1907南満洲鉄道(満鉄)が営業を開始。 1910志賀直哉・武者小路実篤らが雑誌『白樺』を創刊。 1912吉本吉兵衛と吉本せいが天満天神裏で寄…
昨日ジャズピアノレッスン、東京時代お一人お一人個人レッスンだったのと違って、お一人終了しても皆さんそのままラストまでいらして、さながらグループレッスン。 他の方のレッスンを見学し私の模範演奏を聴く見るのが楽しいとのこと、人が同じ目的で集うサークルの雰囲気。 人の集いがコロナで禁止されて普及したオンラインレッスンは新しいツールだが、以前の通信教育が今様になったようにも思う。 有名芸能人だった谷啓さんは元々ジャズトロンボーン奏者で、バンドに参加させて頂いたが、通信教育でオーケストラアレンジを習得されバンドレパートリー全曲ご自身でアレンジと写譜をされていた。 多忙な芸能活動にあって寸暇を惜しんで学ば…
ふたつの月谷啓日之出出版1989年11月24日初版発行発行所 日之出出版株式会社定価1000円(本体971円)*画像はスキャナーで読み込んだもので実物と若干色調など異なることがあります。*誤入力等はご容赦ください。
きょう3月23日は、犬塚弘(いぬづか ひろし)さんの誕生日です。1929年生まれの93歳になりました。おめでとうございます。東京市大森区(現・東京都大田区)生まれ。本名:犬塚弘(いぬづか ひろむ)。文化学院社会学部卒業。境事務所所属。 犬塚弘さんの映画最近作は、 2006.09.23『風のダドゥ』(2006:中田新一)、 2007.06.23『転校生/さよなら あなた』(2007:大林宣彦)、 2007.12.22『北辰斜にさすところ』(2007:神山征二郎)、 2008.03.22『ポストマン』(2008:今井和久)、 2008.06.07『春よこい』(2008:三枝健起)、 2008.07…
すま けい・ さようなら、そしてこんにちは 幻劇 すまけい あんな顔 こんな顔 あんな事 こんな事 ~~~~ 1994年 2月 こまつ座 10周年記念公演 「オセロゲーム」 台本出来ず中止 2月1日放映 日本テレビ 室生亜季子監察医 15話 「扼殺」 2月14日放映 テレビ東京 「智恵子抄」 4月23日公開 松竹映画 「怖がる人々」和田誠 監督脚本 椎名誠 原作 オムニバス形式 4月26日放映 「江戸の用心棒」 日本テレビ 脚本 中野顕彰 監督 金鐘守 顔 カオ かお こんなシーン おわり出演 高橋英樹 船越栄一郎 谷啓 高樹沙耶 黒田福美 峰岸徹 八千草薫 すまけい 他 テレビ VHSよりD…
すま けい・ さようなら、そしてこんにちは 幻劇 すまけい あんな顔 こんな顔 あんな事 こんな事 ~~~~ 1994年 2月 こまつ座 10周年記念公演 「オセロゲーム」 台本出来ず中止 2月1日放映 日本テレビ 室生亜季子監察医 15話 「扼殺」 2月14日放映 テレビ東京 「智恵子抄」 4月23日公開 松竹映画 「怖がる人々」和田誠 監督脚本 椎名誠 原作 オムニバス形式 4月26日放映 「江戸の用心棒」 日本テレビ 脚本 中野顕彰 監督 金鐘守 顔 カオ かお こんなシーン 出演 高橋英樹 船越栄一郎 谷啓 高樹沙耶 黒田福美 峰岸徹 八千草薫 すまけい 他 テレビ VHSよりDVD …