資格がなくても挑戦しやすいのは、介護の仕事の魅力です。しかし、資格を持っておくと就職活動やキャリアアップで大きな強みになります。無資格の介護職員は、食事の介助や掃除、洗濯といった生活援助はできますが、身体に直接触れるような介護は行うことができません。入浴や排泄の介助、おむつ交換、ベッドから車椅子への移動といった利用者の日常生活に欠かせない身体介護は、介護の資格を取って初めてできる仕事です。そこで、介護職員初任者研修を取得することで、これらの身体介護の業務にも就けるようになり、活躍の幅が広がります。 介護職員初任者研修は、介護の基本的な知識や技術を学べる資格です。具体的には、高齢者の体の仕組みや…