2022年の不動産クラウドファンディングは私が知る限りで ざっと数えても新たに20社参入しました。 2023年はさらに一層注目される金融商品ですが、 新たに上場企業が運営する「大東建託」が運営する 不動産クラウドファンディング「72CROWD.(ナナニークラウド)」 私は投資家登録をしましたので、今回は手順についてご紹介していきます。
ダウ理論、エリオット波動論、水平線、ゾーン、ロウソク足 を分析し、 インジケーター等を使わない、相場の原理原則に基づいた シンプルトレードを目指します。 ● コンセプト 経済的自由を得るために ● トレード履歴 直近 2023年2月3日(金) (画像をコピーして頂くと、拡大して詳細を見ることができます。) ~ 2022年下半期 履歴 ~ 2022年上半期 履歴 ~ 2021年 履歴 ● トレード根拠 ★ レクチャー希望者はご覧ください。 質問は、takashibond@gmail.com へ どうぞ ● ボラティリティ表(通貨ペア・時間軸変更可) ● チャート(TradingView) <関連…
こんばんは、たーにゃです 寝落ちしまして、久しぶりにやらかしたなぁと思って時間見たら、23時前でびっくりしてます笑 タイトルにもある通り、米国株式にも手出してみました。 詳細はTSMCに5株です。 時期的に今は適当ではないかもしれませんが、大丈夫だろうと思って、なんとなくで投資してしまいました笑 しばらくしたら意見変えているかもですが、米国株式は頻繁な売買はせず、長期保有しておこうかなと思います。 税金や手数料に加えて、為替のことも考慮しないといけないので、国内株式ほど気軽に売りいれにくいですからね。 記録つけて終わります。 ~現状~ ①体重 : 104.10 kg(前日比 : +0.60kg…
こんばんは!カブトです。 雇用統計はポジション取るのはギャンブル性が高いので、ポジション持たないのですがこれからの方向性を決めることがあるので注視しています。 ただいま11時ごろですが、ドル高圧力が強くドル円昇竜拳しています。 ドル円はこのまま上に行くの注視したいところです。 株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本 作者:泉美智子,奥村彰太郎 朝日新聞出版 Amazon バカでも稼げる「米国株」高配当投資 [ バフェット太郎 ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る
30代アラサーのおひとり様女子のリアルな投資ブログです株に関して、配当や株主優待などのほかにも貯金について書いてます住友林業様でお家を建てました 家づくりの記録→こちらから 自己紹介→こちらから 私の取引数は少ないほうか・・・? 同じように株取引をしている友達と話をしていると・・・ 友達:1月の取引、どうだった? 私:プラスで終わったよ~ 友達:最後で負けちゃった~ 友達:デイで負けちゃったんだよね 私:私も信用のデイやってるよ 友達:取引履歴こんな感じ~ !! 私、信用のデイ3取引、現物のスイング1取引 友達、現物と信用あわせて20くらい !! 私、取引数少ないんだぁ~ 少ないとは思ってたけ…
保有株含み損益(2023年2月3日) 保有株含み損益(2023年2月3日) ポートフォリオ 月間成績チャート 総括
2023年2月3日指標 NEXT FUNDS 日経225連動型上場投信 始値:28,445円 高値:28,580円 安値:28,415円 終値:28,460円 出来高:216741 指標K:93 (93) 指標D: 92(91) 指標SD: 91(92) 5日間移動平均:28,352円 10日間移動平均:28,277円 30日間移動平均:27,521円 10日間-30日間:+757円 今週は3指標とも上限に張り付いた状況でした。 移動平均の差が開いてきたので、 来週はどうなるか?
1月はよくわからないなりに相場が安定していたと認識しています。12月の損失(しかもその時に現金化しなければいけなかった!)をカバーできる程度には復調ではありますが、トータルで利益がでるまでには至ってないかと。まだまだ相場動向を見つつ節約する日々が続きそうです。 生活資金: 資産総額は前月末対比101.2%でした。日本株、外国株とも評価額は上がりましたが、ポートフォリオの構成はさほど変わりません。 日本株ファンド 4.43%外国株ファンド40.29%ノーリスク(日本国債、預金)55.28% 年金(iDeCo): 日本株海外株共に評価額は前月末から上がりましたが、こちらもポートフォリオの範囲内の比…
ストップ高 銘柄名<コード> 市場 備考 安江工務店 <1439> 東証S 愛知県を地盤に住宅リフォーム、AI活用のリノベや新築販売。仲介・買取再販 シーズメン <3083> 東証S サイフが6.94%保有で思惑的な買い入る。2日連続ストップ高 シャノン <3976> 東証G クラウドでマーケティング業務自動化、企画・開発・販売 セキュア <4264> 東証G 情報セキュリティ関連。2日連続ストップ高 monoAI <5240> 東証G 人工知能関連 静甲 <6286> 東証S YD日本法人と正規ディーラー契約締結。2日連続ストップ高 AIAI <6557> 東証G 2/1:決算発表。2023…
こんにちは。手取り15万から1000万貯めたOL、yuki*です。時間はかかるけど手取り15万でも1000万貯められますよ!その履歴はこっち↓ yuki0211m.hateblo.jp yuki0211m.hateblo.jp yuki0211m.hateblo.jp 今もう2月になっちゃったけど12月まとめです! 12月の取引まとめ 米国ETF SPYD 5口ドル下がったな!買っときたい! 国内株式 米国優先証券ETF(2866) 83株 投資信託 ideco 23000円分 カード投信 50,000円分 内訳:S&P500 16,667円(つみたてNISA) VT 16,666円(つみたて…
最近やっと、レンジフードフィルターを使い始めました。 これはレンジフードにペタリと貼るタイプ。 レンジフードがベタベタしない❓ ちょっとね~、まだ次を使う時に善し悪し判定ってカンジ。 自分の運用姿勢がだいぶ固まりました。 本や先輩方のブログやYou Tubeで、色々勉強してます。 当初は何か、自分と違うやり方の情報を得ると、自分が否定されたように落ち込んだり、すぐに試したくて飛び込んだりと忙しかったですw 私は小心者だし、お豆腐メンタルなので、不安や焦りとの戦いでした。 まぁ「スタイル」という程のものではないのだけど、私の場合、運用は実践しながら学びながらでブラッシュアップできているかなとちょ…
海外不動産投資や海外生命保険、海外だからといって特別ではない 海外不動産投資は一時期大変人気がありました。 今はやや下火になった印象ですね。東南アジア、アセアン諸国の不動産は土地が買えませんから、だいたいにおいて区分コンドミニアムへの投資になります。しかし、成功した例はあまり聞かないですね。よほどしっかりしたエージェントとつながらないと厳しいです。 また、米国不動産投資も一時期熱かったですね。実は私もかなり検討しました。キャピタルで年率数パーセント、インカムで年率数パーセントの利益というのが、だいたいの目線でしたね。しかし、米国もコロナショック以降の住宅価格は落ち着いており、キャピタルは以前ほ…
投資詐欺 スカイプレミアム スカイプレミアムにお金を騙し取られて、出金申請をして一年以上、何にも入金されてない人も多いです。 スカイプレミアム側の詐欺師達に、刑事事件になってないから安心、詐欺じゃない と説明されてる人もいますが、今の時点で、まだ詐欺じゃないと信じてる人は、目を覚さないと一生後悔するでしょう。 スカイプレミアム側の当初の説明通り、証券会社と同じ分別管理だから、他人が勝手にお金を引き出す事は出来ない、いつでも自由にお金を引き出せる説明と出金申請してから1年以上もお金が返金されない今の現状どう思うのか? 目を覚ましてください。 今はスカイプレミアム側の詐欺師達は、時間を稼いでるだけ…
dポイントを日々どれぐらい貯めることが可能なのか、当blog管理人が検証しています。 dポイント投資で大量のdポイントを運用するために、dカード・d払い・スゴ得コンテンツをフル活用し、都合のよい感じにdポイントを貯めていきましょう。2月3日 dポイント投資 貯まったdポイントは、dポイント投資で運用します。 おまかせコースは、アクティブコースで運用中です。 日経平均は下落時に買い増し、上昇したら回収です。 その他のテーマは、米国大型株を中心に運用します。 日々しっかりとdポイントを貯めていきましょう。 現在運用中のdポイント AM7時時点での数値です■ 全コース・テーマ合計 ■ 現在の運用状況…
bear-snowです。 ご訪問ありがとうございます! _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ リアルタイム NYダウ引用元:https://nikkei225jp.com/nasdaq/ハイテク株の勢いが止まりません。レバファンが怖いくらいに爆騰しています…。 2/2(木)の成績は、レバファンの大幅連騰もありトータルでプラスになって良かったと思います。ロータスの大幅下落が少し気になります。 2022年はハイテクグロース株、小型株の下落が続き、私もディフェンシブな運用方針に徐々に切り替えてきました。よく考えてみると、あと10年以上は資産運用…
フラット35の制度変更について発表がありました。 今年4月以降、新築住宅の取得でフラット35を利用する場合は、省エネ基準への適合が必須となります。 また、地域連携型にも、以下の変更があります。・地域連携型(空き家対策)の金利引下げ期間を5年から10年に・地域連携型(地域活性化)にグリーン化する場合を追加 住宅購入のサポートをされているFPの方は、知っておくとよいでしょう。 詳細については、フラット35の下記公式サイトよりご覧ください。https://www.flat35.com/files/400364331.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今後の勉強会の開…
こんにちは! ご購読ありがとうございます♪1月の運用成績はいかがだったでしょうか? まとめてみました。 1月の日経平均の動き 1月の運用成績(現物・信用における譲渡のみ) マネックス証券による投資力診断(1月) カビュウアプリダウンロード 1月の日経平均の動き 1月の 高値:27,486円(30日) 安値:25,748円(16日) その差:1,738円 1月の運用成績(現物・信用における譲渡のみ) 約11万の黒字です・・・詳細は、下記の通りです。 メディパル・・・信用買いの損切り ワークマン・・・ここ最近の注目銘柄。信用買いからも売りからも利益確定 野村・・・信用買いからの利確 郵船・・・短期…
皆さん、こんにちは!さて、毎月、私の資産運用会社(プライベートカンパニー)の資産を公開しています。皆さんの資産運用の参考になればと考えていますので、興味のある方はご活用ください。1.私の資産運用会社をちょっと説明。 私の資産運用会社では、リスクが小さく、確実に分配金(配当)が入ってくる銘柄に投資しています。そして、原則として保有する銘柄は売却せず、ひたすら保有する銘柄の株数を増やすという方針で運用しています。2.ポートフォリオ。資産運用会社のポートフォリオは、前月と変わらず、16銘柄です。 ・Jリート、 12銘柄。 ・インフラファンド、 2銘柄。 ・高配当日本株、 2銘柄。今月、資産運用会社で…
人によって「金融リテラシー」はそれぞれ。 自分は60歳で定年した時に「しばらくのんびりしてから再就職先を見つけよう」とのんきに構えていた。 老後といっても何歳でしぬか誰にもわからないし、その前にいわゆる「健康年齢」を過ぎて自分でなにもできない状態になるかもしれない。 いったい何年後のことまで考えておく必要があるのか。 ぼくらは男と男の連れ合いなので男女の夫婦とは人生設計において考え方が一致しない部分が多いだろうけれど、しぬ日時がわからないのは一緒。 男女の夫婦でも子供を持つ持たないの選択はあるし、男女にかかわらず同性カップルでも養子やいろいろな方法で実子を持つケースもあるから一般化はできないわ…
こんばんは。自己紹介がまだだったので改めて、まずFXと出会うより前に外国為替定 期預金に興味を持ちました。興味を持ったきっかけはパチンコに負けた日の帰り道、 その日パチンコで結構負けまして...-38,000円。 しかもわかる人にはわかるのですが「ジャグラー」というスロット台で負けました。 しがないサラリーマンの私には38,000円というのはもう大金でして、本当に泣きそうに なりましたね。何やってんだよってね。 その時に思ったのが「もうすぐ30歳になるのに資産運用の一つも知らない...どうせこの ままパチンコで負け続けるならばそのお金、資産運用に回してみた方がいいんじゃない か...」と思った…
最近SNSで流行している、1円から少額でほったらかし投資ができ利息でコツコツ資産形成できる新しい投資サービス「Funds(ファンズ)」 Fundsの口座開設方法ってどうやるの?1から詳しく解説してほしいな…! この記事では、このような疑問にお答えします。 まずはじめに、この記事を読めばFundsの口座開設は完璧です。画像付きでわかりやすく解説していますので、最後まで読み進めてください。 Fundsの口座開設は、完全無料&最短5分で申し込みが完了します。 Fundsは人気すぎて投資できないことがあるので、魅力的な案件を見逃さないためにも早めに準備することがおすすめです。 この記事では、『Fund…
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 1月の資産運用ご報告の続きで、株式投資(ETF、REIT含む)の運用成績(私の場合、運用と言っても基本はBuy & Hold)をご報告させて頂きます。 「株式資産」の棚卸し結果は以下の通りです。(騰落率は何れも配当込み) 比率 対前月 年初来 取得来 ・国内株 57.2% △ 3.1% △ 3.1% △42.9% ・米国株 31.1% △ 7.7% △ 7.7% △63.9% ・海外債 0.4% △ 2.5% △ 2.5% ▼ 2.4% ・国内REIT 11.3% ▼ 1.5% ▼ 1.5% △26.2% ・海外REIT…
日本の法人顧客向けに、株式貸付金利を0%の特別金利で提供。 ユーロクレジットホールディングスは、国際的な貸金業者として日本へ進出します。同社は、ロンドンに本社を置く資産運用コンサルタント企業であります。日本市場への参入にあたり、株式ローンとして知られる担保付証券貸付の金利を0%で提供する予定です。リース・J・アルダスが日本進出への舵取りを担当します。同氏は、証券貸付事業部の副事業部長です。同氏は「一般的に日本では、銀行から資金調達をしますが、それは日本人投資家にとって難易度が上がってきている。なぜなら証券会社に行けば、担保に入れた分の金利を受け取れたが、今は金利が高く投資家が証券を融資に使いづ…
↓新規ドメイン、ドメイン移管料金、キャンペーン中! 金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法改訂版 [ ロバート・T.キヨサキ ]価格:2640円(税込、送料無料) (2022/10/26時点) 楽天で購入 DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール [ ビル・パーキンス ]価格:1870円(税込、送料無料) (2022/10/26時点) 楽天で購入 目次 1.楽天レバレッジNASDAQ-100基本情報 2.2023年1月運用状況 3.まとめ こんにちは!デベリーマン投資家のSAMです。 私は、人生の選択肢の多様化のため、お金の勉強をして資産形成をしている、都内の不動産デベ…
皆さん、サラリーマンの生涯年収をご存知でしょうか?? 一般的に、3億円?2.5億円程度??を想像していると思います。 もちろん、大卒か高卒か・・ 女性か男性か・・ 転職有か無か・・ 色々なパターンがあるので、一概にこれ!という生涯年収は難しいです。 一般的には・・ ””男性で大卒もしくは大学院卒で60歳まで正社員で勤め上げた場合(退職金含めない)””、平均で2億8000万円と言われています。 大体、想像通りなのでは?? これはあくまで平均値なので、中央値はもっと下がると考えられます。 なので、生涯年収3億円だったらかなり高いと思うべきでしょう。 学歴や性別で生涯年収は異なる 生涯年収から必要な…