職業をかえること。転職する側、される側、斡旋する側、される側。日々、悲喜こもごもの愛憎劇が繰り広げられております。
近年は、転職サイトを使ったり、企業のホームページから応募をしたりと、インターネットを使って転職活動をする光景も一般的になってきた。
前回のあらすじ 引き続き色々受けています。B社残念!
※当記事には広告が含まれています 最近、ニュースで学歴詐称が話題になっているのを見かけました。 その記事を読みながら思ったのです。 他の世界のことはわからないけど、外資系企業の転職においては、学歴詐称は不可能なのでは・・・? 内定前に調査会社が行う「バックグラウンドチェック」 「バックグラウンドチェック」で調べられること 入社前の調査は、昔より厳しくなってる? フリーランス・派遣での経歴調査は? ありのままの自分がいちばん 内定前に調査会社が行う「バックグラウンドチェック」 私は、最初の会社を辞めた後、外資系企業間で転職を繰り返してきました。 その経験の中での話になりますが、学歴や職歴を偽るこ…
(※イメージ画像となります) (※こちらは一部、広告・宣伝が含まれます。) 【えーかおキャリア】 <えーかおキャリアは20代の「今」に寄り添う徹底サポート> <えーかおキャリアは求人数が豊富!理想のキャリアを掴むチャンス> <えーかおキャリアの非公開求人で転職の悩みを解決サポート> <えーかおキャリアで納得のいくキャリアチェンジを実現する理由> 「このままで本当にいいのかな…」「もっと自分に合った仕事があるはずだ」。20代のキャリアには、期待とともに多くの不安がつきものです。社会人としての経験を積み始め、今後のキャリアパスを真剣に考え始めるこの時期に、一人で悩みを抱え込む必要はありません。そん…
こんばんは。 私は約2年前に、化学メーカーから化学メーカーへ転職しました。職種も同じく開発職です。 今回は、化学メーカーの開発職って実際転職しやすいの?TOEIC900点ってどれくらい効いたの?そのあたりを、いつもの通りGPTに聞いてみました。 ▼ChatGPTへの問いかけ 「化学メーカーから化学メーカーに転職して、TOEIC900点とか英語の資格持ってたけど、実際どのくらい転職に効いたと思う?あと、一般的に化学メーカーの転職ってどんなイメージ?」 ◆ChatGPTの回答 やっぱりTOEIC900って、思ったより効いてそうですよね。 実際、英語の勉強はずっとしていたので、「せっかくなら英語を使…
こんにちは!真夜中OLです。 本日は転職活動の本音編ということで… 正直に思ったことを書いてみる。 昨日、転職活動の進捗状況について記事にしました。 こちら→ mayonaka-ol.hatenablog.com こちらの記事を書きつつ、本当にこのやり方でやっているんだけどね。 ふと、「…ん?」と感じることがあって。 私は、ザ・理系!エリート!国立4大卒!大手広告代理店!経営戦略コンサル!大学!国!学歴資本主義最高!!!みたいな環境で仕事をしていまして。笑 まぁ…会社曰く仕事の強度が強い、とのことでしたけど、正直組織編成ができていないがために個人の裁量に任せる(豪速球ぶん投げ)という、だいぶ属…
インタラクティブ看護師キャリアガイド あなたにピッタリの働き方を見つけよう 気になる働き方を選んで比較してみよう 下のボタンをクリックして、キャリアパスをチャートに追加したり、詳細情報を確認したりできます。複数のキャリアを同時に選んで、違いを比べてみましょう。 キャリア比較レーダーチャート 全就職先 簡易比較まとめ 各就職先の主要な特徴を〇(良い)、△(普通/場合による)、×(課題/少ない)で比較しています。あなたの優先順位と照らし合わせてみましょう。 項目 急性期病院 クリニック 介護施設 訪問看護 保健所・企業など 給与水準 〇 △ × △ △ ワークライフバランス × 〇 △ △ 〇 専…
はじめに:営業の次、どこに行けばいい? 「ずっと営業やってきたけど、これから先どうしよう?」そんなモヤモヤ、あなたの胸にもありませんか? 営業という仕事は、結果が数字で出る厳しい世界。でもそのぶん、そこで培ったスキルはまぎれもなく“生きた経験”です。 ただ、「営業=他では通用しない」という間違ったイメージのせいで、転職やキャリアチェンジをためらってしまう人も多いのが現実。 でも大丈夫。実は、営業経験者が活躍できる“意外な転職先”はたくさんあるんです。 このコラムでは、そんな「セカンドキャリアとして選ばれている職種」をわかりやすく紹介します。 「こんな道もあるんだ!」と発見してもらえたらうれしい…
「退職を考えているけど、誰に相談したらいいのか分からない…」と悩んでいませんか?退職は人生の大きな転機です。誰に話すかによって、その後の流れや精神的な安心感が変わってきます。身近な人に打ち明けるか、専門家に頼るか迷う方も多いでしょう。この記事では、退職相談のベストな相手選びとそれぞれのメリット・注意点をわかりやすくまとめました。あなたが納得して次の一歩を踏み出せるよう、具体的な相談先や活用方法も紹介します。 退職を考えたらまず相談するべき? 「もう辞めたいな…」と思ったとき、誰にも相談せずに突っ走ってしまう人も多いです。でも退職は人生の大きな決断。感情だけで勢いよく退職すると、後から後悔するリ…
営業職に向いてるか向いてないか、 子供のころから言ったり言われたりすることが多いです。 おそらく、営業職は人と接する仕事の中でも、 特に「相手の反応に影響されやすい」職業だからかなと思います。 自身が営業職になって、頑張っても必ず結果が出るとは限らず、 断られることが当たり前のことだと分かってきました。 だからこそ、自分の性格や価値観が営業に合うかどうかが、 ストレスや成果につながっていきます。 この記事では、営業職に向いてる人・向いてない人の特徴を整理しながら、 「向いてない」と感じた時の対処法もまとめていきます。 営業に向いている人の特徴5選 営業に向いてない人の特徴5選 向いてなくても成…
日本で愛される「マカロン」その普及の歴史 カラフルで見た目も華やかなマカロンは、今や日本でもすっかりお馴染みのお菓子となりました。まるで宝石のように上品で美しいマカロンが、どのようにして私たちの生活に浸透していったのか、その歴史を紐解いてみましょう。 黎明期:日本初上陸と知られざる時代(1968年~) 日本で初めてマカロンが販売されたのは、1968年に六本木にオープンしたフランス菓子専門店「ルコント」だと言われています。しかし、当時はまだ日本の人々にとって馴染みの薄いお菓子だったため、残念ながら売れ行きは芳しくありませんでした。 普及の第一歩:「ダロワイヨ」の出店(1980年代) そんな中、1…