野球殿堂博物館は、東京都文京区後楽の東京ドーム内に併設されている日本唯一の野球専門博物館、もしくはそれを運営する公益財団法人の名称。 公益財団法人野球殿堂博物館は、日本における野球殿堂制度の実施機関でもある。→ 野球殿堂
野球界の発展に貢献し功労者として表彰された「野球殿堂入りの人々」の肖像レリーフを飾っている他、プロ・アマを問わず野球の歴史資料から話題性の高い資料を数多く収蔵・展示。収蔵品は実物及び写真を含め約3万点、また野球その他のスポーツ関連図書を5万点所蔵している。
理事長は、開館以来NPBのコミッショナーが兼務している。
1959年6月12日、後楽園球場横に「野球体育博物館」として開館。財団法人野球体育博物館により運営。 1988年、東京ドームの完成と同時に移転。 2013年4月1日、公益財団法人野球殿堂博物館に改組、施設名も「野球殿堂博物館」に改称。
野球殿堂博物館へ行ってきた。 たまたま野球報道写真展2024を開催中で、こんな不意打ちを喰らう。 細川「完璧でした」劇的サヨナラHR@野球報道写真展2024 4月2日の初勝利。立浪のなんと嬉しそうなことよ・・・。 しがみつくようにハグする立浪に対して、直立で控えめに手を回す細川の生真面目さ。 水をかけられユニフォームはびしょ濡れ。 そして弾む足取りがかわいいとしか言いようがない村松の後ろ姿。 あぁ、ここから4月は首位を独走したんだよなーと思い出したらうるっときた。 立浪はこの3年間ですっごく老けこんでしまったようで心配だったのだけど、 Youtubeで監督退任後のトークショーの様子を見たら何の…
1990年に刊行された山際淳司さんの『野球雲の見える日』に「忘れられた殿堂」という一遍がある。後楽園球場から東京ドームに移転する前の野球殿堂博物館を描いた短いコラム。1959年(昭和34年)6月12日、 後楽園球場横に開館。山際淳司さんは60年代から70年代の学生時代に訪れ、当時は「野球体育博物館」という名前だった。入館料は200円。今は600円に上がっている。初めて巨人の試合を観るため大和(奈良)から深夜バスに乗って東京ドームに来た20年前は、たぶん300円くらいだったと記憶している。どんな展示物があったのかすら忘却の彼方だが、6月にWBCの侍ジャパン特別展があったので久しぶりに訪れた。 2…
おはようございます、つみたてライダーです。 東京ドーム併設の野球殿堂博物館を鑑賞しました。
トライアスリート屋根屋、常滑は屋根誠の瓦葺き師・竹内です。 東京での会議の次の日、時間のある人を伴って、東京ドーム内にある『野球殿堂博物館』に行ってきました。 maps.app.goo.gl 正直なところ、みんなが野球好きかどうかは知らないし、楽しんでもらえるか不安でしかない状態での案内でしたが、それはどうやら杞憂だったようで。僕(51歳)を最年長に、40歳までのおっさんたちは一つ一つの展示をちゃんと見るので、なかなか進んでいきません。まあ、ほったらかしなのでどうでもいいんですけどねw 最初の展示は2023シーズンに2000安打を達成した、我がドラゴンズのバットマン、大島洋平選手でした。 20…
今日は「東京・ミュージアム ぐるっとパス2023」を使用。 11時21分に新御茶ノ水駅に到着。 ホームの壁がタイルのカレンダー?になっている。 季の庭神田店で鰻御膳。 春夏秋冬 季の庭 神田店 約25分歩いて、昭和館。 戦中・戦後の国民生活上の労苦についての資料や情報を収集、保存、展示し、後世代の人々に伝えることを目的とした、東京都千代田区にある国立博物館。 靖國神社 大村益次郎像、軍犬慰霊像。 警備員の方がしっかりお辞儀をしてくれるので、こちらもしっかりしなければと思う。 靖國神社 約30分歩いて、野球殿堂博物館。 もう第105回甲子園優勝の慶應義塾高校のサイン色紙があった。 2023ワール…
おはようございます、つみたてライダーです。 「皇居乾通り一般公開」や「国立近代美術館」など皇居周辺を散策しました。
トライアスリート屋根屋、常滑は屋根誠の瓦葺き師・竹内です。 3月に開催されたWBCでの日本の劇的な優勝。僕はまだまだ余韻を引きずっています。もーーーー、とんでもなく面倒な用事で東京に行くことになったので、せめてもの抵抗wとして、東京ドームにある野球殿堂博物館に行ってきました。 野球殿堂博物館 殿堂博物館というくらいなので、日本の野球の歴史、殿堂入りした歴代の名選手の資料、バットやグローブ、ボール等が展示されています。川上の赤バット、大下の青バット、もちろん長嶋茂雄さんや王貞治さん、盗塁王・福本豊さん、歴代完全試合達成者や歴代三冠王のプレートと成績等、野球好きならずっと見ていられる展示の数々。 …
はるすです 世界、日本中が大熱狂した野球の世界一を決定する大会『2023 WORLD BASEBALL CLASSIC™』侍ジャパンが14年振り世界一を奪還してすごい盛り上がりましたね。大会後、優勝トロフィーが東京ドームにある野球殿堂博物館にて数日展示されていましたが、4月から全国の球場にて巡回展示が行われます。東京は 東京ドーム にて4月11日(火)~13日(木)の三日間になります。早速MLBでは侍達の活躍が聞こえてきます。NPBもペナントレースが始まりましたね。WBCロスになってる方も結構いると思いますが、現在赤坂にあるTBSテレビの展示スペースにて『WBC展』が開催されています。あまり周…
二見社長「オマエらが居なくても女子プロレスは永遠に不滅なんだ」とシャウト 二見の土下座からスタートした女子プロレスオールスター戦 T-1グランプリ 全16選手入場式、山縣、木村が代表挨拶 t1gp23.blog.fc2.com テレビメディアと電通によるバカ騒ぎのWBC・侍ジャパン大フィーバー劇場。 冒頭の画像は、3月27日の月曜日。 この日も野球殿堂博物館周辺は、WORLD BASEBALL CLASSIC 2023(以下・WBC)優勝トロフィーを見るため長蛇の列。 度々取り上げてきた、テレビ局の異常な過熱報道。 今回が最後とする。 画像は、野球殿堂博物館周辺の長蛇の列、3月27日を5枚(冒…
日本中を興奮させたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で、東京ドーム(水道橋)が使われたのは、第1ラウンド・決勝トーナメント、B組準々決勝。 昨日(3月31日)正午ごろ、ちらっと覗いてみたら、人はまばら。数日前には「野球殿堂博物館」は、WBC関連グッズの展示会で数時間待ちの賑わいを見せたところ。プロ野球が開幕。今年は特に、若いスター選手が多く、野球にも関心がさらに高まりそう。 ・・・ 夕方、用事で「秋津駅」界隈にいた。 小さな一角で「猫(姫さん?)の昼寝」姿があった。 優勝が遠のき呆然と猫を見つめるクイズ挑戦者(右)。 ■「にほんブログ村」にポチッと!。 https://movie.b…