YaTeXのこと.
野生の鳥。ただし家禽やペットが野生化した種類の場合は微妙。 特にペットの野生化種は籠抜け(カゴヌケ)と呼称され、野鳥マニアの間では野鳥と区別されている。 ※日本の野鳥としては、コジュケイを野鳥として扱うか論議に登る。 外来種としてハッカチョウがあるが、台湾に分布するハッカチョウが石垣島に飛来するとの報告もある。 関連語 リスト::動物 リスト::鳥類
さて、先の不幸なツミとは別のツミとの出会いです。 先に巣を破壊されてしまったツミと並行して繁殖行動に入っていました。 ひょんなことから、4月の探鳥地でお会いしたSさんとの会話の中でツミの話が出てお互い情報交換してツミの観察を続けていました。 もっとも、というか、あいにくSさんに私が見つけたツミの営巣地はお教えした直後にカラスによって破壊されてしまいました。 ですので、ここからは私の足なら歩いて行けるほどの距離にある別のツミのお話となります。 2025/05/28 現地に着くとタイミングよくオスから受け取った餌を持って飛ぶツミ♀ しかし、このままどかかに飛び去ってしまい 短時間の観察にとどめよう…
この折り紙は鶴(ツル)ではなくて・・コウノトリ ↓ これは「シルク温泉」でget 昔、日本中にいたコウノトリ。それが、農薬の普及により、まず田んぼの生き物が死滅し、続いて、それらを餌にしていたコウノトリは、日本中から姿を消した。 兵庫県「豊岡」は、日本産コウノトリ最後の一羽が死んだ地。 「コウノトリ再生プラン~コウノトリを再び日本の空、野山・田んぼに~」活動は、兵庫県「豊岡の地」から始まった。 その活動は、日本中に広がっている。 今、兵庫県では各地でコウノトリを見かける。私の住む播磨地方も、コウノトリ飛来情報が毎回、新聞記事になり、ちょっとしたブームだ。しかし、コウノトリは「出会おうと強く思っ…
2500s F8開放 撮影 巣箱の餌渡しに親鳥入れ替わり、接近がありました。 雛に餌渡しする前に、電線に留まりました。一分間ぐらい休憩中してました。 今、空中の虫餌を探してます。電柱の足場に留まった。 飛翔中 オニヤンマを嘴で咥えて飛翔中 いつもEF400mmF4 do Ⅱ型+EXTENDER X1.4を使ってますが、ここは遠い場所で枝に留まったりするので今回はX2のみを使いました。 フォーカスはX2は遅いですがブッポウソウなら十分使えると思いました。
【鳥撮り】3月某日 見返り美人なシマエナガさん。 めんこいなぁ。 オチリのふあっふあしてるのも好き。 シマエナガを撮りに来ていた人で、愛犬が亡くなって可愛いが足りなくって!とお話ししていたかたがいました。 確かに、かわいいっていうのは補充が必要。 日常のいろいろで、消耗したココロに必要な成分だと思います。 そのかたの愛犬の写真を見せていただきましたが、 シマエナガより遙かに可愛いわんこでした。 いや、あれは愛犬ロスになるだろう。 シマエナガもなっきーも、今の吾には必要な成分なんです。 なので、またいつか会いに行きたいなと思っちゃう。 【今日】 今週はこれから台風がやってくるそうです。 札幌は、…
昨日は、せしむ君の病院は見合わせました 午前中ほんの少しですが、自分で出せたので ちょっと様子見です 先生も、浣腸は出来るだけ避けたいようです 飲ませる薬が全部人間用なので、飲む量は少ないけど 保険が効きませんから、高価な薬となります。 便を柔らかくする薬 排便を促す薬(下剤:液体) 腸の動きを良くするお薬 それと骨粗鬆症の薬 せしむ君が元気に生きていく為の 大切なお薬です こんなに沢山飲んでても、出ないのです(-_-) 今日も出ると良いな(-人-) ナムナム ✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼ カワセミの写真は、編集の都合でタイムラグが有ります · · • • • ✤ • • …
今朝、オオタカ広場にて、幼鳥が2羽揃って地上に下りていました。 まだ動きはぎこちなく、あたりの様子をうかがいながら慎重に。 何回か下れば、狩りの練習などをする余裕など出て来るのでしょうね。 オオタカの幼鳥 両方とも上に上がりましたが、またすぐに下りて来ました 池にて、カワセミの幼鳥 オオヤマトンボ 以上2025年7月13日撮影
探鳥の成果がない帰り道、ふとアシュラン本社のバードハウスを思い出し立ち寄ってみました。ここでネタ確保!このバードハウスで最も多く見られるのが、今回ご紹介するウスユキバト(薄雪鳩)です。ハト目ハト科に属し、世界最小のハトとして知られています。名前の由来は、翼にある小さな白い斑点が雪のようだということから来ています。昨年もウスユキバトについて掲載しましたので、覚えていらっしゃる方もいるかもしれませんね。 ◆ ウスユキバト野生分布: オーストラリアの北部と中央部 瞑想中!? バードハウス内はこんな感じです天井は金網 ◆ プロポーズ 抱卵中 ご覧いただきありがとうございます にほんブログ村 鳥写真ラン…
家族の体調が可怪しくなり始めたのが、娘で月始めから発熱、 それから遅れる事3日、息子とチョビン殿が発熱、 コロナと判明して、もう今日で十日です。 普通に生活してますが、その間せしむ君も例の糞詰まりで、 早く治った娘とベルさんで、病院へ連れて行ったり、 なんやかやと落ち着かず、家から出られません(-_-;) せしむ君は、今日もまた病院へ連れて行きます(予定) 3日前に行った時は、先生は様子見って言われたけど、 もう2週間程出てませんから、ほっとけません 出なくても苦しい、出ても苦しいんだけど、 溜めとく訳には、いかんですからね(-_-;) 本人は便意は有るけど、足腰が弱くて踏ん張れません ご飯も…
またまたササゴイ?? 鳥ネタが尽きたので、飽きずに見てくださいね。 今回は、ササゴイの成鳥が他人の子に見せた驚きの光景です。 公園の島で子育てを始めたササゴイ。数家族が一緒に長屋暮らしで、狭い島で親違いの幼鳥たちも一緒に暮らしてます。 そんな中、偶然、こんな光景を見つけました。 そこでは、1羽の成鳥(左)が幼鳥(右)を激しく攻撃してます。 自分の子供たちの中に、他の家族の幼鳥が紛れ込んだようです。(画面の右端に体半分写ってるのが我が子のようです。) 攻撃はかなり激しく、執拗に追いかけ回します。 自分の子供は下の2羽で、幼鳥たちは急いで親の元へ・・・紛れ込んだ幼鳥(上)は慌て藪の中へ逃げていきま…
〈6月7日撮影〉 南側のウッドデッキから ちゅんちゅんと賑やかな雀の声がする どこで鳴いてるのかと窓越しに覗いて見ると 親雀が子雀に餌を食べさせてるーー! 慌ててカメラを手に撮影したけど 決定的瞬間を逃してしまいました…残念!! まだ巣立ったばかりでしょうか 黄色い口ばしの可愛い子雀です そういえば、数日前から ウッドデッキの辺りで やたらと雀が鳴いているなぁと思っていたのよね 剪定せずに枝が密集しているウッドデッキ横の金木犀か すぐ横の隣家の庭の木に巣があったのかもしれませんね じっとしていられないのか キョロキョロしながら親の帰りを待っていますが www.youtube.com 動画に切り…