派手な内容ではないもののスクラムのポテンシャルを上手く活用されていて感心しっぱなしのセッションでした。特に学びになったのは以下。 体制チーム状況やエンジニアの志向性も踏まえて、内製開発チームが縦(フィーチャー)だけでなく横(コンポーネント)でも横断できるような柔軟性を持った体制を取られているとのこと。色んな所で観たような体制上のマトリクスなはずなんですが…… アレ…よく見たら縦横両方の移動を前提としている体制の考え方は初めて見たかもしれないなと。これは学び。 相対見積もりさらにこの見積のお話がまた地味に学びのオンパレードで。(日本語めちゃくちゃですが)これはスクラムしているなぁ…と感心。 二次…