江戸時代、徳川家光によるキリシタン(キリスト教)禁止令の後に仏教徒を装って信仰を守り続けたキリシタン信者のこと。明治政府がキリスト教を事実上解禁する1873年まで隠れキリシタンは隠れて信仰していた。潜伏キリシタンの多くはキリスト教解禁後はカトリック教会に復帰したが、長崎県の五島列島の一部や生月島の一部などの地域では今でも隠れキリシタン時代の独自の信仰形式でカトリック教会に復帰せずに信仰を続けている。
今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 gogonoyokoana.hatenablog.com gogonoyokoana.hatenablog.com 仙台藩から逐電した寿庵は何処へ消えたのか───? www.town.fukushima.hokkaido.jp 寿庵およびカルワ-リュ(カルバリオ)神父は、仙台藩の討手の来ることを知り、福原館に多くの宗徒を集め、キリスト御降誕節(クリスマス)の聖祭を行い、寿庵は南部領内に逃散し、カルワ-リュは福原館を発し、胆沢川を遡り、二十五キロメ-トル程離れた横手(秋田県)に入る山道から左側の沢中颪江(おろせ)の千軒原の鉱山に逃れた。この銀…
1.キリスト教伝来と禁教化 2.キリスト教の急拡大には弥勒菩薩への信仰がかかわっていた? 3.日本のマリア信仰の背後には如意輪観音信仰あり? 4.豊臣秀吉による「弥勒の世の到来」、そして禁教へ 5.京都市内のキリシタン関連史跡から推測する女人救済との関係 1.キリスト教伝来と禁教化 ↑の画像は京都府京都市下京区にある「フランシスカン・チャペル」です。ここは豊臣秀吉によるキリシタン弾圧の象徴として知られる1597年に起こった「日本二十六聖人」発祥の地とされています。↓が説明板。 彼らは長崎に連行されて処刑されるのですが、説明板にあるように後にローマ教皇ピウス9世によって1862年に列聖されていま…
後藤寿庵(ごとうじゅあん)という人物がいる。 寿庵という名前は洗礼名…所謂クリスチャンネームで洗礼者ヨハネ(せんれいしゃヨハネ)ヘブライ語: יוֹחָנָן הַמַּטְבִּיל, Yōḥānān スペイン語: Juan el Bautistaの名前を授けられている ちなみにヨハネと言う名前の意味は「יהוה(ヤハウェ)が深く恵む」という意味だという。 陸奥国磐井郡藤沢城主・岩淵秀信の次男として誕生。 天正年間(1573年 - 1591年)、豊臣秀吉により主家・葛西氏共々岩淵氏も滅ぼされる。 慶長元年(1596年)、長崎に住みキリシタンとなるが、迫害によって五島列島宇久島に逃れ、ここで洗…
11月8日(金) 前半はこちら osampolove.hatenablog.com 熊本城を11時10分に出発し、天草に向かいます。 天草には、世界遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を構成する12の資産のうちの1つ、崎津集落があります。 時間的に行けるかどうかわかりませんが、とりあえずそこを目指したいと思います。 12時頃道の駅・宇土マリーナに立ち寄りました。 長崎県の雲仙がすぐ目の前です。 写真では分かりにくいですが海の色がエメラルドグリーンでとても綺麗でした。 12時半過ぎに橋を渡って天草の島々に入っていきます。 ここから5つの橋を渡っていきます。 と、その前に道の…
人に合わせないといけない!という思い込みが強い。 自分で決めたにも関わらず、 そこに肚がくくれてないから、 その後、相手のせいにして怒り出す。 このパターンをかなり、繰り返してきた💦 人に合わせないを選択したら、殺される! くらいの恐怖があることに、巡礼後に気づけてきた(#^.^#) 踏み絵をした記憶と繋がっていた。。。 こんなに自分を押し殺して、相手に合わせたのに! といっていつも怒っていた💦 なかなか、この闇パターンが手ごわいが、そこにもブレーキをかけることを只今、訓練中。 いろんなお誘いに関しても、 私はすぐに良い人を演じようとしてしまう。。。 考えずに直ぐに、誘いに乗ることも多かったん…
長崎のキリスト教史を体感できる世界遺産「大浦天主堂」 大浦天主堂 殉教者たちに捧げられた「日本二十六聖人」の物語 大浦天主堂の歩み: 幕末から現代までの壮大な歴史 信徒発見: 潜伏キリシタンの勇気が歴史を変えた瞬間 息をのむ美しさ: 国内最古のゴシック建築「大浦天主堂」の魅力に迫る キリシタン博物館で辿る長崎のキリスト教史 大浦天主堂を訪れる前に: 知っておきたい注意点とアドバイス 最もおすすめのアクセス方法は、路面電車+徒歩 車での大浦天主堂訪問時の注意点と駐車場情報 地元でも評判が悪く、絶対におすすめできない民間有料駐車場 大浦天主堂におすすめの駐車場 大浦天主堂が伝える、長崎の地に刻まれ…
前回より キリシタン資料館見学を終えた私は坂の上にあるクルス館を目指すことにしました。 階段は301段あるようで大籠集落で殉教した方々の人数も301名なのだとか… 徒歩5〜6分ほどで頂上のクルス館に到着 外観は教会みたいな感じがしますね 登ってきた方角を振り返るといい景色です 三位一体?を表すカリヨンみたいな鐘が立っていました クルス館前には移動された謂れのある巨石が 重い扉を開けて中に入ってみることにしました 教会みたいなシンプルで演出的なつくり キリスト像が鎮座してました 👏😳キリスト教の拝み方?礼拝作法を知らない自分は間違って柏手打ちそうになりますがなんとかごめん下さいませ… そのまま館…
連休を利用して東北のキリシタン受難の地 大籠集落へまた出向いてみました 道の駅林林館に着いたのがお昼過ぎ 玄関先には悪石島のボセみたいな来訪神がお出迎え 冬場に水をかぶった後練り歩くそうですが寒そうだなぁ 大籠集落へ向かう道すがら事前に調べておいた海無沢三経塚へと寄ってみますが… 案内看板によると 大籠での宗徒処刑で終息したものと考えられていたが、昭和二十九年になり、細木岩木(城)屋敷で発見された「老間並びに伝説記」 により、亭保年間にとう屋で働いていた隠れ切支丹百二十名が切捨場で処刑されたことが判明した。そしてここから近い海無沢、西側の朴ノ沢と老ノ沢の三ヶ所に四十人ずつお経と共に埋められたと…
長崎・天草 潜伏キリシタン祈りの里 作者:池田勉 朝日新聞出版 Amazon 「長崎・天草 潜伏キリシタン祈りの里-池田勉写真集-」朝日新聞出版 内容 写真だけじゃなく、エピソードも超事細か! まとめ こんな人にオススメ こんにちは、ちわぷ〜です! 現在、仕事の関係でメチャクチャ頑張って調べている島原の乱関係! 歴史の教科者では1行くらいしか触れられない様な箇所も、掘り下げると思いのほかに複雑で、前後の歴史が濃ゆく想定以上に時間が掛かっております^^; というわけで、今回はヴィジュアルで分かりやすい写真集を読んでみました! そして思いのほか、事細かにエピソードが記されていてそちらもメチャクチャ…
前回、入り江越しに見えた「崎津集落」いよいよ、その中に入っていきます。 崎津集落のシンボルともいうべき教会。 この崎津で、隠れキリシタンの歴史を一杯学べました。 ◆ 崎津カトリック教会 ◆ 静かで、ひなびた集落の中にひっそりと佇んでいる教会ですが・・・・ そこには悲しい悲しい歴史があるのです。 実はこの場所、キリスト教禁止令の中、イエスキリストの絵を「絵踏」をさせられた場所なのです。 よく私達は、踏絵(ふみえ)といいますよね。 踏まれる絵の事を「踏絵」といい、キリストの絵を踏ませる事を「絵踏」と言うのです。更に言うと、それは「絵」ではなく、銅板のような物に彫られていた絵のようです。 その「絵踏…
長崎県は、日本の西端に位置し、地理的な条件を活かして古くから国際貿易の拠点として栄えてきました。その結果、農業、漁業、工業、観光業など多様な産業が発展しました。 1. 農業:肥沃な土地と特産品 • 稲作:古代から稲作が盛んで、島原平野などの肥沃な土地を活かし高品質な米を生産しています。 • 茶の生産:長崎はお茶の栽培地としても知られ、「嬉野茶」や「彼杵茶」などが有名です。 • 果樹栽培:ミカンやびわ、ジャガイモなどが特産品として栽培され、全国的にも評価されています。 2. 漁業:豊かな海洋資源 • 沿岸漁業:対馬海流の影響を受ける漁場を持ち、サバやアジ、タイ、イカなどが多く水揚げされています。…
先日、ヨガでお会いした関西の方々と、二度映画化もされている遠藤周作著『沈黙』の読書会を開催しました。 ポルトガル人司祭と日本の隠れキリシタンについて話しました。 噛み合わないふたり この物語は島原の乱が鎮圧されて間もない時代のキリスト教・カトリックの人々の話です。 弾圧を受けながら密かに信仰を続け、ときに信仰を捨てたフリをしてまた戻ってくる日本人がいます。その、何度も蘇っては懺悔の機会を求める信者の「告解」のリクエストに司祭がうんざりする正直な気持ちが綴られています。 この司祭の心情が、わたしには何度か「グルになりたい人」に見える瞬間がありました。 この人物を外側から見たらまったくそうではない…
おはようございます。 人口1700人の二次離島、噂話が難しい。 ちょっとたどると親類縁者「ったく、あの子がヤンキーみたいな髪型にして」そうそう、子持ちの主婦がイケイケの髪型、地方に多いよね。 福岡の成人式とか、かっとびまくりです。 だけど、あんたが言っているあの子は、息子の嫁の姉じゃないかな? 聞いてる私はあの子の伯母だから、あんた相槌は打たないよ。 あの人、税金を誤魔化してるらしいよ。 って、それは、旦那のお爺さんの弟の息子、あんただって親族じゃないの。 苗字同じだし。 「教会の鍵のありかが分からなくて、観光客に中を見せられなくて、役場に聞いたら知らないと言われたの」 「そんなんは役場はわか…
改宗のきっかけ 千恵の病気を機に、僕はカトリックに改宗した。それまで自分の宗教について深く考えたことはなく、宗教とは、ほとんど縁のない暮らしだった。 乳がんが発覚したときの千恵の年齢は25歳。結婚前だった。 彼女は長崎県大村市出身。家族全員がカトリック信者であった。手術の直前、僕たちはカトリック小倉教会(北九州市小倉北区)に行った。千恵は十字架の前で両膝をつくと、長い時間、祈った。 祈りを終え、立ち上がった千恵に、僕は「今、どんな気分?」と尋ねた。 彼女は「とても落ち着いたよ。付き合ってくれてありがとう」と答えてくれた。 今思えば、その日の出来事が、僕が改宗を決めたきっかけだったような気がする…
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/7711d3aac07b7f5ffaa70b31f9f1a7717277ebeb&preview=auto 服部半蔵の子孫かは家紋でわかるはず。松永弾正さんの家紋は、歌舞伎絵でたくさんの工夫を作る人。そして、ゼウスの12条を使うでしょとなんとなくわかる。東照宮に行って、工夫を見れば、12条を使うね。そして、ひねりを入れると。逆に12条のゼウスのひねりのある家紋って、誰でも考えられるわけではない。松永氏の家紋は、確かにシンプル。だけど、五の逆つた…
古来日本人は、風に微妙な違いを感じ取り、 それぞれ名前をつけてきました。 日本各地には、それぞれの土地独自の 風の名前も多く存在しているそうで、 その数は何と2000種類を超えているのだ そうです。 そのうち、「冬の風」(ふゆのかぜ) の名前を いくつかご紹介致します。 冬の風の特徴 冬の到来を告げる北風 凩・木枯らし(こがらし) 小春風(こはるかぜ) 冬の風(ふゆのかぜ) 北風(きたかぜ、ほくふう、きた) 寒風(かんぷう、さむかぜ) 凍て風(いてかぜ) 朔風(さくふう) 陰風(いんぷう) 日本海側に豪雪をもたらす風 たま風 太平洋岸に吹く乾いた風 空風・空つ風(からかぜ、からっかぜ) 北颪(…
はじめに 境内 縁起 おわりに はじめに 松山市の郊外にある53番札所は円明寺、えんみょうじと読みます。 昔ながらの住宅が立ち並ぶ中に、普通のお寺のたたずまいで、こぢんまりと存在しています。 道を挟んで駐車場からすぐに境内となっており、気軽に参拝できるお寺です。 境内 山門 お正月らしく、しめ縄が飾りつけられていました。 仁王さまのお腹が太鼓腹気味だったので、ちょっと親近感がわきました。 楼門 山門と本堂のちょうど中間にあります。 本堂 本尊は行基作といわれる阿弥陀如来さまです。 本堂内部に入って右上の鴨居には左甚五郎作の龍があります。 大師堂 観音堂 慶長5年の銘がある十一面観音像が安置され…
ちょっと急ピッチで解析優先します❕前回購読画面に2つでしたが、公開後数字や文字訂正したらまた記事乱立するのかな?この記事の次にあげる予約投稿記事より先に公開します😊 次の予約投稿記事は熾烈な邪魔が入ったんですよ😊奴等の工作混乱攻撃ですかね?😊犯人特定してますから😁 選挙解析いつも読んでくださってる方は速回しスクロールして、大きな文字まで飛ばしてくださいね😊 新自由主義グローバルの正体は?の記事で偶然文字を大きくする方法を知りました。それ以前は古くから読んで下さってる方は知っています。 テク犯が暴れてます。個人攻撃です。 根暗馬~💫鹿〰️💣️💥笑は雑魚😁 ↓↓↓↓↓↓↓さぁ、早スクロール↓ 選挙…
スパイラルアームズの名古屋TOKUZOでの初ライブの実際の画像が手に入ったので、あらためて、記録に残しておきたいと思い、当日の様子を振り返ってみたい。 終わってみれば、即興感覚を抜きにしてはスムーズな展開はなかったと言える大好きな内容だった。昔、じいちゃんと一緒に見ていた時代劇を彷彿とさせる絶妙なパワーバランスのパーカッションユニットが誕生したのかもしれない。 作品としては、時代が進むにつれてぬるま湯的になっていったが、東野英治郎さんが務めた初期作品では、悪人は切り捨て御免にされていた。。。 まさにそんな感覚が近いかもしれないとも思えてしまう。 勿論、音楽なので創造的であることは間違いないのだ…
Batushka、この後はバンド名もコンセプトも変わるらしい。 evp.jp/project/ticket.php?id=105 タイトル: BATUSHKA Tokyo Show 2024 at clubasia MEMBER: On Vocal:Бартоломей Крысюк On Bass:Paluch On Guitar:P. On Choir:Błażej Kasprzak On Choir:Jaca On Drums:Krzysztof Klingbein On Guitar:Монах Тарлахан ※来日メンバーかは不明 開催日程: 12月9日(月) / 東京 / クラ…
・江戸川乱歩の美女シリーズ #33 うわー、怖い話だ。一気にみてしまう。白髪鬼そのものの寺田農、欲望まみれの杉本彩。土葬の墓地の中は意外と広く、隠れキリシタンの隠し宝石。ここはブラジルなのか? しかし、どうにも負のイメージが重なってしまうな>平戸市。 ・0歳児スタートダッシュ物語#1 なに、この子育てアニメ。と思いきや転生モノか。視聴終了。 ・10日煮込んだおでんを ようやく喰い終わった。 ・ゆうひが丘の総理大臣#29 青田のり子役の小川ユキが素晴らしかった。 ・羽毛布団 買ってみた。意外とコンパクトな形で届く。今年の冬はコレで越せるかな? で、毛布の上に、ではなく毛布が上なのか??!
中山の集落を抜けて、中山の千枚田の連なる山の急坂をスクーターで登っていく。 山の中腹に建つ真言宗の寺院、湯船山蓮華寺の門前に至った。この寺は、海抜245メートルに位置する。 湯船山蓮華寺 蓮華寺は、暦応年間(1338~1342年)に佐々木信胤という武将が開基したと伝えられている。 信胤は、源平合戦において、備前国の藤戸合戦で活躍した佐々木盛綱の子孫である。 佐々木盛綱は、藤戸合戦でただ一騎、藤戸の浦を馬に乗って渡り、平家の陣に突入した功により、児島の地を所領として賜った。 蓮華寺の鐘楼 信胤の代になって、南北朝の争乱が起こった。信胤は南朝方に与し、児島から海を渡って小豆島に上陸し、小豆島最高峰…
『魔女調伏師は闇に笑う 禁忌の魔術』 篠原美季/2016年/272ページ 金髪碧眼の美青年・理人は、現代にも存在する「魔女」の悪事を取り締まる魔女調伏師だ。行方不明の前任者の足取りをつかんだ理人は、旧友で臨床心理士の玲李を誘い、長崎の離れ島へ調査に向かう。そこで2人は隠れキリシタンの地下聖堂と神隠し伝説の噂を聞く。それと相前後して、都内では身体の一部が切り取られ、額に∞のような記号を刻まれた死体が連続して見つかった。猟奇的な事件の裏には新たな魔女の存在が…!?俺様な魔女の専門家×心優しい臨床心理士。最強美形男子コンビによるオカルティック・ミステリ! (「BOOK」データベースより) 「∞」のよ…
福岡県の久留米市の北東にある 大刀洗町に今村天主堂があります。 ここは江戸時代隠れキリシタンとして、 教えを捨てなかった人々が多くいました。 今の天主堂は大正2年(1913年)に 竣工した煉瓦造りの天主堂で 国の重要文化財に指定されています。