飛鳥時代の香りがする、畝傍山、香具山、耳成山 真中に位置する藤原宮跡 整備されていないだけに想像を掻き立てられる・・・ 先ずは 奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 さすがに奈良県は考古物の宝庫であり貴重な資料がいっぱい。 ゆっくり周るのも楽しい。 畝傍山は三山の中でもっとも標高が高い!といっても200m位です。 樫原神宮の北参道の途中に登山口の標識がある。 歩きやすい道で急な坂はなく息切れは無し。 余り手を加えられてないので、マイナスイオンが漂ってるよう。 おまけに人がいない。 頂上付近から見た景色、低さがわかるね。 向こうの山は二上山かな? この日は博物館と橿原神宮、そして畝傍山登頂。 後日…