奈良県と三重県の境界にある山。標高1,248.4メートル。台高山脈の北端に位置している。
元・大相撲力士。
1944年6月16日生まれ、米国・ハワイ州(マウイ島)出身。現役時代は高砂部屋に在籍。
1964年春場所に初土俵。1968年初場所に新入幕(外国出身では初)。
1980年に日本に帰化。日本名は渡辺大五郎。
幕内在位は97場所、最高位は関脇。永谷園や丸八真綿など数々のCMに出演していたことからCM横綱とも呼ばれていた。
引退後は東関親方として曙太郎や高見盛を育てた。
2009年夏場所を最後に部屋を潮丸に譲って角界を去る。
リスト::大相撲力士
1年の終わりに近くなると、街のあちこちで 「カン! カン! 」と寒柝 (かんたく) を打ち鳴らし、 「火の用心、マッチ一本火事のもと」と 声掛けをしながら夜廻りをする姿を 見掛けるようになります。 ♬ 戸締り用心 火の用心 「火事」は冬の季語 火の番(ひのばん) ♬ 戸締り用心 火の用心 www.youtube.com 1970年台後半から1980年台半ばまで、 「日本船舶振興会(現在の日本財団)」及び 「日本防火協会」による 「火の用心」を呼びかける 曜日別のテレビCMが放送されていました。 作詞・武本宏一、作曲・山本直純の 『火の用心の歌』に合わせて、 「少年消防グループ」の列に CMソン…
訓読 >>> 43我(わ)が背子(せこ)はいづく行くらむ沖つ藻(も)の名張(なばり)の山を今日(けふ)か越ゆらむ 44我妹子(わぎもこ)をいざ見(み)の山を高みかも大和(やまと)の見えぬ国遠みかも 要旨 >>> 〈43〉今ごろ夫はどのあたりを旅しているのだろう。名張の山を今日にでも越えているのだろうか。 〈44〉妻を「いざ見よう」という名のいざみ山が高いせいか、妻のいる大和が見えない。それとも国を遠く隔てて来たせいだろうか。 鑑賞 >>> 43は、持統天皇6年(692年)3月の伊勢行幸の折、従駕した当麻真人麻呂(たぎまのまひとまろ)の妻が、旅路にある夫を案じて作った歌。当麻真人麻呂は、その妻と…
今年は暖かく中々霧氷チャンスが今の所無いですね。 年明け、冬休み最終日ですが寒波到来。 年末に三峰山へ向かい無氷事件を起こしてるので確率が三峰より高い高見山へ。 注意ですが、24/01/08 現在、三重県側から高見峠への道はまだ崩れており危険です。 何台か三重県側から車で来られてましたが来られる場合は奈良県側から高見峠へ向かってください。 又、凍結などしてますので最低でもスタットレスタイヤ必須です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); とことで今回は大峠スタートで小峠に降りる小回りで行きます。 霧氷の時だけは早起き頑張ってきます…
どうもー!!「カクキネ ブログ」 管理人のラタです。 このブログでは、メジャーな記念日ではなく、普段あまり日の目を見ることがない 「隠れた記念日」や「誕生花」を紹介します。 最後に俺が思ったことをちょろっと〜 目次 隠れた記念日 誕生花と花言葉 一言 隠れた記念日 今日 7月16日は「外国人力士の日」です。 この日は、1972年7月16日 大相撲・名古屋場所で、ハワイ出身の力士 「高見山大五郎」関が 外国人力士として初めて幕内優勝を果たしたことを記念し7月16日を記念日として制定されました。アメリカ・ハワイ州マウイ島出身で、本名は「ジェシー・ジェームス・ワイラニ・クハウルア」です。翌場所には外…
高見山 たかみやま 1248m 台高山脈と高見山地のジャンクションピーク 高見山地、台高・大峰山脈の展望がある 三重県松阪市 奈良県吉野郡
ども、こんにちは。預金通帳から生活費を切り崩しているYagirinです。 まずは近況報告から 先日、完全栄養食として注目されている「BASE BREAD」を頂いたので食べてみました! 頂いたのはプレーン味タンパク質量は13.5g 食べた一番の感想はおいしい! どんなに健康なものでも食べ続けなければ意味がない。 このベースブレッドはプレーンでも十分美味しい上にさまざまな味があるので食べ飽きることはないだろう そして、タンパク質量もプロテインバー同様に10g以上含まれているので手軽にタンパク質を補給できるのも良い しかし、筆者としてはいくら完全栄養食だとしても食を1種類だけに偏らせるのはリスクが高…
インソールを作ってもらいに車で下道で奈良へ行ったのですが、 気になる峠が行きに一つ、帰りに一つ。 なので自転車で行ってみました!🚴♂️ でっかいたぬき 行きで通った仁柿峠。狭くて縦にも横にもグネグネ。車で行くと大変。(笑) 仁柿峠クリア! goo.gl くだってしばらく走れば奈良県! 次の峠に向かうために通った峠は初登場。 The 山の中って感じで一日中日陰で前降った雪が冷凍保存されてた。(笑) 雪だるまくん☃️(雪はカッチカチ) 怖いのは こういうやつ。🧊 最悪滑ってもまっすぐなら転びません!🙆♂️ ※ゆっくり滑らないように行きましょう。⚠️(笑) 信号もなく止まるところがない最高のルー…
9月最後の平日30日金曜日に地元の友達と行ってきました。 「高見山」へ。 この日は快晴予報。 父親が高見山の頂上の景色は最高。 というので、友達に提案して登ることに。 父親が昔登山する時に使っていたマップを写真に撮って 朝四時半に家を出て友達の家に向かいます。 友達の家には5時到着。 友達とその奥さんと高見山目指します。 その夫婦はよく登山行くのでもちろん高見山行ったことがあったのですが、いつも利用している駐車場がチェーンかかっており入れず。 まさかの父親地図が役立つことに。。 地図の左下の高見山登山口から登ることに。 道中の天気 駐車場からも こんな綺麗な空ある?? くらい快晴。 これは頂上…
歳なのか、 自転車乗り過ぎなのか、 脚が重い。 此処二週間程、 自転車自粛。 ストレッチやら、 筋膜ローラーやら、 シトリックアミノが効いたのか? 今日は調子良さそう? しまなみ行くべ。 朝から暑いが、 それでも、 ちょっと手加減してくれるらしい。 尾道水道渡り、 向島へ。 今日は、 ガツンと上って、 さっと帰るべ。 いざ。 登頂。 倒れこむ。 酸欠で気分が悪く成りそう。 一息、 否、 二息も三息もついて、 なんとか回復。 補給。 人気スポット、 高見山。 展望台へ。 四国はよく見えんね、 残念。 因島大橋。 因島 スカイライン方面。 さて、 帰るべ。 何時もの、 ホリゾンタル。 尾道、 帰還…
台高山脈縦走について 台高山脈縦走で使用した地図と高見山登山口までのアクセスについて 台高山脈縦走!高見山登山とルートの様子と熊出没について 台高山脈明神平までのルートの様子と熊出没について 明神平でテント泊!水場、テント場、あしび山荘の様子 台高山脈縦走(高見山~明神平)までのルート標高差・コースタイム詳細 まとめ 台高山脈縦走について 先日、GWの連休を使って、奈良・三重県にまたがる台高山脈をテント泊で縦走してきました! 数年前から温めてきたプランだったのですが、新型コロナもありまして、延び延びになってしまっておりました。 非常にマイナーな台高山脈ですが、私の様なMな乙女心や藪漕ぎが大好き…