1933年東京乃木坂生まれ。東京音楽大学声楽家卒業後、NHK放送劇団に入団。日本パンダ保護協会名誉会長。 趣味は水中ヨガ、特技は動物と話ができること。
1984(昭和59)年、ユニセフ親善大使就任。 社会福祉法人トット基金理事長やいわさき・ちひろ絵本美術館館長としても活躍。
タマネギ頭にはお菓子が隠されているという噂を友達から聞きつけた青山テルマは、実際に徹子の部屋(2008年8月25日放送)で問いかけたところ、本人はにこりとして髪から飴玉を取り出して、友達の分まで渡したという。
『トットあした』黒柳徹子著の紹介です。 ニッポン放送あなたとハッピー!2025年7月17日放送 新潮社の中瀬ゆかりさんが番組内のコーナー紹介した本と、お話をざっくりまとめて載せていきます。 番組はこちら!radikoでも聴けますよ!毎回、話題の本が登場!さぁ、今週はどんな本と出合えるでしょうか?早速見て行きましょう。 放送内容 著者プロフィール 感想 トットあした 放送内容 以下、番組内の話の要点になる部分を簡潔に載せています。 ・決定的自叙伝と言ってもいい。書き下ろしの長編エッセイ。 ・徹子さんがいろいろな局面で23人の方から、24の名言をいただいている。 ・有名人もたくさん出て来るけど、イ…
2025年9月~10月、『ハロルドとモード』が東京・EX THEATER ROPPONGIおよび大阪・森ノ宮ピロティホールにて、上演されることが決定した。 ハロルドの系譜 本作は、1971年にアメリカで公開された映画『ハロルドとモード』を原作とし、2020年より黒柳徹子のライフワークとして舞台化されてきた作品。 6度目のモード役を務めるのは、もちろん黒柳徹子。 そして、2025年版のハロルド役に決まったのはTravis Japanの七五三掛龍也。 ハロルド役:七五三掛龍也コメント(全文) 「ハロルドとモード」への出演が決まり、とても嬉しいですし、それと同時に緊張もしています! ハロルド役は、こ…
そごう横浜店の6階にある【そごう美術館】で開催中の「GLAM -黒柳徹子、時代を超えるスタイル-」に行ってきました。 会場に一歩入ると、色とりどりの衣装たちに目を奪われます。 ハナエモリ、イッセイミヤケなど、名だたるブランドのイブニングドレスも多数展示されていて、どれも個性的で華やか! 形や素材も本当にバリエーション豊か。 白いブラウスのコーナーは、沢山のレースとかわいいパターンで、ずーっと観ていられそうでした。 舞台のお衣装の展示も。 リメイクされたドレスや着物、そしてかわいらしいパンダのパンプス! 若い頃の徹子さんの写真もあって、これがまた…めちゃくちゃキュート。 展示の後半には映像もあっ…
展覧会【GLAM ―黒柳徹子、時代を超えるスタイル―】を見に行ってきた。 服やアクセサリーなど、黒柳徹子さんの数々のコレクションが多数展示されていた。 どれもきらびやかで、個性的で、ドレスから着物まで色んなものを着こなしていて凄いなと思ったし、比較されたり決めつけられたりしやすい現代の中でも、ブレずに着たいものを着て、心惹かれるものを大切にする意識、姿勢が美しい。 テレビで見る度に惹かれるものがあって、もっと黒柳徹子さんの世界観にふれてみたいなと思っていたところ、今回の展覧会の開催を知ったので見に行ったが、今回私は黒柳徹子さんが「リメイクの女王」と呼ばれていることを初めて知った。 スカートやワ…
そごう美術館へ。 NY時代の徹子さんのファッションが好きで、それ目的で行って来ました。 平日券で2,000円するところ、ぐるっとパスだとパス提示だけで入ることが出来てしまって、本当に良いのかしらと思いつつ、使えるものは使います。 5月中旬から使い始め、既にぐるっとパスの元は取った。 www.rekibun.or.jp 徹子の気まぐれTVも時々拝見していていますが、田川さんとのやりとりとっても楽しい。 展覧会では、もちろん田川さんの作品でもある衣装も展示されていて、ただただ目の保養になりました。 無造作玉ねぎヘアーが可愛いです。センスが昔も今もずっと素敵。 NY時代の徹子さんがプリントされたグッ…
こんばんは ずんだです 朝ドラのチョッちゃんが面白い。私はチョッちゃんは、今回初めて。 黒柳徹子のお母さんの物語。 何年か前に、民放で"トットちゃん"というドラマやってて、それで黒柳徹子のお母さんが旦那さんと出会って黒柳徹子を産み育てるのとかもやっていたので、なかなかたくましい人だったんだなとあうこは知ってるけど。 あのドラマでは、お母さんは、松下奈緒だったけど。あれも面白かった。トットちゃんは、清野菜名だった。 話がズレたが、やっぱり昔のだから、すごくゆっくりペースな感じがするが。女学校編も面白かった。騒動を起こす天才というか😁寮ぐらしとか。学生の頃思い出した。で、来週から、とうとう、東京編…
川島明さんを除いては、よい声というよりは、 好き嫌いがはっきり分かれる声、特徴ある声、どちらかというと変わった声です。 いえ、昭和の時代の大人からであれば、あまり好まれなかった方の声にあたります。 あの本人談の「内容の入ってこない声」というのは、確かにそうです。 クセが強すぎる、私からみれば、つくり声、演出した声ですが、 タクシーでは、低い声で素性を隠すそうです。 ある意味で、黒柳徹子さんから欽ちゃん、桃井香織さんなどの 声の個性が強かった昭和を彷彿させるようでもあります。 でも、「内容の伝わらない声」が好まれるところ、 それをあえて、使うところでは、大きな違いです。 <あのが24日放送のTB…
自分の人生は誰かの夢だ! なにを言っているんだと言われそうだけど、結構マジで思っている。 色々と説明が必要だと思うので少しお付き合い頂きたい 幼少の頃、私はよく親に怒られる子でした 特に母から強めに叱られる事があって、母が嫌いでした 後に、父もしょうもないやつだと分かり両方嫌いになりましたが 当時の母は、夫婦関係も祖父母との関係も悪く、 家庭がどうにもならん事を、子供にぶつけてたのかもしれません まあ、数十年前の話だし、子供を叩くなんて事は 躾で当たりまえの時代かもしれません しかし、おかげで?私は自己肯定感が低く なんで、こんな家に生まれたんだ?なんでこの親なんだ? と、家にいても親の目を避…
自分は初めて、こういう光景を実際に見たが 「聞くよりは 見ておそろしき 地獄かな」 お笑いコンビ「ロッチ」の中岡創一さんとコカドケンタロウさんが、4月2日午後1時放送の黒柳徹子さんの長寿トーク番組「徹子の部屋」(テレビ朝日系)に出演する。 mantan-web.jp ロッチ徹子の部屋 「今のはコントなんですかね?」「ハッキリ言った方がいいんですかね?」始まったぞ!徹子の部屋の芸人回が!試されるロッチ!— Shoma meets アンラック (@horse_nighting) April 2, 2025 徹子の部屋にロッチ出てる!!徹子さん「ここでネタを披露して頂きます。面白いと聞いています。」…
徹子の部屋ってのはそこまで出演者をチェックしていないというか、あんまり観ないのだが、小林旭が出演!? という情報をXで知りギリギリセーフでTverで観ました。 (かなり遅い報告となってしまいました…一月に書いてます) (カテゴリ的には映画展覧会に入れさせていただきました) www.tv-asahi.co.jp いや〜大満足。過去の小林旭出演映像も観れたし。 (前回出演は13年前!) にしてもオントシ86歳。先日出した本も面白かったですが、小林旭、とにかく長生きてし語って欲しい。 小林旭には恋をさせるな、という日活の方針で、浅丘ルリ子とのコンビで一回もキスしてない、ってのはなるほど、そういえばそ…