プロ野球選手。広島東洋カープの投手。アテネ五輪日本代表。 1975年2月10日生。大阪府大阪市出身。184cm/85kg。右投右打。父の黒田一博も元プロ野球選手。 上宮高等学校→専修大学→広島東洋カープ(1996年ドラフト2位)→ロサンゼルス・ドジャース→ニューヨーク・ヤンキース→広島東洋カープ 2014年シーズンはニューヨーク・ヤンキースのローテーションを担った。 2015年シーズンは広島東洋カープに復帰した。 リスト::野球選手
ブログをご覧いただきありがとうございます。 無気力男児です。 本日もお疲れ様です。 森投手にプロの壁 大野豊投手の1年目の防御率 黒田博樹投手の1年目のオープン戦 同郷の者としても頑張ってほしい 森投手にプロの壁 昨日、広島対阪神とのオープン戦で 砂場県出身のカープの森翔平投手が 6回から登板しました。 しかし、結果は… 1/3回を5安打、2四球、自責点7と 散々な内容でした…。 www.tokyo-sports.co.jp 1イニングも投げていないのに 33球も要してしまうなど 前回同様、制球に苦しみました。 nonkiryoku.hatenablog.jp 前回と同様に 基本のストレートが…
氏原英明[2018]『甲子園という病』 ,新潮社(新潮新書) 「甲子園至上主義」の高校野球に対して,もっと高校生らしい野球,部活動,ひいては若者の育成を行うように,警鐘を鳴らすルポ。けっして甲子園で身体を壊した悲劇のヒーローに焦点を当てるだけではなく,現代にふさわしい監督の指導方法とは何か,文武両立に対する高校生の取り組み方はどんなものか,著者は,複数の事例を挙げながら,提唱する。 第1章では,2013年に木更津総合高校のエースだった千葉投手を紹介。高校生のがむしゃらさを止められるだけの大人の意見や環境づくりの必要性を訴えかける。千葉投手の「異常な」投球は,ネット動画にもアップロードされている…
ブログをご覧いただきありがとうございます。 本日もお疲れ様です。 平野選手の金メダルにて 黒田投手の原動力 本日の調子 平野選手の金メダルにて 昨日の北京オリンピックにおいて スノーボードハーフパイプ男子で 平野歩夢選手が金メダルを獲得しました! www.yomiuri.co.jp 誰も公式戦でやったことのない トリプルコーク1440(縦3回転横4回転)の 大技など超難易度の高い構成を 完璧に滑り切って優勝しました。 3回の試技のうち 2回目で完璧に滑り切ったと思えたのですが 1位になる点数が出ませんでした。 その後の3回目の最終滑走で 構成はその高難易度なままで トリックをしっかり決め 2回…
音楽を聴く時、あまり歌詞を重視しない人が多くいるようだ。 しかし何の気無しに聴いている音楽の中に、とんでもない名言や格別、果ては生きる指針にもなりうる人生訓が隠されていたりするものだ。 作詞家・稲葉浩志の考え方にはいつも非常に感銘を覚える。 B'zファンのひとりとして、その中のひとつをご紹介したいと思う。 『RED / B'z』とは RED / B'z【赤盤】 広島ファンの方はよーくご存知の曲だろう。 『RED』はB'zの52作目のシングルとして発売された。 2015年に広島東洋カープに復帰した黒田博樹投手の、マツダスタジアムでの登場曲のために書き下ろされた楽曲である。 B'zとしては『ult…
1 マー君と黒田の成績比較 2 黒田の言葉を胸に飛躍を誓う床田寛樹 1 マー君と黒田の成績比較 田中将大投手がヤンキースから楽天に復帰。推定年俸9億円+出来高とのこと。 マー君はヤンキースで好成績を挙げており、来季の契約こそならなかったものの、米国のファンに惜しまれつつの日本復帰となったようだ。 MLB7年間の成績は、78勝46敗、防御率3.74、1054.1投球回。 2020年シーズンはコロナで極端に試合数が減ったため除外して考えると、6年間で75勝43敗、1006.1投球回となる。 1年平均で、12.5勝7.2敗、167.7投球回だ。堂々たる成績と言っていいと思う。 その田中マー君に負けな…
世代別でチームを作ってみよう! というネタはよく見る類の小ネタである。度々その手のスレまとめを見るのだが、選手の拾い上げに弱さを感じていた。 もうちょっと気合い入れて選手のピックアップしようぜ! この手のデータくらいちょっと頑張れば集められる時代だぜ! そんなことをずーっと考えているので、なら実際に書いてみようぜ、と。 第一回として取り上げるのは、1974年4月~1975年3月生まれの世代。(文中敬称略)
心を動かした横断幕 男気が引退を決意したニュースは、瞬く間に日本中に流れた。 黒田博樹といえば、2006年10月16日の広島市民球場のライトスタンドに掲げられた「横断幕」を思い出す。 「我々は共に闘って来た 今までもこれからも… 未来へ輝くその日まで 君が涙を流すなら 君の涙になってやる Carpのエース 黒田博樹」 2006年秋、初めてFA権を取得した右腕に、ファンは広島市民球場のスタンドに横断幕を掲げ移籍を引き留めた。その行動に感激し、残留を決断した。 翌年チームを離れて渡米したが感謝の思いは忘れていない。ドジャース、ヤンキースでスターター(先発)として活躍。20億円近いオファーを蹴って古…
メジャーで現役最高左腕クレイトン・カーショー(ドジャース)が100勝目を達成しました。 27歳と2ヶ月、218試合(先発216試合)での達成です。8年目でサイ・ヤング賞を3度受賞しているクレイトン・カーショー。 それでも、ここまで7試合で1勝2敗、ERA.426、WHIP1.26と物足りない数字です。 ただ、これも一時的なものでBaseball Referenceなどで調べるとFIP(Fielding Independent Pitching)は2.89で平均2.73の数値に近くなってきているので、これまでの試合で多少の運の悪さが原因だったということでしょうか。 Congratulations…
どーもです。ホオズキとドクウツギでお届け致します。
---ようこそ!。小江戸川越・新河岸(高階)パソコン爺の隠れ家へ!。ー--☆今日1(日)17℃11℃曇/雨 明日2(月)19℃10℃晴/雨 明後日3(水)20℃8℃晴/曇 ★コロナ渦予防・ワクチン接種励行及びインフルエンザ・花粉症予防対策「手洗い・マスク・3蜜の自粛」!。 ★三重 伊勢神宮 内宮周辺に多くの人 買い物楽しむ家族連れなど!。3年ぶりに新型コロナによる行動制限がない大型連休を迎え、三重県伊勢市の伊勢神宮周辺は、多くの人でにぎわっています。伊勢市の伊勢神宮の内宮周辺では、大型連休2日目の30日は晴天にも恵まれ、午前中から駐車場が県外ナンバーの車などで満車状態になっています。又緊急事態…
小木 駿介(おぎ しゅんすけ) 外野手? 右投右打 1973年5月3日生まれ 東京都出身*1 【プロ】 読売ジャイアンツ(??~06、) ドリーム☆アゲイン - Wikipedia 巨人の満塁男 プロ野球選手の人生を題材にしたドラマ、『ドリーム☆アゲイン』(日本テレビ系列・2007年)の主人公(演:反町隆史)。 打率は1割台と決して良い数字ではないが、満塁の場面には滅法強く本塁打率の高い「巨人の満塁男」。肩の故障の影響で成績不振に陥り06年オフに解雇。再び巨人軍のプロ野球選手として復帰する決意を固め、中小企業のサラリーマンとして勤務する傍らトレーニングを続けていたが、07年9月に落雷事故により…
平成以降の名投手、野茂英雄は3年連続最多勝もある。その上でメジャー、ドジャースに移籍し活躍し、フロンティアとしての役割を果たした。当時、メジャー極東スカウトの眼からは、まず伊良部、次に桑田、そして野茂だった。桑田は例のダイビング前、身分照会こそされていたが、例の借金にはメジャーも二の足を踏んだ。伊良部は、ロッテ広岡GMの軽口の挙げ足を取り、ゴネ、日本でも残し切らない内にヤンキースに行った。教育不充分で、ヤンキースではピッチング以外で物議を醸した。日本に送還され星野阪神へ、活躍したのは前半戦のみ、以後は不振続き自殺した。 ランキングというのに、大谷やダルを2位や3位って、節穴だらけか?どう見ても…
宮崎県南部にある都市・日南。 広島カープの街・油津や城下町・飫肥など見どころがたくさんあった。 広島カープの街・油津を巡る 城下町・飫肥を巡る 日南郊外のスポットを巡る 広島カープの街・油津を巡る まずは日南市の油津エリアへ。 商店街は寂れているが、そこがまたいい感じ。 油津商店街 商店街を歩いていると「カープ一本道」という石碑を発見。 カープ一本道 そう、ここ油津は「広島カープ」の街である。 油津商店街には「油津カープ館」があった。 油津カープ館 中に入ってみると、広島カープの記念グッズがたくさん展示されている。 歴代のカープの名選手のサイン入りユニフォームなども展示されている。 店内へ 一…
---ようこそ!。小江戸川越・新河岸(高階)パソコン爺の隠れ家へ!。ー--☆今日19(火)22℃8℃晴/曇 明日20(水)17℃10℃曇 明後日21(木)21℃9℃曇 ★コロナ渦予防・ワクチン接種励行及びインフルエンザ・花粉症予防対策「手洗い・マスク・3蜜の自粛」!。 ★茨城県で震度5弱 津波なし 今後1週間程度は同程度の地震に注意!。福島県中通りを震源とする地震があり、茨城県で震度5弱の揺れを観測しました。この地震による津波はありませんでした。気象庁は今後1週間程度は同じ程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけています。気象庁によりますと19日午前8時16分ごろ、福島県中通りを震源とするマ…
Carp Legend Game 〜共に立ち上がろう。広島は屈しない〜にマモラ氏のチケットお裾分けで行ってきた。 広島テレビが主催のようだが出場選手が驚くほど豪華で自分のようなオールドファンは涙モノだ。 基本的に客席は一つ飛ばしになっているようだがほぼ満席で一時の事を思えばこうした大型イベントの規制も緩和されたようだ。 これができるならマスクはいらん!とまでは言わないが明らかに無意味でエビデンスに乏しいプロ野球の客席制限とか止めて欲しいもんだ。 ちなみにこのイベントも「マスクしないとつまみ出す」と何度も何度も連呼していた。 スタッフや係員さんはかわいそうに全く無意味なマスクの上からフェイスガー…
2022年4月10日 日曜日 祝‼︎プロ野球ロッテの佐々木朗希投手が千葉市のZOZOマリンスタジアムで行われたオリックス3回戦で10者連続奪三振のプロ野球新記録を達成しました。その後記録を更新し13者連続奪三振まで記録を伸ばしました。 その後も佐々木朗希投手は自己最速164㎞のストレートと140㎞後半のフォークボールを中心にピッチングを組み立て完全試合とプロ1試合最多奪三振19の快挙を達成しました。 こんなニュースを見て、今までは誰が連続奪三振の記録を持っていて3位は誰だったのか? 他のプロ野球の記録はどんな記録があり、誰が樹立しているのか気になったのでまとめてみました。 プロ野球記録 連続奪…
ダルビッシュ有、6回まで投げて無安打無失点、ただ4四球だったらしいが・・・コレで降板というか、交替するのネ。2点リードだったので、逃げ切ればメジャー通算80勝で黒田博樹を抜ける。 しかし、ノーヒットノーラン状態で引き継がれる中継投手にとって、流れ的に厳しくない?ダルビッシュに完全に抑え込まれた状態から、違う投手出て来ると流れが変わる。 まあ、タマ数の問題も、残り回数と中継投手の枚数の問題もある。阪神タイガースの開幕戦みたいにならないと良いけど。 **************************** パドレスのダルビッシュは6回まで4四球もノーヒット投球で降板 日本人単独2位の80勝目の権利…
---ようこそ!。小江戸川越・新河岸(高階)パソコン爺の隠れ家へ!。ー-- ☆今日27(日)22℃8℃晴/曇 明日28(月)16℃10℃晴/曇 明後日29(火)14℃5℃曇 ★コロナ渦予防・ワクチン接種励行及びインフルエンザ・花粉症予防対策「手洗い・マスク・3蜜の自粛」!。 ★全国で春本番 花粉大量飛散に注意!。全国的に春本番の陽気 東京では9時前に20℃突破 今日27日(日)は荒天をもたらした低気圧が東に離れ、日差しの届いている所が多くなっています。 ★「おかえり」ツバメの”帰省”始まる 夏にかけて子育てへ/丹波篠山市!。電線で羽を休めるツバメたち。住民は「おかえり」丹波篠山市内で 春分を過…
甲子園という病 (新潮新書) 作者:氏原 英明 新潮社 Amazon この本は、いいなあ……考えさせられるなあ。ちょうど春のセンバツが行われているけど、「甲子園の魔力」だなあ。甲子園で活躍することが必ずしも正解じゃなないということだね。(・∀・) 「夏の甲子園は、2018年の大会で第100回を数える。これまでにいくつもの「感動のドラマ」を生んできたことは確かだが、一方で「不都合な真実」に光が当たることは少ない。本来高校野球は「部活」であり「教育の一環」である。勝利至上主義の指導者が、絶対服従を要求して「考えない選手」を量産したり、肩や肘を壊してもエースに投げさせたりするシステムは根本的に間違っ…
東京ドーム阪神 000 000 120 3巨人 000 000 000 0本 糸原2号○髙橋2勝1敗 ●菅野5勝7敗阪神 髙橋巨人 菅野、高梨、デラロサ◆試合メモ・ファームで俊介、桑原がラスト出場。タイガースに来てくれてありがとう◎・髙橋遥人が13奪三振完封! 13個の三振を奪って巨人に完封したのは遥人を含めて7人だけ。《杉下茂、小山正明、江夏豊、近藤真一、川口和久、黒田博樹》・糸原が先制ソロ! 失投見逃さず、見事!・中野が価値ある2点タイムリー! 連日の大活躍。嬉しい。・実に気持ちの良い勝利だった。言うことなし! 髙橋遥人は素晴らしい。それに尽きる。
元カープの黒田博樹投手は高校の頃ベンチだったって聞い時、驚いた。それが大リーグで活躍するまでになるって本当に凄いと思う。確かサッカー日本代表の長友も大学の頃に応援団長してたっていうし。学生の頃大活躍してた人だけがプロになっても 活躍できる訳ではないのっていうのはとても勇気付けられる。そういう人達ってやっぱり、 自分にはできるっていう確信のようなもの、 自分には必ずいつかできるって、 なんとなく分かっていたりそれを断固として信じ抜いた人達、 諦めなかった人達なんだと思う。そして結果を出すコツのようなものを掴み取ったんだと思う。そのためには地道の努力がやっぱり必要なんだろうなーって思う。ここからは…