免疫異常やウイルス感染などによってランゲルハンス島が破壊されてしまうことにより発症する糖尿病。良く誤解されるが、遺伝とはほとんど関係がない。むしろ2型糖尿病の方が体質などの遺伝要素が強い。
インスリンが体内で十分なだけ生成されないため、インスリンの注射が必要となる。小児の糖尿病に多いが、中高年での発症も珍しくはない。
目に留めていただきありがとうございます。 今回は前回からの続きです。 *あくまでも一般的なアラフォー女性の目線から、を綴りたいので病気発覚時に勉強したことも含め現段階では専門的な言葉は極力使用せず日常的な感覚で書いています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 呑気に自転車で〇〇総合病院に到着しました。 着いた時には外来の時間外だったため、救急入口から入りました。 紹介状を渡し、椅子でぼーっと待っていました。 名前が呼ばれ、入った先は処置室的なところで、即採血の流れでした。 今こそ採血は慣れましたが、その時は採血=特別感のある痛いやつ、という認識なので「嫌やなぁ・・・」…
↑はてなのアカウントをお持ちでない方はこちらから読者登録できます。 糖尿病専門医の女医・甘栗ミカコが主人公の漫画『糖尿病専門医・甘栗ミカコのカルテ』の連載が少年画報社のアプリ「マンガDX+」にてスタートしました! 今回は初回ということで第1話・第2話が同時に公開されていますが、次回からは月1回、1話ずつ公開されます。 アプリ内で「甘栗ミカコ」と入力して検索するとヒットします! 第1話は2型糖尿病の中年サラリーマンの話、第2話は1型糖尿病の女子高生の話です。前作『糖尿病内科医・甘栗ミカコ』を読んでくださった方は「あ!あの時の…」と思ってくださるかもしれません。 cartoonist.yosshi…
↑はてなのアカウントをお持ちでない方はこちらから読者登録できます。 明日11月14日は「世界糖尿病デー」です。今年のテーマは「アドボカシー~偏見にNO!~」 糖尿病には1型、2型、MODY、妊娠糖尿病、その他にもいろいろありますが、病気になりたくてなった方はいません。 すべての型の糖尿病が正しく理解され、差別や偏見に苦しむ方がいなくなりますように… なおイラストで使用しているロゴは、公式サイトからダウンロードできます(説明は英語です)。 mangadx-plus.com ↑はてなのアカウントをお持ちでない方はこちらから読者登録できます。 ブログの全記事リストはこちらです♪ にほんブログ村 (a…
目に留めていただきありがとうございます。 今回は前回からの続きです。 *あくまでも一般的なアラフォー女性の目線から、を綴りたいので病気発覚時に勉強したことも含め現段階では専門的な言葉は極力使用せず日常的な感覚で書いています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー はじめましての婦人科に飛び込みました。 ありがたいことに空いていたのですぐに順番は回ってきました。 問診、内診・・・と続き、診察も終わりかけの頃でした。 先生『ここ数年で痩せた?』 わたし『そうなんです。歳のせいかなー何もしてないのにここ一年くらいで10キロ近く痩せました〜言うてもまだ普通体型ですけどね ハハハ』…
6月ももう半ばを過ぎ、お盆休みにどこに行くか悩んでいる最近。 7月が来ると、息子が1型になって丸3年を迎えます。 半年前にリブレを導入して、すっかりリブレありきの生活が当たり前になって 2年半に及ぶ実測のみの生活が嘘みたいです。 一言でいえば、リブレ最高!ありがとう!! きっと、近い将来にはもっと快適に生活できるようになるんだろうな。 根治してくれるのがもちろん一番のゴールではあるけれど 例えば移植すれば根治すると言われたとしても いざ当事者の立場になると、リスクやその後のことを考えてしまう。 大きなリスクを取らずに、そこそこ快適に…普通の生活が送れれば十分。 あとは大人になって、自分で判断す…
こんにちは、シマチヨです。 今日は、一型糖尿病の私が妊娠して思った事や大変だった事を書こうと思います。 ________目次_________ はじめに 私について 妊娠前の私 妊娠中 血糖値が下がらないという時期 妊娠中のインスリン量とHbA1cの推移 つわりの時の血糖管理 妊娠中の食事 おわりに ___________________ はじめに 私について 現在32歳、一型糖尿病歴17年の主婦です。 1人目は29歳、2人目は31歳、三人目は32歳で出産しました。 3回出産して、産むときはそれぞれ違うのですが血糖値の管理や、インスリンの量の変化などはあまり差はなかったのでまとめて書こうと思い…
28回目の Diaversary を記念して、スマホケースを買いました📱 !function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="//suzuri.jp/thirdparty/widgets.js";js.charset="utf-8";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","suzuri-widget-script"); suzu…
毎年恒例の「カーボカウント&先進デバイス活用WEBセミナー」 今年も、1/15、2/5、3/5、3/26(いずれも土曜日13:30〜17:00)に後日オンデマンド配信ありのオンラインライブ配信で開催します! ▼参加費等の詳細情報・参加申込みはこちらから japan-iddm.net ちなみに、第1回目のセミナー(1月15日(土)13:30〜17:00開催)の申し込みは、 明日 1月13日(木)朝9時 まで💦 お申し込みは下記からお忘れなく! japan-iddm.net 今年のセミナーは、昨年開催のセミナーでのアンケートを参考に、ブラッシュアップして開催していきますので、個人的なおすすめポイン…
※JADAさんのFAIR PRIDEフラッグを持って、元男子ハンドボール日本代表の銘苅淳さん、(公財)日本ハンドボール協会の河上さんと ちょっとだけ面識のある女子ハンドボール選手の投稿から、第73回日本ハンドボール選手権大会(女子の部)が山鹿市総合体育館で開催されていることを知りました👀 /#JAPANHANDお知らせ📣\🏆第73回日本選手権大会(女子の部)📅1/5(水)~ 9(日)🏟️山鹿市総合体育館/菊池市総合体育館全試合ネット配信いたします!!!!!!年明けはハンドボール漬けでっ🤾♀️🤾♂️↓ネット配信↓https://t.co/ECu5aj3tVC@kumamoto_hand pi…
※『Monthlyミクス』さんのWebページ「ミクスonline」のスクリーンショット この度、MRさん(Medical Representatives:医療情報担当者)向けの情報誌『Monthlyミクス』2022年1月号において、Outside Viewというコーナーで記事を掲載いただきました🙌
今や子どもたちに大人気、出川哲朗の目撃情報をまとめました。 出川哲朗の充電させてもらえませんか?初夏の“能登半島"どどーんと縦断155キロ! 絶景輪島に海の幸! ですが竜兵さんプンプンでヤバいよ×2編 [DVD]出川哲朗Amazon 目次 基礎情報 目撃情報 2023年2月 福岡 2023年1月 沖縄 2022年12月 長崎 2022年11月 成田 2022年10月 福岡県 2022年10月 長崎県 2022年10月 熊本県 2022年10月 高円寺 2022年10月 兵庫県 2022年9月 徳島県 2022年9月 滋賀県 2022年8月 群馬県伊香保 2022年8月 群馬県草津 2022年7…
先月のブログで、1型糖尿病の可能性があると書いたが、結論としては2型だった。また、各種検査で合併症や膵臓がんなどについても調べたが、全て異常無しだった。割と真面目に治療に取り組んだせいか、最近の血糖値は健常者並に落ち着いている。この3日間は、食事前のインスリンを打っていないが、基準値内をキープできている。この調子でいけば、無事にインスリン注射から服薬治療に移行していけそうである。よかったよかった。ただ、最初はあれほど怖くて気が滅入った毎食前の注射も、一度習慣付いてしまうと歯磨きのような感じで、打たないと落ち着かないというか、むしろ注射が少し好きになっていた自分もいたりして、人間の順応性というの…
1型糖尿病 は生活習慣病ではなく、おもに小児期にかかる原因不明の病気で、膵臓に存在する内分泌腺ランゲルハンス島が壊れているのでインスリンが出ないので毎日4回インスリン注射をします。 私の場合は成人してから風邪の菌が3種類入り39度以上の3日間苦しみ、医者に行くと原因が不明だが熱を下げる薬を処方されました。熱は一時的に下がりましたが、また高熱に戻りました。その後、のどが渇き、何度も自動販売機でジュースを飲すという状態が続き、医者に行くと入院が必要と言われましたが、何とか家に帰りました。その夜食べることはできず、水を飲んでも戻してしまう状況と腹痛で朝方に救急で搬送されました。血糖値が500を超えて…
持病1型糖尿病があり、医療費が死亡するまで高額であるので対策はないかと考えていました。難病医療費助成制度の対象疾病に該当しないため助成してもらえません。ところが、昨年、就寝中に低血糖になり、おかしいと感じた主人が救急車を呼んでくれて運ばれたことが3度ありました。 区役所の相談員さんに聞くと年金事務所で相談してみたらよいとのことでした。年金事務所へ電話をして日時を予約して向かいました。必要書類の提出をしてから審査になるとのことです。持病を診断された最初の医師の診断書が必要になります。ところが病院はカルテを5年しか保存していないので、その時に診断書はかけないとのことでした。 1型糖尿病になった時、…
2種類の免疫システム 今回はコロナ流行で注目されている免疫。体を守る防衛システムである。 まず免疫システムだが、そのシステムは2種類のグループがあるという。1つは自然免疫と呼ばれる白血球など。ウイルスなどが入ってくると血管から飛び出してそれらを体内に取り込んでしまう。もう1つは獲得免疫と呼ばれるもので、ヘルパーT細胞がB細胞に命令して抗体を作らせることでウイルスが細胞内に入り込むのをブロックするのである。 自然免疫が初動で動き、その次に獲得免疫が働くことになる。獲得免疫は高い攻撃力が特徴だが、作動するまでに1週間ほどかかるという弱点がある。それは自然免疫がウイルスを食べて情報を取ってから、その…
Candy Gland: A Diabetes Board Game for Medical StudentsKatherine E. Twist, MD 1 ,* and John W. Ragsdale, MD, MS 1 www.ncbi.nlm.nih.gov はじめに糖尿病は,医学生にとって難しいテーマである.教育用ゲームは、学生の興味を引き、協力や相互指導を促し、切磋琢磨することができる。糖尿病の診断と管理に関する学生のトレーニングを強化するために、我々はこれらの概念を復習し、形成的な評価を提供するフラッシュカード形式のボードゲームを開発した。 *ゲームの説明 ゲームボードとフラッ…
ツイート うさぎ@ふるさと納税で紺綬褒章を目指す @konjuhoushou 入院や通院などの医療費がかかった時に申告できる「医療費控除」を利用する場合、それがふるさと納税の寄付可能額にどの程度影響するのかをまとめています。 https://money-lifehack.com/tax/7218 20:10 うさぎ@ふるさと納税で紺綬褒章を目指す @konjuhoushou <2023年>Amazonギフト券のお得な使い方 安くお得に購入する方法のまとめ https://money-lifehack.com/savings/6434?utm_source=rss&utm_medium=rss&…
血糖値が高すぎる インスリン打って1時間半後 その後 原因は そしてまた高血糖 血糖値が高すぎる なぜ??私はリブレを使っているので、リブレのHiは400より上↑もうそれ以上は測れないけどかなり高いですよ、のHiメッセージ。前日の夜10時までは100だった。それから急激にHiに上がって行って、夜中の1時に超速効のルムジェブを10打って寝た。低血糖覚悟の一撃!しかし、朝起きてもHiのまま。今度は持続性のインスリン、トレシーバを35。 (いつもなら24)そしてルムジェブをまた10。打ってみた。昨日の夕食から何にも食べていない。 インスリン打って1時間半後 昼前になってようやく下がってきた。さすがに…
岩田 稔 病気と闘うサウスポー 防2.29 9勝13敗 2005年 希望入団枠 阪神(06〜21) 1型糖尿病を患いながら阪神の先発ローテーションを守った不屈のサウスポー。08年に先発ローテーションに定着して10勝を挙げると怪我で全休したシーズンもあったが阪神のローテーションを守った。現役を通して援護に恵まれないことが多々あり通算60勝82敗と負け越している。21年に現役引退し現在は解説者や阪神球団のコミュニティ・アンバサダーに就任し、1型糖尿病の啓蒙活動や社会貢献活動をしている。 パワナンバー13700 21263 88814 パワプロ2022作成選手はこちらから pawapurotan.h…
この映画『パニック・ルーム(Panic Room)』は、2002年公開のアメリカのサスペンス映画です。 監督は『セブン』『ファイト・クラブ』のデヴィッド・フィンチャー、主演は『羊たちの沈黙』『フライトプラン』のジョディ・フォスターで、フォレスト・ウィテカーが共演しています。 目次 1.紹介 2.ストーリー 1)プロローグ 2)侵入した強盗 3)籠城 4)サラの病気 5)仲間割れ 6)サラの発作 7)反撃開始 8)エピローグ 3.四方山話 1)エンディング 2)ヒロイン交代について 3)撮影 4)犯罪者たち ①その1バーナム ②その2ラウール ③その3ジュニア 4.まとめ 1.紹介 隠し部屋”パ…
糖尿病は発症要因から大きく1型、2型に分けられます。日本人では糖尿病患者さんの約95%が2型糖尿病といわれ、「ストレス」、「肥満」、「運動不足」、「暴飲暴食」などのライフスタイルのみだれがおもな原因となって起こります。 生活習慣病の1つとして数えられているのはこの2型糖尿病です。 そのため、2型糖尿病の場合は、こうした原因に気をつけて日常生活をおくることができれば、糖尿病になりにくい体をつくることができます。 ※1型糖尿病の場合は、突然発症し、一部ではインスリンをつくるすい臓のβ細胞がウイルス感染により破壊されるといわれていますが、その原因と予防は確立されていません。 糖尿病治療の基本は、食事…
お題「お得なモーニングが大好きです。モーニングをやってるお店を教えて下さい!」 朝カレーっていうのがあるんですよ 朝カレーがモーニングなのか?ということはさておき、っていうかモーニングってことにします。(強引) 『CHIKO★SPICE』さん。 今は土曜のみですが、朝カレーを7時から提供中。ランチ営業がある時やディナー営業がある時も。カレーは週替りなのでそこも楽しい。ちょっと「え?!」というカレーがあるところも楽しい。 冬野菜たっぷり白味噌ポークカレー とろーりチーズの焼きカレー イチジクとキャベツのクリーミーチーズチキンカレー サバじゃがキムチカレー などなど。ちょっと不思議なカレー、でもス…
糖尿病とは、生活習慣病とも言われてますが、なんだかの要因で、体の中のインスリンが上手く糖とくっつくことができなくなって、血液の中に糖があふれてしまう病気です。 体のしくみとして、飲食で糖が入ると膵臓からインスリンが発動し、糖を取り込んでエネルギーに変えるため、通常の人ならば、血の中は適度な血糖になるように調整できます。 糖尿病には、1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠型糖尿病とあります。 1型糖尿病は、膵臓から全くインスリンが出ないため、インスリンを外から体の中に入れてあげないといけないため、飲食の前に必ず、注射をしないと、糖が、あふれて、危険な状態になつてしまいます。 2型糖尿病は、膵臓からインスリ…
食事療法は、糖尿病治療の基本です。 糖尿病は、すい臓からのインスリンの分泌や働きが悪くなったり(2型糖尿病)、インスリンをつくりだす細胞が壊れてインスリンが分泌できなくなる(1型糖尿病)病気です。食事からとったブドウ糖が、インスリンが減ったり、働きが悪くなったために体内でうまく利用できなくなり、血液中にブドウ糖がたまって高血糖が起こるのです。高血糖をそのままほうってほくと、体にさまざまな異常や合併症が起こります。 そこで、2型糖尿病の人は、食事として体内に入ってくるブドウ糖の量を制限する食事療法を行うことで、弱っているすい臓の負担を軽くして、すい臓の機能を回復させます。1型糖尿病の人は、体の外…