INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 報道、記録、文化のために

「キャッチフレーズ」作ればずっと食える…高田延彦がるるぶCMに出演!!PRIDEの果実を受け取る

最近、あらためてよく見るようになったので思ったこと。

http://www.barks.jp/news/?id=1000116109
るるぶトラベル』の新CM「武井咲がでてこいや〜、出張は私にまかせなさい」篇と、「高田延彦がでてこいや〜、家族旅行は私にまかせなさい」篇で、2014年にオンエアされたCMに続き、JTBイメージキャラクターを務める女優・武井咲と元プロレスラー・高田延彦が出演する。とある企業のとあるオフィスを舞台に、ふたりは会社の上司と部下という設定。出張や家族旅行の手配を忘れていることに出発前日に気づき焦る高田部長…

ポリティカル・コレクト上やや使い勝手が悪そうな「お前、男だ」は確かにリング上のアドリブのやり取りがきっかけだったと思うけど、「でてこいや」&のけぞりポーズは、間違いなくアントニオ猪木が「猪木祭り」単独開催でDSEを裏切ったため、会場を沸かせる「キメ」のフレーズとポーズを作ろうとした、意図的なものを感じる(笑)。

しかし、結局それがだれかのキャラクターとして一度定着すれば、その人間に「アレやってくださーい」という依頼が来るようになり、CM、講演会、結婚式のゲスト出演とにぎやかし…と、それはゼニの雨に変わるのである。
PRIDEはいまや無いが、「あの」高田延彦が最大の遺産継承者、受益者となり、こうやって一流企業のCMにそのキャッチフレースとキメポーズの商品価値を買われてオファーが来るのである。
その一方で、桜庭和志のジムは閉鎖される…それが現実。


結論はというと、「旬」を迎えたエンターテイナーは、飽きられようと苦笑されようと、その時期に徹底して、自分独自のキャッチフレーズとキメポーズをやることだ。
それだけは、絶対に自分のもとを離れない財産となり、それで「食っていける」のである。
桜庭も、最後にしつこく「プロレスラーは、本当は強いんです!」と叫んで、なんかのキメポーズをしていれば……

これらのことが「色々な業界」に影響を与えるのだろうか。

【あくまでこれらの情報が全て事実だとすれば】山口組、分裂 20150826 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/865876 @togetter_jpさんから


もう一つ気になるのは当局の思惑。伊勢志摩サミットを控える警察としては、名古屋に山口組(新)総本部ができるなどもってのほか。彼らはどこかの時点で必ず介入してくる。

ただ、介入といっても、摘発・検挙だけじゃない。対立を煽り、お互いの組織を潰しあうような工作を間違いなく仕掛けてくる。

筋肉増強剤の規制強化のたぐいと同じで、これによって逆に、普段から無縁だった側がアドバンテージの恩恵を受け、関係が深かったところが逆に急にそのうまみがなくなり、不利になる……となればよい。

「やや日刊カルト新聞」4題/29日、立正大学で「マインドコントロール」シンポ

29日にマインドコントロールのシンポ(JSCPR)

http://dailycult.blogspot.jp/2015/08/20.html
日本脱カルト協会(JSCPR)が今月29日、東京五反田の立正大学品川キャンパスに於いて創立20周年記念公開講座を開催……(略)カトリーヌ・ピカール氏を招聘し、フランスに於けるカルト対策についての講演が行なわれる。

また当日は『日本のカルト対策:発展と改題』と題した報告も予定されている。

2001年フランスで制定された反セクト法『人権および基本的自由を侵害するセクト的団体の防止および取締りを強化する2001年6月12日の法律』
その中で導入されたのが無知脆弱性不法利用罪だ。

「未成年者に対して、もしくは年齢、病気、身体障害、身体的欠陥、精神的欠陥または妊娠状態のため、著しく脆弱な状態にあることが明白な者または行為者に それが認識される者に対して、もしくは重大または反復した圧力行為または判断を歪めうる技術の結果、心理的または精神的服従状態にある者に対して、その者 に重大な損害を与えうる作為または無作為に導くために、その者の無知または脆弱状態を不法に利用することは、3年の拘禁刑および375,000ユーロの罰 金に処せられる」

「ハンスト」団体に関して

やや日刊カルト新聞/1日目東ピ23b @daily_cult 8月20日
ハンスト学生の件、外見上は中核派がらみに見えるんですが、最近の左翼事情に詳しい人に尋ねたところ、厳密にはいろいろ複雑な状況にあるようです。中核派がらみとも言えるが中核派そのものかというと微妙みたいな話で、よくわからんのでもうちょっと事実確認します。
  
8/27から予定されている学生によるハンストについて、「例のハンスト学生は中核派がらみということで決まりのようなので」として、「暴飲暴食デモ不可避」と書いたツイートを削除しました。関係者の皆様に御迷惑をお掛けしたことをお詫びいたします。
  
暴飲暴食デモは行いません。関係者に直接話を聞いたところ、中核派・民青といった党派と無関係の活動であるとの説明を受けました。具体的で詳細な説明で納得できるものであったことと、それを覆す根拠を見いだせないことから、我々がいじるべき対象と断定することができないとの結論に至りました。
 
参議院議員会館前にいます。ハンスト学生を中核派呼ばわりしたお詫びに、少しだけでもハンストに参加しようと思って、やや日刊カルト新聞の戦闘用ヘルメット持ってきました。でもまだメディアがハンスト撮影会やってるので、迷惑かけないように議員会館内の喫煙所で一時待機です。

POSSE」の情報を募集

やや日刊カルト新聞/1日目東ピ23b @daily_cult 8月23日
POSSEについて「やや日刊カルト新聞」で記事にしようと取材中です。POSSEに取材をかけていますが、細かいことを誤摩化そうとする気配を感じます。再度質問を投げていますが、どうも信用ならないので、より幅広い情報を求めています。詳しいことをご存じの方がいましたらご一報下さい。
 
ちなみに、POSSEの何を取材しているのかというと、POSSE幹部が都内の大学でPOSSEとは別のサークルを名乗って、サークルの素性を明かさずに新入生を勧誘し新入生の個人情報を収集していた問題についてです。この事例そのものは、ぼく自身が勧誘現場に遭遇し証拠も残してあります 
 
しかし、ネットでいろいろ言われている(取材ではネット以外のところでも証言のある)POSSEと左翼団体の関連性についての疑いなど、POSSEあるいはPOSSE関係者の素性に関わる部分について、より多くの証言や根拠を得たいと思っています。
 
ネットに出回っているような情報そのものが欲しいというより、そういった情報の根拠となる証言・証拠を求めているという趣旨です。詳しい事情をご存知の方、あるいは詳しい人を知っているという方がいましたら、<※メルアド、直に確認を>(藤倉)までご一報いただければ幸いです。

(これはリツイート)「オウムと死刑を考える」シンポジウムの内容

rツイート経由で、
https://twitter.com/akaneyamada0322

あかね @akaneyamada0322 8月24日
書き取りすべてupしました。

2015年8月22日 オウムと死刑を考える シンポジウム 1
http://akaneyamada03.blogspot.jp/2015/08/2015822.html
2
http://akaneyamada03.blogspot.jp/2015/08/20158222.html
3
http://akaneyamada03.blogspot.jp/2015/08/20158223.html

最初のシンポジウムは、西田公昭氏のほか、かなり独特のカルト(セクト)対策を採っているフランスの関係者が出るから興味深い。

連載中の冲方丁原作漫画とか大丈夫でしょうか/「天地明察」の舞台になった渋谷「金王八幡宮」は9月にお祭り

twitterでのやりとり

gryphonjapan
@gryphonjapan
ふーむ、今話題?の冲方丁、「天地明察」の舞台となったあの神社には、今でも算学絵馬を奉納する人がいないでもないのか(笑) / “渋谷総鎮守「金王八幡宮」とその周辺 (2) - 東京DEEP案内” http://htn.to/RzcgWm
 
https://twitter.com/dabadatw/status/636853253867569152
ホイル @dabadatw 1
ぐふぅ!「天地明察」。原作、映画、コミック全てが好きな僕。沖方センセの影響がコミックに向かない事を星に祈る。

天地明察(8) (アフタヌーンKC)

天地明察(8) (アフタヌーンKC)

 
gryphonjapan @gryphonjapan  
「俺たちの天体観測はこれからだ!!」 ー未完

…という冗談はともかく、原作つきマンガでも人気や不祥事によっては容赦なく打ち切りになりますからね…。いやそうか、今回は人気があっても「社会的反響を考慮し」みたいなことでそうなる可能性もあるのか…うーん。
 
gryphonjapan @gryphonjapan 12時間12時間前
まてよ、ヤングキングアワーズでは「ガーゴイル」も連載中じゃないか!!

ガーゴイル 3巻 (ヤングキングコミックス)

ガーゴイル 3巻 (ヤングキングコミックス)

ガーゴイル  4巻 (コミック(YKコミックス))

ガーゴイル 4巻 (コミック(YKコミックス))

【メモ】
冲方丁原作で連載中のコミカライズ
天地明察」(アフタヌーン
ガーゴイル」(ヤングキングアワーズ
の連載の今後を、継続を希望しつつ注視しておく。
 
黒崎健二 @kurosa 10時間10時間前
@gryphonjapan あと、秋からのアニメ「蒼穹のファフナーEXODUS」の脚本と、現在SFマガジンに連載中の「マルドゥック・アノニマス」と5月に新刊出たばかりの「テスタメント・シュピーゲル」と。あと舞台ファフナーの脚本とか。他にもあったはず…


不祥事=連載打ち切りというと、梶原一騎まで記憶が遡ってしまうが、その後もなんかいくつかあったかもしれない。まあ、「容疑を否認」という報道もあったし、続けてほしいですけどね。


渋谷「金王八幡宮」には、現在も算学絵馬が奉納されている(ジョークだろうけど)。9月に例大祭

http://www.geocities.jp/ynycr674/
平成27年金王八幡宮例大祭

ご案内申し上げます。
9月14日から20日までの期間は大祭につきまして様々な催しを企画しておりますのでご参拝をお待ち申し上げます。

公式サイトには残念ながら算学絵馬奉納に関する記述はなし(笑)

だが、この記事に写真アリ
http://tokyodeep.info/shibuya-konno-hachimangu-2/
「学校教師らしいお方の願い事なのかよく分からない絵馬。学力向上祈願の一環であろうか。」と書いてあるから、記事ライター氏もゆえんがよくわからなかったようだ(笑)


天地明察(上) (角川文庫)

天地明察(上) (角川文庫)

撤去されたり、多くの絵馬に埋まったりするだろうから、今は江戸時代のように問題を出し合い、それを解くというのは難しいだろうけど、(史実ベースの)小説を基にしたお遊びとはいえ、そんな伝統が復活していたらちょっと嬉しい。


もし、数学的才能がある人は、この絵馬奉納にオリジナル問題を奉納してほしい。自分は「頭の体操」的クイズ集から引用して、実際に行くのも面倒だからネットでバーチャル奉納しようかな(笑)

サイキック・ウォーズの実現で、過去記事あらためて紹介

「呪殺祈祷僧団(略称JKS47)再結成!」に対する反応 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/865615 @togetter_jpさんから
 
痛いニュース(ノ∀`):【画像】 安倍首相を呪うため、僧侶達が呪殺祈祷僧団「JKS47」を結成 呪殺祈祷会を決行…安保法反対訴え http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1851668.html

以前、拙ブログでこういう記事を書いたことありました。その証明になって嬉しい限りです。

靖国参拝−−平和を呼ぶ「サイキック・ウォーズ」 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20050813#p3  
 
■サイキック・ウォーズ再論(笑)。靖国反対運動で宗教の衝突と、自由と慣習について  http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20091226#p3

この「呪殺」には当然、批判は多数寄せられているが、「法や警察力で規制せよ」という声はほとんど見かけない。宗教や霊の世界、あるいはそれをふくめた「物理的な破壊や暴力の無いもの」と、それが「ある」ものとの扱いはやはり違う。


「呪殺」で検索したおもしろツイート集

中村甄ノ丞あるある早くいいたい @ms06r1a 8時間8時間前
日蓮とこの呪殺のアレがどうもショボかったようなんですけど、実際んトコ、現代に呪殺法なんて殆ど伝わってないから、それを修得した僧侶をあんだけの人数揃えるの、事実上不可能なんじゃないかという気がする。
 
呪殺のことで色々とみなさんあるでしょうけど、ご安心なさい。
手前が鬼畜米英調伏祈願の護摩札を見つけたのは、そりゃあうちらにとって一番グレートな場所のどこかでした。そんなところでやった呪法が効いてたら、今頃日本に平和憲法とかないでしょう?
 

OGAWA Kandai @grossherzigkeit
昨日の「呪殺祈祷僧団」の法要光景がyoutubeに上がっていた。
https://www.youtube.com/watch?v=Kbt04mWuyjE
当方が問題にした「(安倍総理の)悪しき遺伝子を打ち砕く」の言は21分40秒ごろから。前後も全部確認できますので、ご興味のある方はご確認をどうぞ。
 
この「呪殺団」の「悪しき遺伝子」発言は、法要の中の「表白文」、つまり団としての公式決意表明文の中に出てくるもので、「一参加者がちょっとを滑らせた」ようなものではまったくありません。
  
叛逆祭り8周目 だが、闘いは続く @tyokorata 8月26日
呪殺祈祷団って、確か仏法は呪殺を禁じてたはず。「風の呪殺陣」を書くときに、叡山に取材に行ったら「仏法が人を呪うか!」と一括されたお話もあってな、「対外的に」人を呪うことをオープンにしていいはずもなく。その意味で彼らは野良の拝み屋じゃないかな。宗教にまですがる反対運動って末期だね
 
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo 8月26日
すでに記事のタイトルからしサウジアラビアの「勧善懲悪委員会魔法部」に匹敵する凄まじいパワーを放っている:公害企業主呪殺祈祷僧団 - Wikipedia https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%AE%B3%E4%BC%81%E6%A5%AD%E4%B8%BB%E5%91%AA%E6%AE%BA%E7%A5%88%E7%A5%B7%E5%83%A7%E5%9B%A3

明治の世に、嘉納治五郎とドラキュラが闘う小説があるそうだ。(菊地秀行)

http://penjyu2.seesaa.net/article/424159215.html

10年くらい前に出た本「明治ドラキュラ伝」1巻 菊地秀行
ちょっと前に夢枕獏の「東天の獅子」を読んで明治時代、柔道創世記の流れが頭に入っているから同じ時代を描いたこの物語も読みやすかった。
しかし、嘉納治五郎西郷四郎とドラキュラを戦わす発想がすばらしい。そんなん普通思いつかんよ。
しかもこのドラキュラは武人テイストに描かれててかっこいい。

YA! ENTERTAINMENT 明治ドラキュラ伝1

YA! ENTERTAINMENT 明治ドラキュラ伝1

188X年。帝都・東京。文明開化まもないこの街に、突然舞い降りた闇からの使者。剣術の天才・水無月大吾、柔の道を究める嘉納治五郎と、その弟子・西郷四郎―。武道に生きる男達と、悪の魔王との壮絶な戦いの行方は?伝奇ホラーの鬼才が贈る、新しき魔の世界。


しかし、おしむべし。

ただ、10年経つけど2巻が出る気配はまったくなさそう・・・・

との由。


ホームズとドラキュラも戦っています。

シャーロック・ホームズ対ドラキュラ―あるいは血まみれ伯爵の冒険 (河出文庫)

シャーロック・ホームズ対ドラキュラ―あるいは血まみれ伯爵の冒険 (河出文庫)

シャーロック・ホームズの輝かしい冒険のなかに、まだ公開されていない大事件があった。それはあのドラキュラ伯爵にまつわる怖しい怪事件であった。なんとホームズは、ドラキュラ伯爵とすさまじい死闘を演じたことがあったのだ…。ハードボイルド作家として知られるローレン・D・エスルマンが、ホームズ・パロディーに挑戦した若き日の快作、遂に登場。

あれ?自分が持っているのと表題が違う…が、同じ河出書房か…どうなんだろ。

中国の戦勝式典に村山富市元首相出席、との報道で思い出した予言ツイート

抗日勝利式典、村山富市元首相が出席と中国発表
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150825-OYT1T50108.html
 
2015年08月25日 22時42分
 日本政府は25日、北京で9月3日に行われる「抗日戦争勝利70年記念式典」に政府代表を派遣しないことを決めた。
 安倍首相はすでに式典欠席を表明している。中国政府は村山富市元首相が出席すると発表してい


これで思い出した予言ツイート

水彩画
@suisaigagaga
https://twitter.com/suisaigagaga/status/633515965905399808
 
9月3日のパレードの見どころ
雨が降るのか
天安門江沢民李鵬、李瑞環、村山富市がいるのか
パレード総指揮は誰か
これさえ押さえておけば、他はどうでもいいと思われ [はてなブックマークで表示]

このツイートの書き手は

ブログ「中国という隣人」を細々と更新。中国共産党指導部の葬式、植樹、頭髪事情に興味があります。日本で一番周永康さんを応援しています

aquarelliste.269g.net

大宅壮一図書館、財政的な危機…「国会図書館が便利になったのも理由」【記録する者たち】

【記録する者たち】(※これは準タグです。この言葉で検索すると関連記事が出てきます)

http://magazine-k.jp/2015/08/27/crisis-of-oya-bunko-01/

「知らなかった、大宅文庫が経営の危機にあることを」――。

8月8日、このような一文から始まる書き込みをFacebookにアップした。すると瞬く間に「拡散」され、5日後には「いいね!」が497人、「シェア」が276件。Facebookと連動させているTwitterのほうは、「リツイート」が674件、「お気に入り」が272件……。正直、驚いた。こんなに話題になるとは思ってもいなかった

(略)

いくつかの質問をした最後に大宅文庫の経営状態についてあらためて訊いてみると、「担当ではないので、きちんとご説明できない部分はありますが、昨年度は4000万円近い赤字を計上しました。それについてはホームページでも公開しています」とのこと。あとで知ったのだが、大宅文庫は今年4月、入館料の実質的な値上げを行っていた。そして、平成26年度の貸借対照表を見ると、負債合計は38,540,950円……。

大宅文庫は、経営の危機に瀕していた。


【記録する者たち】にとっての聖地でもある大宅壮一文庫。自分は三回ぐらい行ったことがあるのです。
いろいろコピーしたものでした。
まだネット時代が本格的に到来していない頃かな。



書き手の人は、自分の経験を踏まえてネット検索やほかの図書館を利用するようになった経緯を書いており、それは実用的な検索用のガイドとして参考になる。
しかし、これは皮肉だ…

高まる国立国会図書館の使い勝手
 
 その一方で、国立国会図書館の使い勝手が、年を追うごとに良くなっていった。2012年1月には、これまで館内でしか利用できなかった「国立国会図書館サーチ」が一般公開され、インターネットを通じて自宅やオフィスでも蔵書検索ができるようになった。事前に利用登録をしておけば、記事をコピーして郵送してくれるサービスも始まった。しかも、費用は実費のみ。コピー代はA4とB4のモノクロが1枚24円+消費税、発送事務手数料は国内が150円+消費税、国外が300円、送料は実費である

国会図書館も当方、何度か利用している。
そのころは確かに使い勝手よくなかった。

それが改善され、インターネットを通じてさまざまな手続きや検索もできるようになったこと…すべて文句のつけようもなくいいことであります。

しかし、それが結果的に大家壮一文庫を危機に陥らせていたら……

最後の最後は、公的救済しかないのではないか