東大路通
京都市内を南北に走る通りの一つ。北は北大路通から始まり、南は泉湧寺から東福寺にかけて西へとカーブして行き、そのまま東西に走る九条通へと変化する。
平安神宮・八坂神社・清水寺・三十三間堂など観光名所が多く、行楽期には渋滞が激しい。
明治45年、祇園-白川の祇園広道(小堀通)が拡幅するなどして大正元年に開通。のちに九条通・北大路通とつながって環状道路の1辺をなす。 通り紹介
明治45年、祇園-白川の祇園広道(小堀通)が拡幅するなどして大正元年に開通。のちに九条通・北大路通とつながって環状道路の1辺をなす。
もっと見る