帰宅

先ほど帰宅しました。
多分読む人はほとんど知ってると思いますが女友達と金曜から京都へ旅行いってきました!


イカーで国道8号線をひた走り6時間くらいw

世界遺産とか国宝とか重要文化財とか一杯あって
知識があったらもっと楽しいだろうなって思う。

京都は町中に寺ら文化財が溶け込んでる感じがする
皆親切だし。
あんな身近に観光名所があるなんてマジでうらやましい!!!!

さてどこに行ったかといいますと
まず、比叡山延暦寺
滋賀県京都府の県境にある。
比叡山はドライブウェイになってて紅葉がめっちゃ綺麗だった♪♪
寺ってのが一つじゃなくて実は3つあるんですよw
横川中堂、東塔、西塔
東塔の根本中堂が国宝だったんです。本当に趣があったと思う。
どうも詳しくないから結構素通りした感じだけどw
日蓮とか親鸞とか偉いお坊さん達が厳しい修行をして下界に下って広めたらしいね。
元は偉いお坊さんは皆比叡山の修行僧だったわけですネw

次はラベンダーソフト食べて

京都府ね。
車停めるとこなくてもううだうだしながらぐるぐる回ってた時間が沢山あったw

午後になってやっと車とめて
銀閣寺。
ここは普通にきれいでした。
凄い地味で、相方に『あれ国宝ですよ?』っていわれなければ通り過ぎるとこだったww
足利義正公の好みは私には合うかも。
だってハデ過ぎず、渋みが出てるっていうか。
砂の固めてあれはなっていうのかわかんないけど模様作ってた。
心落ち着く為に作ったんじゃないかなって思うぐらい観光客がいなけりゃ静かなとこだと思う。

次は南禅寺
って実は門だけですw
駐車場が満車て停車して待つなと合図され通っただけでした(´;ω;`)ウッ

これは相方が行きたがってた金閣寺
これは銀閣寺と本当に正反対で、面積は倍はあるね。
池もでかったような気がする・・・・・(A;´・ω・)フキフキ
朝くるとまぶしいくらい光るらしいがまぁ仕方ないw
だって車停めれたのは金閣寺の近くだったわけだしね。
その後豆腐料理を食べました。
あれは独特だった。なんかとろみが多くて不思議な食感だったと思う
湯葉と豆腐のあんかけ丼だった。
これがまた上手いだって!!


その後風呂が入りたいという共通利害で女二人でラブホ行きましたw
とてもはずかしい想いをしてしまったw
それに疲れて早く入ってしまったばっかりに全部で2万も取られたΣ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!!
でも最近関東ではラブホは激戦区らしく
ウェルカムサービスは充実してたw
なので豚の冷しゃぶと煮込みうどんとドリンク二つ
朝は洋食せっと二つにドリンク二つを無料でむさぼり満喫してきてやりましたとも!!!!!
夜、N沢さんから相方にメールあり私達の状況を爆笑していたらしく
『ラブラブですよ♪』と嫌味で送ってやったww

相方はすぐ寝たんだけど女二人ラブホはどうやら私は落ち着かなかったみたいでw
6時近くまで起きてたw
ずっとDVDを見てました・・・・
フォーンブース、チキンリトル、アンダーワールド2、あと1本。


さっさか翌朝はコインパーキングで車と駐車した。

んでバスの1日利用券を500円でゲットして
まず二条城へ行きました。
初代将軍徳川家康の命でできた奴で、二回ぐらい火事が起きてて天守閣部分はもう無くなってた。
でも国宝部分があって、二の丸御殿っての。
棟によって天井の模様が違うし一枚のヒノキで欄間が彫られてて表と裏模様が違うんですよ!!!
マジ感動ねんけど!!
この壁画とか障壁がはほとんど狩野派てのが書いてる訳です。
外様大名譜代大名親藩大名で待たされる間が違うだって、凄いと普通に感動したw
老中の住む間とか諸外国と謁見する間とか天皇と謁見する間とか本当に生活してる間とか状況とか身分で使い分けてるってのが
間近で実感して、始終凄い連発してしまってたww
全部で33部屋あって800枚畳がしいてあるらしい。
全てが400年も前のものって思うと歴史のロマンがあってめっちゃ楽しかった(/(エ)\)キャ


次は京都御所へ。
の前に近くで飯。京らーめん食べました♪
石川に比べて薄いけどあっさりしてて凄い食べやすかった。
こってりの人は物足りないかもなw

京都御所はじつは9月だったら入れたけど11月は一般公開しないみたいで
門しか見れなかった.:*~*:._.(寂´・ω・`、)ショボボボーン

でも、一応私の好きな新撰組の一応重要な舞台でもあるし門をじっくりみてきた。
正面は大昔公家屋敷が立ち並んだであろう場所は砂利が敷き詰められてなんか厳粛な感じを受けた。
本当に中が見たかったよ↓↓↓

でもその中に厳島神社があった。
これは清盛公縁の神社らしくお参りしてきました。

相方は同志社大学の写真を撮りたいらしく御所の裏までのんびり歩いて散歩しました。
本当に天気のいい日で眠くなりながらぼーっとした。
写真をゲットしたら

祇園へ行った!!
でも舞妓さんはいなかった・・・・・・.:*~*:._.(寂´・ω・`、)ショボボボーン


でも凄い子店が立ち並んで石川にはない雰囲気があっておもしろかったw
むやみやたらゴミ捨てたら3万以下の罰金らしいからご注意をw

次はぶらぶら歩いて東寺へ。
これは俗にいう五重塔。これも国宝らしいねw
凄く綺麗だった。

またへばりながら歩いて清水寺へ。
ここへいくまでの道は観光客でにぎわい身動きマジとれん。
体あたりまくるし??(。・Д・。)アン?って感じさ全く。

実際上れたのは夕方で、凄く紅葉してる木々が綺麗で見とれた。
本当に素晴らしいと思うw
もっと詳しく歴史を知りたいって本当に清水寺で思ったよε('∞'*)フゥー
清水寺の中の地主神社へ。
ここは縁結びの神様で、ある石を触って目をつむり向こうの石まで誰にもあたらず歩けてたら後利益があるという。
挑戦した。
三秒で当たった。
ぜってぇ無理だ。お前等どけって思ったよおみくじの結果吉。
持ち帰りがベストらしいから持って帰ってまいりました(o*。_。)oペコッ

んでまた六時間かけて帰ってきたよ。

これ書くの疲れたw

それではまたm(。・ε・。)m