イングランド代表

ゴールキーパー
デイビッド・ジェームズ(マンチェスター・シティFC
ポール・ロビンソントッテナム・ホットスパーFC
イアン・ウォーカー(レスター・シティFC

ディフェンダー
ガリー・ネビル(マンチェスター・ユナイテッドFC
フィリップ・ネビル(マンチェスター・ユナイテッドFC
ウェイン・ブリッジチェルシーFC
アシュリー・コールアーセナルFC
ソル・キャンベルアーセナルFC
ジョン・テリーチェルシーFC
ジェイミー・キャラガーリバプールFC
レドリー・キングトッテナム・ホットスパーFC

ミッドフィルダー
ニッキー・バットマンチェスター・ユナイテッドFC
キーロン・ダイアー(ニューカッスル・ユナイテッドFC
フランク・ランパードチェルシーFC
スティーブン・ジェラードリバプールFC
ポール・スコールズマンチェスター・ユナイテッドFC
デイビッド・ベッカムレアル・マドリーCF
オーウェン・ハーグリーブスFCバイエルン・ミュンヘン
ジョー・コールチェルシーFC

フォワード
マイケル・オーウェンリバプールFC
エミール・ヘスキーリバプールFC
ウェイン・ルーニーエバートンFC
ダリウス・バッセル(アストン・ビラFC
http://jp.euro2004.com/News/Kind=1/newsId=179998.html

DFは右からネビル、テリー、キャンベル、コールですかね。リオ・ファーディナンドが出場停止、ウッドゲイトサウスゲイトが怪我。そのため自慢のCBがかなり手薄になってしまった。テリーかキャンベルに何かあったらやばい。控えのキングは今シーズンは主にボランチやっていたのでその点も不安がある。
中盤はベッカムが右、ジェラード、ランパードスコールズが残りのポジションを担当するんだろう。親善試合を見るとたぶんダイヤ型の中盤で、トップ下スコールズ、左ジェラード、右ベッカム、底ランパードが濃厚。この4人は強烈なミドルシュートを持っているし、動きの質も高レベルでかなり期待できる。
本職左サイドに決定的な人材がいないし、最近は中盤をフラットではなくダイヤで構成しているんでこの人選はまあ妥当かと。センターの人材は恐ろしく豊富。なにせパーカーが外れるくらい。
FWは結構手薄。エースのオーウェンは実力的には問題なしだけど、常に怪我と隣り合わせ。それ以外の選手たちは他の列強と比較すると劣る。新星ルーニーにも過度の期待はかけられない。
FWのビーティーとCBのアップソンは必要だと思うんだが。このメンツでは厳しい戦いが待っている。

武士道全試合決定

ハイアン・グレイシー VS 美濃輪育久
ハウフ・グレイシー VS 五味隆典
ヒカルド・アルメイダ VS長南亮
ミルコ・クロコップ VS 金原弘光
カーロス・ニュートン VS 高瀬大樹
中村和裕 VS ハリッド・“ディ・ファウスト
三崎和雄 VS ジョルジ・パチーユ・マカコ
小路晃 VS 玉海力
山本宜久 VS チェ・ム・ベ
エメリヤーエンコ・アレキサンダー vs マット“ザ・ツイン・タイガー”
藤井軍鶏侍 vs キム・ジン・オー
羅王 vs ペトルラン・アモーゾ
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/pride/headlines/20040518-00000100-spnavi-spo.html

アレキサンダーが武士道挑戦試合に出るのか。GPメンバーとも実力的には遜色ないと思うんだが。当たった人は不運だ。
メインに近藤vsシウバがあればなあ。

来年日本でサッカー世界クラブ選手権開催

日本協会は最長14年までの日本開催を要望したが、今回の決定は05年開催のみで今後の開催地は未定。FIFAの規定では主催大会を続けて同一大陸で開催できない。大会スポンサーはトヨタ自動車が継続する見通し。欧州の有力クラブで組織するG14は日程過密化を理由に大会そのものに反対してきたが、クラブ個々では出場の意欲を持っているといわれる。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-040517-0029.html

二転三転してきたんで、まだ何かありそう。ただ日本のクラブが世界各国のクラブと真剣勝負する場ができることは素晴らしい。G14が参加しなくても別に良いです。それ以外にも魅力的なクラブはいっぱいあるから。できれば日本での継続開催と、開催国出場枠が欲しい。

イタリア代表、メンバー発表

http://www.figc.it/english/primo_piano_02/primo_piano_02.htm
ジラルディーノが世代別代表にいますよ。これでEUROメンバー選出はなしかな。セリエA得点数第2位の彼がアテネに来る可能性があるのか。ボネーラ、デ・ロッシ、カラチョッロもこの世代のレベルは超えているよなあ。日本にとっては相当手ごわそう。ただそれでも本戦に出れるかわからないのがヨーロッパ。

25号感想

ONE PIECE
 ルフィは氷漬けにされて完敗。この漫画のキャラ達は、新たな修行をしないでも根性・気合で強敵に勝ってきたわけだけど、これはそういうレベルではないだろうな。かといってジョジョやハンターのような各能力の知略戦というのも期待できない。遂にルフィ達も修行をするのかな。気合とか友情で氷も解けるようになりそうだけど。
 そして仲間を抜けるのはロビンになりそう。そう読者に予感させておいて裏をかきそうだけど。現時点で一番役立たずなのはウソップ。さて、どうなるでしょう展開が早くて今週はけっこうよかった。
NARUTO
 今週は読みやすかった。我愛羅は強すぎ。下手に出来ない駆け引きなんてやらず、こういう単純明快バトルをやっていれば十分読める。来週で決着希望。イギーは偉大だ。
アイシールド21
 ギャグパートをあっさり一週で終わらせたのはテンポがよくて良いね。全キャラに見せ場があった上で、キャラの特徴もよく表せている。そしていよいよ大会編ですか。
BLEACH
 日番谷と市丸の隊長対決。下手な知略戦なしの単純明快さが良い。他の漫画もどうせジョジョやハンターみたいなことは出来ないんだからこうすればいいのに。日番谷は氷雪系最強ですか。バトル漫画は能力系バトルからは逃れられないのね。
 らん菊乱入で2対1になったらさすがに市丸に分が悪い。何らかのアクシデントがあって水入りかな。そもそもまだ誰が黒幕かもわからない。市丸でいいのかね。後半の修行パートは前半に比べるといまいち。
デスノート
 病院でのやり取りは興味深い。「不幸」の扱い方がうまかった。ライトからしたら父の入院で少しはLからの疑いを晴らせたようなんで結果オーライかな。父親を心配することなく、自分の今年か考えないのは徹底していて良い。ここで中途半端な人間味はいらない。次の舞台はマスコミですか。ライトはTVを利用してどんなことをやろうとしているんだろう。ビデオを送ったのは第三者という可能性もあるが。何にしろ楽しみです。
賈允 -KAIN-
 読みきり。古代中国を思わせる世界での戦国モノといった感じか。設定はけっこう好み。でも自分で国を作るために将軍から集めるというのは無茶な気もする。その前に国の下敷きになるような守りたい者達や、国を作ろうと思った理由にもっと説得力が欲しい。うまくいけば面白くなるかも。でも「戦国乱破伝 サソリ」を連載していた人なんだね。どうかなあ。頑張って下さい。

川淵会長、ヒデら欧州組にアジア杯免除案

http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-040518-0011.html
色々ありそうですな。オリンピックもそうだけど、この時期は海外組にとって大事な時期だから召集自体難しいかもね。これで海外組みはオリンピックの可能性もでてきたけど、フル代表の公式戦に海外組みを呼ばないならオリンピックにも呼ばない方がいいでしょう。それとアジアカップで良い内容で優勝できなかったらジーコ解任というノルマを設けてね。

スタムがミランに移籍決定

オランダ代表DFヤープ・スタム(31)がS.S.ラツィオを退団し、セリエA覇者のACミランに移籍することになった。契約は2年で、移籍金は1,050万ユーロ(約13億7,440万円)。
http://jp.uefa.com/footballcentral/news/Kind=2/newsId=179965.html

31歳の選手に約13億出せるというのは凄いですな。ミランのCBはネスタマルディーニ、スタムという世界最高峰の3人。マルディーニは左SB、スタムは右SBも出来る。ただDFライン全体が高齢化で将来性には疑問。そうなったらまた良い選手獲ればいいから問題ないのかな。ラウルセンはどうなるのかねえ。

フランス代表メンバー発表

http://jp.euro2004.com/News/Kind=1/newsId=180225.html

GK
ファビアン・バルテズ (オリンピック・マルセイユ)
グレゴリー・クペ (オリンピック・リヨン)
ミカエル・ランドロ (FCナント・アトランティック)

DF
ジャン=アラン・ブムサン (AJオセール)
マルセル・デサイー (スパルタク・チェルスキー)
ウィリアム・ガラ (スパルタク・チェルスキー)
ビシェンテ・リザラス (バイエルンモナコ)
ウィリー・サニョル (バイエルンモナコ)
ミカエル・シルヴェストル (マンチェスター・ユナイテッド)
リリアンユリアンテュラム (ユヴェントス)

MF
オリヴィエ・ダクール (ASローマ)
ルドヴィク・ジュリー (ASモナコ)
ジェローム・ロセン (ASモナコ)
クロード・マケレレ (スパルタク・チェルスキー)
ベノワ・ペドレッティ (ソショー)
ロベール・ピレス (アーセナル)
パトリック・ヴィエラ (アーセナル)
シルヴァン・ウィルトール (アーセナル)
ジネディーヌ・ジダン (レアル・サンマリノ)

FW
ティエリ・ダニエル・アンリ (アーセナル)
スティーヴ・マルレ (オリンピック・マルセイユ)
ルイ・サハ (マンチェスター・ユナイテッド)
ダヴィド・トレセゲ (ユヴェントス)
http://home.att.ne.jp/gamma/0-0/

FWはマルレより実力的に相応しい選手がいると思うけど、監督との信頼関係から選ばれたんでしょう。ゴヴ、メクセス、リュインドゥラ、ミクーが当落線上で落ちた選手か。ミクーは今シーズンの活躍が素晴らしい好きな選手なので落選は残念だけど、明確なトップ下がないシステムでは能力を発揮しにくいから仕方ないかな。他にも落ちた選手はカポ、マルブランク、エブラなど凄い選手ばかり。今シーズンのフラム躍進の原動力であるマルブランクでさえ当落線上でもないとは。層の厚さが伺えます。

       アンリ  トレセゲ


    ジダン         ピレス
             (ヴィルトール


      ヴィエラ  マケレレ


 リザラス             サニョル
      デサイー  テュラム  
     
         バルテズ

控え含めて説明不要の名選手ばかりで、今大会の優勝候補一番手。ただしDF陣の老朽化に一抹の不安も。テュラムをセンターにするかサイドにするか不透明。デサイーに何かあったら統率者不在に。
中盤と前線は若手・中堅選手の台頭・成長により2002年よりも底上げされている。シセの出場停止のFWの控えも、サハの急成長で致命的にはならなかった。前回WCと同じようにジダンやピレスに怪我があっても、ジュリ、ロタン、ヴィルトールで、少なくとも崩壊するようなことは無いと思う。ただマルレよりも、FWもサイドも出来るゴヴがいた方がいい気もする。