「京急ファミリー鉄道フェスタ2008」に行ってきた。

昨日は「JRおおみや鉄道ふれあいフェア」に行きましたが、今日も「京急ファミリー鉄道フェスタ2008」という名の鉄道イベントに行ってきました。

会場へ

会場は久里浜の「京急ファインテック久里浜事業所」というところ。
案内には「京急久里浜駅より徒歩20分」と書いてありますが、JR横須賀線久里浜駅と、駅の位置的にはほとんど同じなので、京急には申し訳ないけど、横須賀線乗りつぶしも兼ねてJRで行っちゃいましたw
・・・といっても久里浜まで片道1500円ぐらいかかるみたいなので、「ホリデー・パス」を使っていきます。

久里浜駅到着

横須賀線は初乗車でした。
横須賀駅から先は単線になるとは・・・知らなかった。


久里浜駅というか・・・京急久里浜駅から会場までは徒歩20分ということなんですが、バス停から「無料シャトルバス」が運行されているので、そちらを使って会場に行きます。

会場入り

頼みもしないのにパンフレットを2枚ももらった。
他の人にも2枚ずつ配っているみたいだったから、使用用と保存用としてですかねw
・・・さすが鉄道ファンを大事にする京急

物販コーナー

いわゆる「鉄道グッズ販売」ですね。
まあその他にも飲食物も売っていましたが・・・


だけど、ここに出店してる鉄道会社多すぎ。
京成や都営や小田急ならともかく、南海とか西鉄とか西の鉄道会社まで出店。
・・・ご苦労様ですw


私は昼にここで「海軍カレー」を食べました。
やっぱり神奈川といえば「海軍カレー」ですよね?
まあ、いざ食べてみると普通のカレーでしたが。

車両撮影コーナー

特殊車両展示や主工場を見ていって「車両撮影コーナー」に。
左に展示されていた車両から写真を貼っていきます。
京急の車両は形式名すら知らないので割愛w




・・・まあ一番上のと下のは撮影するゾーンみたいなところの外においてあったから、展示のメインは中2つの写真の車両でしょう。


新1000形6次車(ステンレス)は初めて見ましたが、意外と良いんじゃないかと。
赤い電車」って感じは結構出てるし・・・
だけど、車内は確かオールロングシートなんですよね?
それはちょっと・・・クロスシートも入れてやってください。

お帰り臨時電車


「お帰り臨時電車」というのが京急久里浜まで運転されていました。
私は帰りも「ホリデー・パス」を使うので、これを使うことはできませんが・・・
(まあ京急久里浜までの利用が無理かどうか、確かめたわけじゃないですが。)


その臨時電車に使われていた車両が新1000形の6次車。
これを見たときは私も乗ってみたいと思いました・・・

その他

保存車両(デ1形・デ51形)の公開や「京急110周年の歩み」のパネル展、鉄道模型の展示がありました。



・・・このあとは浜松町に行きます。

りんかい線の車両基地「東臨運輸区」とかに行く。

東京モノレール


この発車標。
東京モノレール浜松町駅のです。
というか久里浜から浜松町とか飛びすぎですね。
せっかく「ホリデー・パス」を買ったんだから、京急イベントは早めに切り上げて、東京モノレールに乗りました。
乗った区間は浜松町〜羽田空港第2ビルの全区間
ちなみに東京モノレールは全区間初乗車になります。



車内は変な座席配置で、「セミクロスシート」というより・・・「クロスロングシート」みたいな?
また乗務員室のすぐ後ろには前面展望が出来る座席があって。
一種の展望車みたいになっていましたね。
(写真だと見にくいけど奥のほうに注目。)

大井競馬場前駅

羽田空港第2ビルから折り返して大井競馬場前へ。
ここから20分ほど歩いたところに・・・

東海道新幹線車両基地

東京貨物ターミナル駅

りんかい線車両基地があります。


この東臨運輸区は、大井競馬場前駅から行って一番奥にあります。
敷地面積は手前の新幹線と貨物に比べたら大したことはありません。
東臨編成の他にハエ編成もいました。
こんなところで埼京線の車両群に会うのはなんか変な気持ち。

大井町

駅に戻って東京モノレール天王洲アイルへ。
天王洲アイルからはりんかい線大井町へ。
大井町のIMONで鉄道模型の部品を買いました。
東京総合車両センターのイベントでも無いのに大井町に行くとか初めてでした。


その後はりんかい線で帰宅。
良く考えたら大井町まで、うまくいけば一本でいけるんですね。