植物 ツユクサ科 ヤブミョウガ属 草丈50cm〜1m 8月にミョウガに似た花を付ける 林などの湿った場所に生え、花が終わると初秋にかけて緑色の実を付け、 熟すと青紫色になる。
2024年6月27日 天皇森泉公園野の花苑にて撮影 神奈川県横浜市にある天皇森泉公園でボランティアをしています青い鳥です(*^-^*) 今年6月下旬から咲き始めたヤブミョウガ。 せせらぎの木陰で涼しげな白い花をたくさん咲かせてくれました。 秋には実がなり、10月の今、黒っぽい実をつけています。 ヤブミョウガについてご紹介します。 ヤブミョウガ基本情報 ヤブミョウガの花 ヤブミョウガの実 ヤブミョウガ基本情報 ●科名・属名:ツユクサ科ヤブミョウガ属 ●生活型:林内の湿気の多いところに生える多年草 ●花期:8~9月 ●高さ:50~90cm ●分布:本州(関東以西)、四国、九州、沖縄。中国 果実は球…
// 見に来て下さいましてありがとうございます(^^)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は8月の会社のお花(/📷️<\)✧を 載せてみようと思います。
今日も日中の気温が33℃で、大した風もなく蒸し風呂のような暑さでした。 この暑さはまだ続きそうです。 今年は猛暑のせいか、ウォーキングの途中や自宅周辺でもヒガンバナを見かけません。 そこで、毎年群生して咲く彼岸花の場所へ行って見ました。 かろうじて蕾が出ているのを見つけました。 草花も季節の到来を感じているんだなぁ・・・そう思いました。 何か発見できるかな?・・・ちょっぴり期待しながら足をのばしてみました。 道端の枯れ木の枝にスズメウリの花を見つけました。 水分不足もあってか、蔓が細くて葉も花も小さいですが季節の到来を感じて咲く野草の逞しさを感じました。 他にオキナワスズメウリがあります。 2…
今日も飽きずに歩きます。厳島湿生公園から立野緑地に行って戻るルートを予定しました。しかし・・・暑いですね。昨日も書きましたが、暑いけど真夏と違うのは風ですね。吹く風に爽やかさがあります。 立野緑地に入りました。ヤブミョウガの実。なぜか巨峰が食べたくなりました。 ヤブミョウガの花 ヤブハギがあちらこちらで見られます。 立野緑地から見た大山。仕事の一環でケーブルカーを使って一度だけ登ったことがあります。 帰りにずっと気になっていた道を通ってみました。車だとなかなか行ってみようと思わないけれど、徒歩なら気安く行けます。工事中の東名の側道に繋がっていました。 畑の中に一列に咲いている花。調べたらオクラ…
当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 8月12日より立秋の次候に入りました 七十二候では 「寒蝉鳴」(ひぐらし なく)です 蜩(ひぐらし)が鳴き始める時期ということだそうです とは言え、蜩の声は聞こえず 代わりに アブラゼミ、ミンミンゼミなどがにぎやかです まれに、ツクツクボウシの声を聞く時があります それでは、ご近所さんぽです 先ずは、朝顔です 朝の散歩で朝顔を見かけると、涼しげで良いですね 続いて、ナツズイセンとハツユキソウの花です ラストは、ヤブミョウガの実とイヌホウズキです 本日は以上です 最後までご覧いただきありがとうございます。 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人…
猛暑の高尾山 風鈴が涼しげな参道です 今日は6号路から 早速 道端には ヤブミョウガが咲いてます こんな小さい花にも ちゃんとトンボが訪れてくれてますね いっぱい汗かいて スポーツドリンク飲んで 頂上に出ると もう雲が出てきてます 富士山は雲を纏って でんと構えています 山頂下には 枯れたと思っていた ヤマユリが咲いてました 薬王院まで来ると それはそれは 風鈴が涼しげです ずんずん下りて 切り株に来ると 八王子祭り仕様になってました 今週末はたしかに八王子祭り 熱い夏祭りです 霞台に来るとここにもヤマユリ 隣のハンガーには風鈴が3つ 風鈴で涼しい霞台を過ぎると また どんどん 暑くなります …
本当に連日の猛暑ですね。今日は親戚の法事でして、この暑さの中で喪服…。きつかったですね。熱中症には気をつけたいと思います。 ヤブミョウガ(ツユクサ科) 食用のミョウガとはまったく違う植物ですが、葉がミョウガに似ているのでこのような名前になっています(食用のミョウガはショウガ科らしい)。 薄暗いジメジメした林の中に群生することが多いですね。この時期になるとランニングするコースの道の脇にたくさん咲いています。地味な印象の植物ですが、花はとても可愛いです。 ツユクサと同じで一日花で、雄花と両性花がある? 図鑑を見るまで気がつきませんでした。今度気をつけて観察しようと思います。 撮影:2024年7月7…
今日は朝から晴れて、梅雨明けを思わせます。九州が梅雨明けの発表がありましたが、関東はまだのようです。ここ3日雨の予報でしたが、雨はほとんど降らず、降ってもしとしとと降る雨は以前の梅雨のようで、気温も高くなく過ごしやすかったです。連日報道される九州や静岡などの豪雨が嘘のようです。豪雨の被害に遭われた方には申し訳ないですが、連日の猛暑で体調不良になっていたので、水かけなどの庭仕事から解放されて、少しゆっくりすることができました。 まつこの庭は夏の花がどんどん咲いています。同時にヤブミョウガやヤブガラシ、カナムグラなどのツル植物が猛威を振るって制御不能になっています。ヤブミョウガは今真っ盛りで、庭の…
ミョウガのような葉っぱですが、ツユクサの仲間だそうです。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
// 見に来て下さいましてありがとうございます(^^♪。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は6月の会社に咲いていたお花を載せてみようと思います。
一般社団法人 日本記念日協会 9月17日 - Wikipedia 座間市議会議員選挙・座間市長選挙 投票日 9月22日㈰ 午前7時~午後8時 期日前投票 9月16日㈪~21日㈯ 午前8時30分~午後8時 座間市役所1階市民サロン 座間市選挙管理委員会 座間市明るい選挙推進協議会 NTTdocomo WBA WBC WBO IBF WORLD SUPER BANTAMWEIGHT TITLE MATCH INOUEvsDOHENY 2024 9.3 TUE LEmino独占無料生配信 座間 あまり見かけなかったドヘニー戦のポスター(ドネアはけっこう見かけた) 小池 税込価格より 20円引き オム…
昨日今日と今シーズン一番の冷え込みでした。私の家の軒下で、昨日の朝も今日の朝も-2℃で、霜も降り、氷も張りました。寒さに弱い皇帝ダリアと皇帝ヒマワリは、葉や花の縁が霜害に遭いましたが、かろうじて花の色は保っているようです。 霜枯れ始めたまつこの庭では、今様々な木の実や草の実が色付いています。特に庭をジャングル化したカラスウリは赤い実をたくさん付けて、晩秋の庭を彩っています。 食べられる木の実は、今年大外れの年だったようですが、私の庭ではユズは2本大当たりで、フクレミカンやカキは大外れでした。雑草に生る実は、庭で大暴れしただけあって、たくさん実を付けています。 ↑ スズメウリ ↓ オキナワスズメ…
11月17日。 白い椿が咲き始まっていました。 それにしても暑い…23℃もあります。 幼い頃からよく通っている線路沿いの道ですが、近所の人が手入れしているのか、色とりどりの菊が見事に咲いています。 子供の頃は良さが分かりませんでしたが、今は日本らしい秋の風情を感じられて好きです。 おむすびころりん。はて、どうして。 家では「ちゃんと食べた」体にして、捨てたりしてないよね? 不運にも落としてしまっただけだと思いたい。 偕楽園の四季の原まで来ました。 広い芝生の公園で、いつも老若男女で賑わっています。 県庁所在地の市街地近くに、こんな広大な公園があるのは凄いと思います。 夕暮れは風景画のようです。…
午後の光は暖かそうだが、池を渡ってくる風 (北風) はとびきり冷たかった。いつも歩く道なので新しい発見はなかったが、秋色が一層深くなってきた。・池にはマガモが漂っていた・池は水量調整で干上がっている。ドレーンはドレーンの役を果たさず・ヤブミョウガ、モチノキ、サンシュユ サンシュユを見るとカメラを向けないではいられない・イチョウ、クロガネモチ、ナンキンハセが青空に映える・ゴールは光ヶ丘。バスの待ち合わせ時間をスタバで過ごす 猫ヶ洞池とアクアタワー マガモ ドレーン ヤブミョウガ モチノキ サンシュユ A サンシュユ B イチョウ クロガネモチ ナンキンハゼ スタバにて ひと休み
昨日に引き続き寒い朝、快晴。久しぶりにいだかの森を歩いてきた。木洩れ陽の散歩道。陽だまりはポカポカして気持ちがいい。いだかの森は晩秋の様相を見せていた。・陽だまりにクロガネモチ、ムラサキシキブ、アズキナシが輝いていた・トベラの実は実に堂々としていた・クサギ、ヤブミョウガ、センリョウが彩りを競う・塚ノ杁池にはアオサギ、カンムリカイツブリ、マガモ、カルガモ・柑橘類の一角にブンタン、キンカンが色づいていた・枕木道に晩秋を感じた クロガネモチ ムラサキシキブ アズキナシ トベラ クサギ ヤブミョウガ センリョウ アオサギ カンムリカイツブリ マガモ ブンタン キンカン 枕木道 A 枕木道 B
11月16日観察記録 植物 アキノタムラソウ・・・脇芽から伸びた枝に咲いていた。 イヌコウジュ ウシハコベ オケラ実(種) カラスウリ実 キツネノマゴ キンミズヒキ キンミズヒキ実 クサギ実 コウテイダリア コセンダングサ ゴンズイ シュウブンソウ シラカシ実 シラヤマギク シロダモ雄花 シロヨメナ スズカケノキ セイタカアワダチソウ チャノキ トキリマメ実(種) トネアザミ ナンテン実 ハキダメギク ハルジオン ヤブコウジ実 ヤブタバコ ヤブミョウガ実 ヤマラッキョウ・・・ヒラタアブが集まっていた。 イヌセンボンタケ キツネノタイマツ 以上。T.N
天気は下り坂、曇り空で20℃を切っているが風がないので寒くはない。晩秋の色彩を探して猫ヶ洞池を周ってみた。地味だけれどそれなりの秋を演出していた。主役はやはりサンシュユだが、アベリア ヌルデ ヤマボウシ へクソカズラなども頑張っていた。終着点はスタバ。一服して市バスで帰ってきた。3700歩 (市バスを使わなければ5000歩達成だが、体力がない) 。 マガモ へクソカズラ ヤマボウシ アベリア ヌルデ トウネズミモチ ビワ ヤブミョウガ ナンキンハゼ サンシュユ A サンシュユ B 並木道 Fjorden Grip @ スタバ
本丸跡の周辺を巡ります。 ↑本丸跡 ↑天守台 ↑大奥の跡 「大奥」と云えば、歌舞伎や映画やテレビ、小説からマンガまで多くの題材になった場所ですが、今は、東京のど真ん中に広い広場が残っています。 ↑石室 石を積んだ石室が口を開けています。その用途は諸説あるようですが、現地の案内板によると、火災などの非常時に、大奥の調ちょう度ど品ひんを避難させたとあります。この石室のあたりから大奥のエリアで、石室の東は中奥と大奥を結ぶ御鈴廊下でした。大奥に入ることのできる成人男性は、将軍のみです。つまり石室が、大奥の位置の一つの目印となっています。 ↑坂を登って、富士見多聞櫓に向かいます ↑富士見多聞櫓(東面) …
いつもの猫ヶ洞池のルートではさして新しいものに出会わなかった。柿の木にメジロがきていたが、動き回るので捉えにくい。「ウォーリーを探せ」ではないが「メジロを探せ」といった写真になってしまった。ちょっと面白かったのは 黄色と黒のシマシマ模様の毛虫。調べてみたら (温暖化のせいで) 大陸からやってきたシンジュキンカワガというらしい。どんな蛾に変身するのだろうか? ルートを変えて山茱萸を見ることにした。猫ヶ洞池から光ヶ丘へ抜けて スタバでひとやすみ。帰りは市バスに乗って帰ってきた。4200歩。 金木犀 まだ香りが漂ってくる 柘榴 メジロを探せ マガモ ダイサギ ヌルデの実 毛虫 ヤブミョウガ 森の中か…
二十四節気の「霜降」です。さすがに気温が下がりましたけど、これでもまだ平年値よりは高いのだから今年の気候には呆れたものです。茨城ではサツマイモの収獲が最盛期。全国二位の生産量を誇るこの紅い芋が視界一面に掘り上げられた風景を見ると、この地の豊かさを感じずにはいられません。 さて今日のフィールドは? 例年と開花をずらした花々に振り回されて、見逃すものがある一方で意外な出会いも期待できたりする日々、今日は「水の森」から「里山ホットスポット」を巡ります。 森に入って早々に、これはタマスダレの少しいじけたやつ。園芸植物で、有毒で、こんな森にあってはいけないものです。実はここ、近所の農家のたぶんジジイが農…
令和6年10月12日下刈り、苗床整理 ようやく猛暑が終わり、秋晴れの日を迎えました。今日は下刈りです。スポーツの日も近く、快晴なので隣の植栽地も子供たちを迎えて草刈りのイベントを行っていました。全体的に草はそんなに伸びていませんでしたが、あちこち、刈り残した草が切り株や倒れている枯れ枝の周りにかたまって生えていました。そこは整理しないと、きれいに刈れないのでいつも後回しになり、草や蔓が伸び放題になっています。刈り払い機は使えないので、全員大鎌で下刈りを始めました。 参加者 苗木の周りを刈る 手で蔓を引き抜く 切り株の周りの伸びた草を刈る 今日のもう一つの目的は苗床を造成することです。今まで箱の…
// ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 8月中旬のお散歩(๑•ᴗp📷️q✧パシャを載せてみます。
10月も半ばになって やっと秋らしくなってきた。朝日俳壇の入選句に ほんとうにちいさい秋となりにけり 吉竹 純を見つけて共感。曇り空の下 猫ヶ洞池を回ってみたら、あちらこちらに秋が顔を出しはじめた。植物も秋らしくなってきたが、野鳥も姿を見せはじめて嬉しい。鼻をくすぐる香りは金木犀、まだ花が開かず微かな香り。見つけた秋を並べてみた。 ハナミズキ サルノコシカケ セイタカアワダチソウ ママコノシリヌグイ 酷い名を付けられたものだ ママコノシリヌグイの群生 タマスダレ ヤブミョウガ 黒い実が秋らしい キバナコスモス 釣り人は堤側に移動 (水位低下のため) アベリア 花が散った後も面白い ハゼノキ タ…
京都 #下鴨神社(賀茂御祖神社、御祭神は玉依姫命・賀茂建角身命)。古代山背の弥生時代に賀茂の氏神として創建されました。出雲の #賀茂氏 の神器は #銅鐸。#糺の森 の祭祀場 #奈良殿神地(#舩島)で厳かに鳴らされていました 目次 奈良殿神地(ならどののかみのにわ)舩島(ふなしま) 下鴨神社の銅鐸 本文 奈良殿神地(ならどののかみのにわ)舩島(ふなしま) 下鴨神社、糺の森(ただすのもり)を進むと、目が醒めるような朱い楼門。 下鴨神社 朱色の楼門 下鴨神社境内図に開物が書き込み 楼門手前の杜の中に、奈良殿神地(ならどののかみのにわ)舩島(ふなしま)があります。 船型の周囲を、糺の森の水の流れが取り…