lookism,looksism 容貌(見た目)による差別、または他者を差別する段階にまで至った外見至上主義のことを指す。 どこまでを差別の問題ととるかは非常に多様であり、顔面に障害をもった人に対する就職・結婚等の差別を想定する場合もあれば、会社の受付係に美しい女性だけを配置することを批判したり、ミスコン・ミスターコンテストの類に反対したりする場合もある。
最近、在野の研究者、大学の学生から研究依頼が複数ありました。 やりとりをしていくなかで、「研究協力の指針」をつくる必要性をつよく感じました。 マスメディア(TV、雑誌、新聞など)そしてジャーナリストからの取材協力は数え切れないほど対応してきました。 その一方で、在野の研究者、学生からの依頼に対応するのは、 いつも時間がかかります。 なぜなのか? マスメディアの人のように、取材の経験が絶対的に不足しているからだ、と考えました。 マスメディアの人たちは、かならず「会いに来ます」。取材経費が確保できることもあるでしょう。 フリーのジャーナリスト、ライターは、取材前後のコミュニケーションがスムーズです…
研究協力について 最近、在野の研究者、大学で外見差別を研究テーマにしたい、 という学生、研究者からの、研究協力、インタビュー協力の問い合わせがいくつかありました。そこで、研究協力について指針をここに書くことにしました。ユニークフェイス(外見差別、ルッキズム)問題で、私に対する研究協力を検討している方は参考にしてください。 対面での説明が必須研究協力してほしい内容について、対面での説明をお願いします。事前に、メールなどで情報をいただいたとしても、面識が全くない人からの依頼については回答できません。 コロナ禍を経験して、リモートによるコミュニケーションが普及してきましたので、直接対面せず、情報交換…
ながく外見・美醜を巡る議論をみたり聞いたり書いたりしてきました。ここ数年で、ひろく使われるようになった「ルッキズム」という曖昧な言葉に違和感があります。 私は、「ルッキズム」という言葉ではなく、 「外見差別」という日本語を使っていこう、と考えています。 理由ルッキズムという言葉の意味があいまいで不明確だから 外見至上主義? 外見による不利益? ブスブサイク、という言葉を言い換えただけ?美人(ハンサム)が好きという感情をもってはダメなの? いろいろな疑問が出てくる言葉です。「それはルッキズムです」という文章を読んでも、何を意味しているのかわからない。それならば、「外見差別」という日本語表現の方が…
映画「顔を捨てた男」 原題 A Different Man 2025年7月公開予定 ユニークフェイス当事者が俳優になって出演している意欲作。絶対に観にいきます。 日本版「顔を捨てた男」を撮影したい、という映画人がいましたら、ご連絡ください。出演します。通行人で出演したい。 追記 2025/05/15 大ヒットしたら、当事者かその家族から、「差別的な表現だからやめてほしい」「子どもがイジメにあったらどうするのか」というクレームがでるかどうか。それは注視しています。 横浜の上映予定 横浜ブルク13 https://tjoy.jp/yokohama_burg13 happinet-phantom.c…
2009年の書評の再掲。 いま書いている書籍に盛り込むために、さまざまな情報を整理しているので。 kinokuniya-booklog.hatenablog.jpーーー 『顔にあざのある女性たち』西倉実季(生活書院) 「ユニークフェイス研究に光を当てた労作」 本書は、日本というユニークフェイス研究不毛の地に、はじめて登場した日本人研究者による学術書です。 私が1999年からユニークフェイス問題を公に語り初めて10年。ようやく日本の現状を研究者が調査結果を単行本化してくれました。待望されていた書籍です。 私は1996年から97年にかけて英米カナダで情報を収集し、日本ではこの問題については研究の蓄…
ハダカデバネズミという名前を聞いたことがある人というのは、多いのではないか。最強の生物と言われるクマムシとともに、エグい生物としてまずその名が挙がってくる動物で、テレビやネットでも話題になることが多いので。クマムシは、ほぼ絶対零度という超低温から100度まで、また真空から7万5千気圧まで耐えることができ、さらには高線量の紫外線、X線、ガンマ線等の放射線にも耐える最強の動物だが、ハダカデバネズミはというと、老化が遅く長寿命で、がんにならないというから、こちらも凄い。一般的に大きい動物ほど寿命が長いと言われており、おおよそ10センチが通常というハダカデバネズミは、普通なら5年程度の寿命であるところ…
人の背景を見ようとする癖があります。その人の性別、年齢、仕事柄、役職に関わらず、厚いベールを取り払ったその裏にあるありのままのその人自身の真実を知りたくなります。あるいは、言動の裏にあるモチベーションや真実を知りたくなります。取り繕った言葉やその場の空気や顔色を読んで発せられた言葉から、表情の機微から、その人の真意を読み取りたくなります。 「人間を深く見る」ことができない人が多い。それは戒めも込めて私自身も反省すべき課題です。ルッキズムやステレオタイプで人を判断してしまう、その人自身を見ずに、内奥の本当の姿を見ずに、表層的に人を決めつけてしまうことが多い。現代社会ではそういった浅はかさが蔓延っ…
ルッキズム 辛いって検索したあなた、きっと今、心がちょっと疲れてるのかもしれません。 外見で評価されたり、比べられたり、何気ない一言に傷ついた経験、私にもあります。 この記事では、ルッキズムが辛いと感じる瞬間やその背景、そこから抜け出すヒントや社会を変えるための視点を、できるだけやさしくまとめてみました。 読んでくれたあなたの心が少しでも軽くなるように、そして「自分らしくていいんだ」って思えるきっかけになれたらうれしいです。 ルッキズムが辛いと感じる瞬間とは ①外見で判断される場面 ②何気ない言葉に傷つくとき ③SNSで比較されるストレス ④就活や恋愛での不公平感 ルッキズムが辛いと感じる人の…
ルッキズムってよく耳にするけど、実はその背景には私たちの本能が深く関係しているって知ってましたか? 「見た目で判断しちゃダメ」ってわかっていても、つい第一印象で感じ取ってしまうのは、人間としての自然な反応だったりするんです。 この記事では、外見を重視してしまう感覚がどこから来るのか、そしてそれにどう向き合えばいいのかを、ちょっとやさしい視点で掘り下げていきます。 本能だからこそ無意識に生まれるルッキズム。でもだからこそ、気づいて向き合うことがとても大切。 そんなお話を一緒にしていきますね。 ルッキズムと本能の関係を考える ①見た目に惹かれるのは本能か文化か ②外見判断のスピードは本能のなせる技…
">横浜の野毛で ">『顔面バカ一代』飲み会、を開催します。 顔面バカ一代--アザのあるジャーナリスト (論創ノンフィクション) 日時 2025年5月3日(土曜) 1700から 2時間程度 街録チャンネルで、71万回再生を超えました!! これをキッカケに、とりあず飲みましょう、という企画です。 小説、ノンフィクション、街録チャンネル、ユニークフェイス、ルッキズム、共同親権、タクシー、アニメ、地方移住・・・等々興味があれば誰でも参加OK 参加費 参加者それぞれの実費。(ワリカン) 安くてうまい居酒屋を選ぶ予定。 場所 横浜市 野毛の居酒屋。 参加枠 4人 野毛はこんな感じの場所です↓↓ 野毛のお…