広瀬川に架かる橋に「広瀬橋」があります 昔は「長(永)町橋」と言ったこともあったようです さて、北に向かって広瀬橋わたるとすぐそばに桃源院があります 写真は桃源院山門の下部分 珍しいですよね 珍しい山門 現在ここの住所は河原町となっていますが、昔は新河原町といって仙台城下ではありませんでした ※河原町は城下でした 天保・天明飢饉の時にはこの辺りに施粥所が設けられ、在郷から一日3000人も集まってきたそうです たくさんの方が飢えで亡くなりました そんな方を弔うため、叢塚(くさむらつか)が建てられました 仙台市内には3基建てられています そしてその1基がここ桃源院にあります 山門を入ってすぐ右側に…