旧・大日本帝国海軍の重巡洋艦。 1924年就役、1946年に英軍により処分。
* リスト:リスト::軍艦
→妙高市 →妙高山 →妙高高原
JR信越本線 長野−直江津間で運転中の列車。 189系を特急「あさま」塗装のまま使用。2号(長野ゆき)のみ快速で、他は普通列車(長野ー直江津間各駅に停車)。現在長野止まりの新幹線*1を日本海縦貫線の通っている直江津まで補完する役割を担っており*2、普通車指定席も連結している。なお、新井ー直江津間では同じく特急型車両を使用し、新潟まで直通する快速「くびき野」(指定席グリーン車・普通車指定席も連結)と重複する。
直江津 → 春日山 → 高田 → 新井 → 妙高高原 → 黒姫 → 古間 → 牟礼 → 豊野 → 三才 → 北長野 → 長野〈長野駅〉
昔は上野−直江津を信越本線(山線)経由で結ぶ夜行準急(のちに急行)列車の名称で、最盛期は昼行急行を含め1日に6往復設定されていたことがある。夜行は旧型客車列車で寝台車を併結していた。 やがて夜行輸送需要の低下に伴い寝台が廃止されると169系電車急行での1往復(+季節臨時増発あり、増発は客車での運用もあった)の設定となり、やがて同一コースを通ることになった夜行急行「能登」に統合される形*3で廃止された。
*1:北陸新幹線(長野新幹線)。
*2:長野新幹線開業前は特急「あさま」の一部が上野ー直江津間を直通していた。
*3:この時、「能登」は経路を上越線長岡・信越本線海線経由→信越本線山線経由に、車両を14系客車寝台+座席→489系電車に変更されている。なお、現在の「能登」は長野新幹線開通に伴う信越本線横川−軽井沢間の区間廃止に伴い、再び上越線経由に戻されている。
午後から雨予報です膳棚ステーション10時ごろで13度太陽が出ていない分前日よりはすこーしだけ気温が低いけど暑い 自分の汗でゴーグルが曇るぜ雪の感じは前日と変わらずザラメ雪でひっかかりは、なし フリーライドエリアも斜面がだいぶ荒れ始めてますね 午後、疲れた 夫は元気だねー写真右の方は↓群馬発信のブランドの試乗会だそうです。 というわけで私は早めの本部作り日曜だから人が少ないです 今日はあったよー「グルテンフリーカレー」です豆でとろみがついているっぽくて意外と美味しいです。 グルテンフリー(小麦なし)ヴィーガン(乳なし卵なし)で選ばないといけない日が来るなんて。肉はいいんだけどねお、のんびりしてた…
この日は友人Sくんと三人です久しぶりー!晴れ最高気温16度ジャケットなくて機能性シャツでも汗だくそいえば、ランニングシャツの人がいた 去年は、4月はもう膳棚リフト横だけだったけど今年は雪が多いから・・・と思っていたら今年も膳棚横のみで下山コースはClose地熱が高いのでしょうか?? リフト待ちはタイミング次第で長かったり、なかったりでした 大毛無山の山頂付近はいい景色!正面右が戸狩方面、正面やや左がキューピー方面キューピー方向左に隕石落下公園というのがあるのが気になってる コースは少ないけど滑れるところが多いアライなのでとりあえず奥から滑ってゆきます。 雪の感じはこんな↑ 第2駐車場もちょっと…
三連休をとってきちゃいました、池の平今シーズンは2週間に1泊〜2泊であちこち予定を組んでいます。ここは↓この方がリフ券を配るイベントがあったり成田童夢くんのボードレッスンイベがあったり色々頑張っているゲレンデです。平日なこともあって駐車場も混んでいません地面はべちゃっとしているので若干遠くの方の地面が乾いてるあたりに車を止めています。初級35%中級45%上級20%ゲレンデの雪は250cm2℃〜−2° 駐車場寒い私の体調はやっと通常まで持ち上がっての最終日 トップ標高:1,487m 標高差:728m 最大斜度:28度 最長滑走距離:3,000m ベース標高:759m↓野尻湖が見えるレイクビューコ…
東京の最高気温が前日比-10°で20度の日燕温泉は5度寒っ湯煙かと思ったら、雲です。 この先が春の「跳ね馬」で有名な神奈山 山の入域料に返礼品がありました。しかも選べる もちろん二人分入れさせていただいて 環境配慮型の返礼品をいただきました。かわいい 今年も、火打と妙高には滑りにゆきます。来年3月までのスケジュールと宿の手配&早割チケットの手配など、結構進めました。 今年はいくつかの早割と、シーパスは1箇所購入で滑り倒そうと思っています。にほんブログ村
日本最強!最悪!の超級山岳ロングライドイベント、「The PEAKS」というとてつもない山岳イベントをご存じでしょうか? 自分とは無縁の世界だと思ってました…そう、去年までは。 ラウンド16妙高に血迷って申し込んでしまいました。 開催要項 試走 自宅~スタート地点 START~CP1 CP1~CP2 CP2~CP3 CP3~START地点 START地点~CP4(関門1)、CP5 CP5~CP6、関門2 CP7 総括
オイッス。 だんだんGWの連休がなくなってきました。 いや~長い!(笑)あっという間でした。とはならないぐらい長く感じております。 そんな中、4.2木曜日にここに行ってきました。 妙高にある「いもり池」!妙高山を眺めがいい場所です。 何故行こうと思ったか。キッカケはこれ。 www.youtube.com ↑上越妙高タウン情報YouTube いもり池ライブカメラより YouTube見てたらこのライブカメラが気になって今回初めて行きました。 天気がとにかくよかった! せっかくのGW。自然に囲まれるのも悪くないですよね。 ということでここからは写真を。 いもり池って朝早くとか夕方ぐらいでも行けるのか…
妙高へ行ったら、銭形でハンバーグと朝から決めていたのです。大きなエビフライが切れて出てくるとんかつ屋さんでもとんかつ頼んでいる人を見たことはないです。去年、夫は大盛りを頼んで後悔したので今年は普通盛り。 ハンバーグ定食1,300円 チーズハンバーグ定食1,500円onでinなチーズは結構ずっしりきます。 唐揚げ単品300円美味しかった〜ごちそうさまでした。にほんブログ村
お疲れ様です。今回は少し短めに・・・ ここ最近後悔したことがあります。 妙高市のGEO新井店が閉店・・・ いや~気づかなかった・・・ 実はこの間この店の前を通った時に、店の前にコンテナ?らしきものが置いてあっていつもと様子が違うなぁ~と思っていたのですが、まさかまさか閉店だとは。。 知っていれば最後に行ったのになぁ。 というのもこのゲオ学生時代からちょくちょく行っていたのです。 レンタルはもちろん、ゲームも買っていたし、ゲームも買取してもらったこともあります。 まぁ確かにここ最近足が遠のいていましたがね。うーん残念。 妙高市にレンタルショップがこれでなくなりましたね~。 ただえさえ娯楽が少ない…
晩秋妙高 1978 P15 作品のご購入先 darumaのメルカリ
小雪ながら、全面滑走でした。下まで滑ってこられるけれど、山頂付近も中腹も、土が出て茶色い部分が多め。ボコボコでも、雪が比較的柔らかいので問題ない感じです。こういう雪面の時は、トーションの効くテールが強めのあまり柔らかくはない板のチョイスが良いです。 今日(1/6)のH.P.でもいくつかのコースが「小雪のため非圧雪」と表示されています。 ホテルのラウンジがクローズしていたのでこの夏オープンのスカイテラスへ。 インバウンドを意識してか、椅子が高いけど、とても綺麗で、居心地もとても良いです。ドリンクバーのジンジャーエールが美味しかった。(コーラは、ペプシ) しばらく降っていない割には、雪は良かったで…