JR東日本の特急。新潟〜酒田・秋田間を白新線・羽越本線経由で結ぶ。
もともとは上野〜秋田・青森間を現在の「あけぼの」のルートで結ぶ長距離特急だった。上越新幹線の開通後は新潟〜酒田・秋田間となった。2010年に東北新幹線が新青森まで開通すると1往復残っていた新潟〜青森を直通する便が秋田で分割され(秋田以北は「つがる」に分離)、現在の運行体系となった。
新潟車両センターのJR東日本E653系電車で運行されている。
先程は胎内川を渡るC57+12系の写真をアップしましたが、惜しいことにその後から徐々に雲が割れ始め、鉄橋もチラホラと陽射しが届き始めたのでもう少し粘ってみることとしました。すると上沼垂色を纏う「いなほ3号」が通過する際にはタイミング良く太陽が雲間に入り、マダラながらも編成に陽の当たるカットとなりました。満点には程遠い出来ではありますが、H202編成が撮れたのは嬉しい誤算でした。 もっとスッキリと晴れると予想していましたが羽越本線( ~ )2025/3/29/11:25撮影GFX100Ⅱ GF250F4 R LM OIS W焦点距離 250mm(35mm換算 198㎜)ISO 250 50788…
お外へ 中身というか車体下というか。 シュール はい 久しぶりのピンボ(笑) 一瞬中戻り、そう去年やっと只見線界隈見に行ったよ(未記録 ジオラマりからの また外へ、いなほ! うお こええ、武器やん なんかマニアックなやつ これで締め こういうのもあるんですけどね、レールのレイアウトはもう少し ひねった方がより楽しいと思いました。 脱出 満足、そしてここからのが多分長い(笑) まだまだつづく。
本日は是非ともこちらの撮影地で今日限定の特急エンブレム付きの 上沼垂色653系を撮ってみたくて出掛けておりました。 ところが本命の10Mは越後寒川まで順調に走ったところで 桑川〜今川間での安全確認に引っかかり 定時から40分ほど遅れての通過となりました。 しかしそれで流れが変わったのか 太陽が青空ポケットに入ったタイミングでの通過となり、 思いがけず晴れカットとなってくれました。 陽が当たってしまうと午後の列車は どうしても海側のケーブルの影が車両のお顔に影が落ちてしまいますが、 結果オーライといったところでしょうか。 今夜はまずは無事の帰還報告ということで 今回はサブに回ったラージフォーマッ…
房総→鹿島灘→常磐路→三陸→陸奥湾→日本海沿い南下の、太平洋→日本海外周編です 2024年5月24日付け、拙「大人の休日倶楽部パス東日本でどこへ行く?(日帰り連続5回編)」の続編で、今回はJR東日本路線で太平洋側路線から日本海側路線を5日間で外周するコース例をご紹介します。 東京→京葉線→東京湾房総半島外周→鹿島灘→常磐線→三陸→青森→五能・羽越・越後・信越各線の日本海→長野→篠ノ井線→中央線で、JR東日本を一周するものです。 本来ならば、JR東日本管内での外周ということでいえば、最終段の中央線松本→東京について、それで終わりとせず、「あずさ」を松本→八王子の乗車にして、八王子から相模線、東海…
JR北海道,JR東日本,JR東海,JR西日本は一斉に2024年3月16日をもって新幹線と在来線特急列車*1の「乗継割引」(以下,乗継割引)を全廃することをプレスリリースにて発表した*2。 各社のプレスリリースを要約すると,廃止の理由として以下のように説明している。 乗継割引を利用する旅客が減少している デジタル化やネット予約の普及など社会が変容した 経営環境が変化した(JR北海道) 乗継割引はJR九州が2011年に廃止したのを初めとして,2020年に「踊り子」などで列車を指定しての乗継割引不適用,2022年にJR四国での廃止など,部分的に制度が縮小してきた。 新幹線と在来線特急列車の「乗継割引…
本日の庄内はとても天気が良く、撮影日和でした。 しかし仕事が忙しくてカメラを出す暇もなく終わりました。 それでもこのポイントでスマホで撮影してみました。 やってきたのは はまなす色の特急「いなほ1号」。 影落ち等ツッコミどころ満載ですが、 機材はさておきこの青空と青い海の広がる条件で シャッターを切ることが出来て満足です。 昼ごろまで晴れていたので三瀬の俯瞰に行きたかったな… 2023年11月15日撮影 羽越本線にて [鉄道模型]グリーンマックス (Nゲージ) 50756 E653系1000番代(国鉄特急色) 7両編成セット(動力付き)価格:31,944円(税込、送料別) (2023/11/1…
仕事先の会社が4/14(金)は一斉休みになると知り、せっかく3連休になったので、急きょ2泊3日で出かけることにした。 東京-新潟間が最大7分短縮になった「上越新幹線ななななキャンペーン」のお知らせメールが届いたのをきっかけに新潟に行きたいと思っていたところだった。新潟には小中高校がいっしょだった友人もいるので、久しぶりに会う予定をたてて、行きの切符だけ買って出発した。 最初は新潟だけに行くつもりだったが、2日目にジャニーズのコンサートが新潟であるからか、ホテル料金が高騰していたため、秋田まで足を伸すことにした。 4/14(金) 上越新幹線に乗るのは初めて。7分短くなったということより、ジョイマ…
🚋 鉄 道 ア ー カ イ ブ 🚋 皆さん、こんばんは。おはようございます。こんにちは。纏まった休みがあると「電車旅」をしたくてうずうずしてしまいます。かさぼぅです。 まぁ長期化するこんなご時世ですが、ワクチン接種もとうに済んでいますので、感染対策をキチンとていれば一人旅くらいはOKですよね!(←もはや行きたくて仕方ないw さて、本日の鉄道アーカイブは、新潟県内にて現役活躍中の「特急いなほ」にスポットを当ててみましょう。 以前も、地元の「特急しらゆき」を記事にしましたが、車両的には兄弟分のヤツです。 www.kasabow.com 「特急いなほ」で使用している(E653系)も、新潟お得意の「中…