暖房具の一種。炬燵、火燵、火榻、コタツ、とも表記される。 炭火や電気の熱源をやぐらで囲い、布団をかけて暖をとる。 古くは掘り炬燵が一般的であったが、江戸時代に置炬燵が普及し、現在では置炬燵が大半を占める。
テーブル・ちゃぶ台の内部に暖房するための仕掛け(ヒーター・練炭等)を入れ、上から布団を被せるという形式の暖房器具のひとつ。一般的には、電気式ヒーターをテーブル内部に仕込んだものが市販されている。 北海道ではあまり普及していない。
ネコとみかんがセットになって語られる。冬の季語。
本日土曜日でお休みです 今日は1歩も外へ出ないぞと心に決めていました 天気が悪くなると思いましたがお天道様が出ていて意外と天気が良かったです でも私は録り溜めしたドラマを観ると決めていたのでひきこもりました 朝、2人の娘たちを仕事と学校へそれぞれ出した後、、、、私自身をkuzuにするスイッチを入れコタツに吸い込まれてしまった まぁ たまにはぐうたらもいいか (結構いつもぐうたら) 寝不足だったため睡魔には勝てず、しばし…眠る 昼頃起き出して水分をとりました コタツで寝てしまってカラカラになるので…😫 ひとまず洗濯機を回し、掃除機をかけました スッキリしたところでお腹が減り… ストーブで餅を焼い…
昨日はとても寒かったですね。 東京は降ると言われていた雪は降りませんでしたが、とても風が冷たい 一日でした。 たまたま休みで日中お湯を使用していたところ、 リモコンにエラー「290−01」が出て給湯器が止まってしまいました。 電源を入れ直してもダメ、壊れたかも?確か今給湯器は全国的に品薄で 半年待ちもあると聞いたので、どうしようと焦ります。 しかしそのうち10分程度待ったところで急に復旧しました。 お湯は問題なく出るようになりましたが、もしも夜また急に止まると困るので 一応東京ガスのメンテナンスの方にに来てもらいました。 点検していただくと、給湯器のドレン排水管が凍結していたそうです。 結露水…
仕事終わりに、ふと思い立ってこたつスペースに移動しました。 ルピシアのキャラメレと、主人からプレゼントしてもらったブイズ缶のチョコクランチでほっとひと息つきました。 それからしばらくして主人が寒い最中に帰ってきて、「今日はチーズ鍋にしよう」と云うので、どのようなお料理かと思っていると、トマト鍋をベースに、チーズを溶かしたお鍋でした。 主人は私の分のノンアルコールのウメッシュも買ってきてくれて、こたつでお鍋をつつきながら乾杯しました。 主人も寒さから解放されて気分がほぐれたようで、あれこれと取り止めのない話をしつつ、最近読んでいる本や、世の中のことについて語り合いました。 困難な時代にあっても、…
雪見だいふく(ゆきみ だいふく)は、1981年(昭和56年)10月にロッテが日本で発売した氷菓で、同社の登録商標(第1742355号)である。2008年以降はロッテアイスが販売している。 アイスクリームの外側を薄い求肥で包み、大福のように丸く整形した冷菓である。 使用されるアイスクリームはバニラ風味が基本であるが、限定生産でそれ以外のものも売り出されることがある。 2個入りは発売から長らく冬季限定(9月 - 5月)の販売だったが、2018年4月より通年販売となった。9個入りの「ミニ雪見だいふく」は発売当初より通年販売。 厚生労働省の規定ではアイスミルクに分類される。 山形県(やまがたけん)は、…
こんにちは、とおえのです。 東北雪国冬は寒い、しばれます。 セラミックヒーター一台で暖をとるも室内なのに息が白い。 こたつを設置したこともあるけどなんだかPC作業はかいかなかったので机で作業。 冬はほぼお布団の中で過ごしていたけれど、色々と起きてやりたいことがあり、寒さ対策を検索しました。 さまざまありましたが、お金を極力かけずにできそうなこととして、それが体の部位で首がつく場所を暖めること。 首、の他に手首と足首も該当。 早速もこもこのフリース生地のネックウォーマー、アームウォーマー、レッグウォーマーを準備し装着。 もうめっちゃあったかい! それにプラスして毛布を膝掛けがわりにしたら、最強装…
我が君よ、ご存知か? こたつには、座る場所が四辺あるって事を なのに、なぜ私が陣取っている一辺に一緒に座ろうとするのか? あれっ、ぎゅうぎゅうだけどなんか、安心するよね 思いもよらぬ感覚にココロまであったかくなったひと時 今日はここまで、また明日
冬はやっぱりコタツが一番です コタツ用に使ってます 座椅子 天童木工 旅館とかによくあるやつです ここにクッションを置きます この丸い穴が滑り止めになったり お尻の骨の逃げ場になったり 良く出来ています *温度高めのこたつに 足だけ入れるのが 半身浴みたいで 気持ちいい
2023年になりましたね。 みなさま,どんな日々をお過ごしですか。 こたつでみかんを食べている人もいれば,犬とお散歩している人もいる事でしょう。 まさに,みんな違ってみんないいですね。 それではまた!!
初代ミミこたつ。 人間用よりも温度は低めで、猫用に設計されておりミミ様もお気に入り😻 壊れてしまったので、二代目に買い替えました。そしてその二代目はそのまま、ミミ様の祭壇になりました。
お正月こたつでのんびり (^-^) こたつから出るとき布団を持ち上げると何となく香ばしい匂い 「なんで??」と気になったのでヒーターを外してみたら バラす前撮り忘れたし開けた写真もピンボケw 細かい埃が びっしりと ヒーターのある辺りは黒っぽくなってる (@o@) コレが焦げて発火するなんて事もある? 汚い画像がでます ↓↓ 掃除機で吸えないところは綿棒で 年末にキレイにしてあった掃除機のダストボックスも埃だらけ こびりついて取れなかった埃はウエットティッシュでふき取り キレイになりました。(^-^)b こたつ のヒーター掃除なんて考えたこと無かったけどタマにはチェックした方がいいみたいですね…
一月電気代38880円! 家族3人、週末4人、犬1匹。 オール電化、太陽光発電なし。 去年より40%も節電してるのに、去年より電気代が2000円程高い💦 もし節電してなかったら😱💦 7万くらいになってたかも🥶‼️ トナがいるから、留守番の時はエアコンつけっぱなしにしないといけないし💦 マイナス10℃くらいになるから、朝夜は節電できない💦 お昼は、私1人なら、エアコン切ってこたつに潜り込むのですが、息子がいると😅可哀想で😊 18.5畳のリビングの仕切りやストーブ料理の効果は大きいけれど、なかなかこれ以上は😵💫💦 テレビをムダにつけてるから、そこら辺の節電かなー🙄 それにしても、どうなる?電気料…
久々にミッシェルガンエレファントを聴きながらこれを書いている。 こたつの中に入っていても寒いくらいだ。 『ゲット・アップ・ルーシー』などを聴いていると、テンションが上り少し気持ちも晴れる。 先程、整骨院の帰りに広東麺を食べてきたということで満たされているはずだ。 あのボリュームで七百円は安い。 きくらげが沢山入っていたのが嬉しかった。 これで太麺だったら文句はないのになぁ。 ビールは我慢した。 セーターを洗濯するのが面倒だからクリーニングに出そうかと思っているクズである。 ビールくらい我慢しなくちゃ。 ミッシェルガンエレファントを聴いていると、若かりし頃を思い出す。 二十代、三十代をストリート…
数年前に楽天でアイリスオーヤマのセンサーライトをふたつ買いました。 ひとつは玄関用。ひとつは台所用。 裏が磁石となっていて、玄関ドア内側に付けています。 夜家に帰ってきて、真っ暗でも、ドアを開けると同時に電気がつくので、暗い中、電気をつける手間が省けて便利です。 夜に宅急便が来たときも玄関に行けばピカッと光ってくれるので、印鑑もサッと用意ができて何かと便利です。 もうひとつは台所用。夜中にトイレに行くときとか、のどが渇いて水が飲みたいという時の足元用にと思ったのですけど、実際使ってみて、いらないやとしまっていました。 さて、ここで突然ですが質問です。 トイレに入る時、電気をつけますか。 私の場…
こんにちは。シーナと申します。 約1ヶ月遅れで毎週日曜日午前8時に公開するシリーズです。 今回は2022年12月第5週。 さよなら2022年、ありがとう(°Д°) いよいよ2022年も終わりますねー。 あなたの2022年は、どのような1年でしたでしょうか。 私は大きな決断をした1年でした。 二十数年続けてきた会社員という立場を一旦辞めることにしたのです。 実際は年明け後も、もう少しだけ会社員のままですが、会社には退職する旨を伝達済みです(異動やら昇進やらあの手この手で引き止めにあっており、年明けに再度話し合うことになっているのですが気持ちは変わらないですね)。 新年度には完全に無職になります。…
ゲストパーソナリティ:古賀葵さん 今週のオープニングナンバー ドラマチックじゃなくても【初回限定盤(CD+BD)】(特典なし) アーティスト:花澤香菜 ポニーキャニオン Amazon
寒い。雪が降ってきた。雪国ではないのでそんなに積もらないのだけど、道路が凍って危ない。アウトドアの靴を履いていても滑る。足の裏を垂直に地面に下すようにそろそろ歩いていたら、目の前で若い男性が次々にすってんころりんと、漫画のように滑って転んだ。その靴じゃ滑るよ。でも若いのですぐ立ち上がった。 私はめっぽう寒さに弱い。私の遺伝子は南方渡来系なんだと思う。 最近、小さいガスファンヒーターを貰ったので、膝に毛布を掛けて、椅子の後ろからヒーターの風を送ると、暖かいを通り越して熱くなる。それで時々消して、コイズミのカーボンヒーターという電気ストーブと交互につける。 カーボンヒーターというのは300wと60…
Amazon セブンネットショッピング 大園玲ちゃんが表紙の「BOMB!(ボム) 3月号」が発売されます。 5thシングル『桜月』発売! 櫻坂46表紙巻頭!! 表紙:大園玲(櫻坂46)裏表紙:井上梨名・増本綺良(櫻坂46) ●ダブル付録1)両面超BIGポスター(743mm×526mm)大園玲(櫻坂46) 2)両面ピンナップポスター井上梨名・増本綺良(櫻坂46)/正源司陽子(日向坂46) BOMB3月号は2月15日(水)に5枚目のシングル『桜月』をリリースする櫻坂46が表紙巻頭特集に登場。★初の櫻エイトに選ばれた&カップリング曲のセンターも務める大園玲がボム初ソロ表紙に! 街歩きの途中、昭和レト…
ひたすら寒い。ベッドから出たくない、こたつから出たくない、家から出たくない、のないないだらけ。昔見た映画を全部忘れてて、最近はまた見直してる。バッファロー'66は大学時代によく見ていた。 5年ぶりに刑務所を出て故郷バッファローへ帰ろうとするビリーは、両親に嫁を連れて帰るとうそをついてしまう。後に引けなくなったビリーは、ダンススクールでレッスン中だった少女・レイラを拉致。両親の前で妻のふりをするよう彼女を脅迫するが…。 たぶん昔見たときも同じ感想だったと思うけど…ヴィンセント・ギャロかっこいいよ!ダサイ男で半ケツ見えちゃってるのに、彼の持つスタイリッシュさは残っちゃうよね。人に愛されるとか、認め…
お題「わたしの仕事場」 昨年の3月から私が「仕事場(事務所)」としている部屋は和室。 ローテーブル×座椅子で仕事をしてきました。 この環境で仕事をし始めてから、あと少しで1年。 肩こり、腰痛をはじめ、色々な意味で身体が限界に…! 作業環境アップデートは続くのですが、これまでの試行錯誤の記録を残しておきます。 在宅ワーク×ローテーブル、試行錯誤の記録 1、こたつ机×座椅子 2、ローテーブル×座椅子 3、ローテーブル×ゲーミング座椅子 4、ローテーブル×ゲーミング座椅子×ジェルクッション パソコンのモニターサイズの影響もあるかも そして、坐骨神経痛のような症状が出始めた 在宅ワーク×ローテーブル、…
こんばんは くろねこです。 ♪ 猫はこたつで丸くなる~が、いいなぁと毎日思いつつ、芯まで冷えながら通勤しています。ホントにつらいです。 大寒波の日本列島、東京も初雪が降ったようです。今日の夕方、自宅付近で少しだけ雪が降りました。 本題に入ります。 なんとなく固定されている2台のDS61ということを先日投稿した記事に記載しました。 一度、考えてしまうと気になって仕方がない くろねこ今回はその続報です。 「なんとなく」 とは ラックトレイ調達 ラックトレイへの固定 ラックマウント おわりに 「なんとなく」 とは 先日、(例のごとく)友人から依頼された小型PCの復旧についてご報告させていただきました…
メジロたち くちばしをよく見て!ハチミツを啄んだところです。 ヒヨドリも来ます。 たまにはジョウビタキ♀も・・・・ もちろん、雀も・・・ 近所の外猫、ミーシャ! 今月5日の朝、可愛い子猫がやってきて・・・これらの写真は夫がスイッチの入っていないこたつにいながら外を眺め・・・撮った物です。この子猫ちゃんはミーシャやクリスに追われてお隣に避難お隣には飼い猫がいて、ガラス越しにお見合いして威嚇する様子も無く、仲良く出来たらお家に入れてもらえるかもしれません。 2,3日前からお部屋を用意してもらえました。挨拶だけのお付き合いなので話す機会もありませんが慣らし始めたのかと、ホットしています。
1/28(土) やっほ〜 たんまり寝た!床で!こたつで!しあわせだ〜でも友だちと喧嘩する夢みた かなしい〜 体調最悪期を乗り越え、久しぶりにスーパー元気な週末です 声が全く出なくなった時は仕事にならなくて焦った 久しぶりに湯船に浸かっています この間は帰宅即風呂ドライヤー布団まで40分しかかかりませんでした すごくないですか?風呂倒しのプロだわ 今となっては全く風呂が苦ではない アマゾンプライムに入りました Amazonは本当に届くのが早い 早番出勤の電車の中で注文したものが、家に帰る頃にはもう届いてるんですよ どういうこと?Amazonのスピード感を目の当たりにすると自分のとろくささに卑屈に…
「いーぬはよろこび庭かけまわりぃーねーこはこたつでまるくなるぅー」という歌があるぐらい、わんちゃんは寒さに強いのでは?と思っていた私。 うちのリリーは床暖、日向ぼっこ大好きな女の子。最近とても寒くなってきたのは確かなのですが、散歩に行くため外へ出た途端にブルブル震えてます。服がどれだけ防寒になっているのか分かりませんが、完全防備な姿が笑えます。 触発された、リリーパパがブログをはじめましたのでよろしければ見てやってくっださい。ゆくゆくは↓に統一するかもしれません。 wanko-car-life.com
どうもっ。 休職中です。 今日は、扇風機を掃除して、片付けました。 真冬に扇風機?と思っていらっしゃる方! 天気の悪い日に、洗濯物を扇風機で乾かしていたんですが、母から苦情がきまして。 「扇風機なんて点けたら寒くて寒くて」と。 扇風機点けて、洗濯物も乾かない季節になりましたし、生乾きは、こたつに放り込む母も居ますし。 置いておいても邪魔なだけなんで、「今年の夏もよろしくね」と言って片付けました。 今年も猛暑なのだろうか・・・。 今から、電気代の事を考えてビビってます。
寒い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 ここ2、3年でじわじわ電気料金が上がっていたのは実感していましたが、去年からは急激に値上がりをしておりますね。去年もできるだけ節電を試みていたのにも関わらず、前の年より使用料は減っているのに、請求額は上回っているというけしからん結果に。大体使用料対電気代で2割増しとなっていますね。コロナ禍でスタートした在宅勤務も未だに継続しているので、家での光熱費もばかにならない。特に夏場はどうしてもエアコンを稼働しないと死んでしまうので、去年の夏は電気代を抑えるために決断したことがあります。 テレビを見ない です。もうね、削れる部分がなかったんですよ。そ…