暖房具の一種。炬燵、火燵、火榻、コタツ、とも表記される。 炭火や電気の熱源をやぐらで囲い、布団をかけて暖をとる。 古くは掘り炬燵が一般的であったが、江戸時代に置炬燵が普及し、現在では置炬燵が大半を占める。
テーブル・ちゃぶ台の内部に暖房するための仕掛け(ヒーター・練炭等)を入れ、上から布団を被せるという形式の暖房器具のひとつ。一般的には、電気式ヒーターをテーブル内部に仕込んだものが市販されている。 北海道ではあまり普及していない。
ネコとみかんがセットになって語られる。冬の季語。
というわけで、こんにちは〜 久しぶりにDIYとなりましたな いや〜、 ちょこちょこ何かしらしてますけど、 あまりにちょっとしすぎて、 なんのログにもなりませんので(¯―¯٥) ちょっと愚痴るよっ! コタツの雰囲気を変えるには? ニスの上から塗装していいの? 塗装していこう〜 コタツの雰囲気変わったよー ちょっと愚痴るよっ! さて、 すっかり冬到来な時期となりました 日陰の家の我が家は当然のように酷寒です しか〜し、 昨今の物価高に原油高 電気代も高騰しております 言うとくけど、 ウクライナだろうが円安だろうが、 資源価格だろうが、インフレ要素の全てが、 たとえ落ち着いても、 絶対に元の価格には…
こんにちは。カストリです。 最近片付けのことばっかり言っていましたが、今日もです。 ついにこたつ出せました!!! 長かった、思い立ってからはや一週間ほど。まず、出そうと思った時に出せないと言うのがおか足な話ではあるのですが、我ながらよく頑張った。 いらない家具を捨て、いらないものは売り、切り開いたその床に こたっつ!!!!!! こたつっーーーーーー!!!!!! あまたつーーーーー!!!!!! 我が家の天気は晴れ模様に傾き、足元は暖かいでしょう。 こたつってあったかいですね。今も足を入れて書いているわけですが、エアコンつけていないのに全く寒さを感じません。素晴らしい。日本の冬はこたつと相場が決ま…
こんにちは。カストリです。 高過ぎーーーーーーーーー!!!!!!!! 電気代高杉です。幕末を生き抜いた高杉です。世はまさに電気代高杉時代。高過ぎないこともなき世を高杉く。 マジでやばいっす。一人暮らしなのに2マン超えました。高いのは承知していたんですが、高すぎるだろ!たまーにエアコンつけっぱなしの日もありましたよ、でも、こりゃないぜ。 ちょっとマジでこまめに消しましょう…使いっぱなしは良くないですね。早くこたつを出さねばだ。 『やばいお』
本日土曜日でお休みです 今日は1歩も外へ出ないぞと心に決めていました 天気が悪くなると思いましたがお天道様が出ていて意外と天気が良かったです でも私は録り溜めしたドラマを観ると決めていたのでひきこもりました 朝、2人の娘たちを仕事と学校へそれぞれ出した後、、、、私自身をkuzuにするスイッチを入れコタツに吸い込まれてしまった まぁ たまにはぐうたらもいいか (結構いつもぐうたら) 寝不足だったため睡魔には勝てず、しばし…眠る 昼頃起き出して水分をとりました コタツで寝てしまってカラカラになるので…😫 ひとまず洗濯機を回し、掃除機をかけました スッキリしたところでお腹が減り… ストーブで餅を焼い…
昨日はとても寒かったですね。 東京は降ると言われていた雪は降りませんでしたが、とても風が冷たい 一日でした。 たまたま休みで日中お湯を使用していたところ、 リモコンにエラー「290−01」が出て給湯器が止まってしまいました。 電源を入れ直してもダメ、壊れたかも?確か今給湯器は全国的に品薄で 半年待ちもあると聞いたので、どうしようと焦ります。 しかしそのうち10分程度待ったところで急に復旧しました。 お湯は問題なく出るようになりましたが、もしも夜また急に止まると困るので 一応東京ガスのメンテナンスの方にに来てもらいました。 点検していただくと、給湯器のドレン排水管が凍結していたそうです。 結露水…
仕事終わりに、ふと思い立ってこたつスペースに移動しました。 ルピシアのキャラメレと、主人からプレゼントしてもらったブイズ缶のチョコクランチでほっとひと息つきました。 それからしばらくして主人が寒い最中に帰ってきて、「今日はチーズ鍋にしよう」と云うので、どのようなお料理かと思っていると、トマト鍋をベースに、チーズを溶かしたお鍋でした。 主人は私の分のノンアルコールのウメッシュも買ってきてくれて、こたつでお鍋をつつきながら乾杯しました。 主人も寒さから解放されて気分がほぐれたようで、あれこれと取り止めのない話をしつつ、最近読んでいる本や、世の中のことについて語り合いました。 困難な時代にあっても、…
雪見だいふく(ゆきみ だいふく)は、1981年(昭和56年)10月にロッテが日本で発売した氷菓で、同社の登録商標(第1742355号)である。2008年以降はロッテアイスが販売している。 アイスクリームの外側を薄い求肥で包み、大福のように丸く整形した冷菓である。 使用されるアイスクリームはバニラ風味が基本であるが、限定生産でそれ以外のものも売り出されることがある。 2個入りは発売から長らく冬季限定(9月 - 5月)の販売だったが、2018年4月より通年販売となった。9個入りの「ミニ雪見だいふく」は発売当初より通年販売。 厚生労働省の規定ではアイスミルクに分類される。 山形県(やまがたけん)は、…
こんにちは、とおえのです。 東北雪国冬は寒い、しばれます。 セラミックヒーター一台で暖をとるも室内なのに息が白い。 こたつを設置したこともあるけどなんだかPC作業はかいかなかったので机で作業。 冬はほぼお布団の中で過ごしていたけれど、色々と起きてやりたいことがあり、寒さ対策を検索しました。 さまざまありましたが、お金を極力かけずにできそうなこととして、それが体の部位で首がつく場所を暖めること。 首、の他に手首と足首も該当。 早速もこもこのフリース生地のネックウォーマー、アームウォーマー、レッグウォーマーを準備し装着。 もうめっちゃあったかい! それにプラスして毛布を膝掛けがわりにしたら、最強装…
我が君よ、ご存知か? こたつには、座る場所が四辺あるって事を なのに、なぜ私が陣取っている一辺に一緒に座ろうとするのか? あれっ、ぎゅうぎゅうだけどなんか、安心するよね 思いもよらぬ感覚にココロまであったかくなったひと時 今日はここまで、また明日
冬はやっぱりコタツが一番です コタツ用に使ってます 座椅子 天童木工 旅館とかによくあるやつです ここにクッションを置きます この丸い穴が滑り止めになったり お尻の骨の逃げ場になったり 良く出来ています *温度高めのこたつに 足だけ入れるのが 半身浴みたいで 気持ちいい
この時期、洗濯物はもちろん、子どもの靴や上履きも外干しした所で全然乾かなくないですか? 夏は良いのですが、冬は日中外に出しても生乾き…これなら部屋でこたつの中にでも入れておいた方がマシだった…なんて思うことがしばしば💦 幼稚園や保育園は毎週末、上履きや園内で履く靴を持ち帰って、自宅で洗ってきれいにしてから月曜日持って行くことがほとんどだと思います。 ですので、土日で洗って乾かすまでを完了しないといけません。 これまでは毎年冬になると洗って、お風呂場の窓際である程度乾かした後、こたつに入れて乾かしていました。 ただ、これだと時間がかかるので、今年はこれを購入! ツインバード|TWINBIRD S…
毎日、天気予報の最低・最高気温と睨めっこ 先週水曜日に降り積もった雪は、まだ残っている ちょうどその日の午前中 灯油の巡回車の担当者との会話 最強寒波と聞いて、初めてストーブつけたま寝たのよと 話したら それは、消さないでしょうと言われた それから1日を除いて、ストーブは最低温度設定で つけっぱなしで、こたつも同じでそこで寝ている 今週の水曜の朝 灯油のホームタンクの残量目盛りを 確認したら 減り方は、先週時とあまり変わらず 実際給油してみると先週より2リットル多いだけ ずっとつけっぱなしだよ? それで感じたこと 部屋はずっと暖められているので、つけたり消したり するよりも燃費がいいらしい? …
あっという間に週末になりました。 今週初めに母が施設から自宅に一時帰宅しました。 家での滞在時間は2時間もなかったかもしれません。 施設の方が一緒についてきてくださったので、大した混乱もなかったです。 タンスの中に詰まっているセーターいろいろ引っ張り出して袋に入れて持ち帰りました。 送迎担当の私といたしましては、前日からかなり緊張していたのですが、無事(でもないか)そのお役目を果たすことが出来ました。 母はいろいろ思い違いをしてしまうので、あそこにあったあれがない!とか、そんなお怒りはあったのですけどね、もともとそこにそんなものはありませんのです。 母を施設に送り届けた際、部屋に入って母がない…
今週のお題「マメ」 お越しいただきありがとうございます。 はじめに今日行われた馬車列のリハーサルの動画をご紹介します。 夫がたまたま通りかかって動画を撮影したものです。 私も見たかった😢 場所は東京駅前の行幸通り コロナで中止されていた馬車列が来月から3年ぶりに再会されるのでそのリハーサルが行われたそうです。 外国からの新任大使が天皇陛下に信任状を捧呈する儀式(信任状捧呈式)の際、皇居への送迎に馬車列か自動車が使われます。 新任大使の送迎に馬車を使用している国は、イギリスやスペインなど数か国ですが、自動車より馬車を希望する大使が多く、国際親善に役立っています。 馬の蹄の音がパカパカと響いて心地…
茶々です。 こっち向いてよ 茶々を見てよ (見た!) あの〜 またたびをいただけませんか ○丸くなる とても冷え込んでるわ あたたかいところへ はぁ〜 生き返るわ 今日はコタツの中が良いわね こたつもいいけど 直もいいわね
今週のお題「かける」 ブログに書くことが思いつかない時は 読んだ本について書きます バカと無知 橘 玲 この本は読む人によって毒にも薬にもなると思いました傲慢になっているときにそのことに気づいて 省みれば薬になりますが 弱っているときに読むと 人間はみな自身の自尊心を高めるためにマウントをとって人を叩きのめそうとたくらんでいるのかと疑心暗鬼になりそうです 自尊心について この本はやっかいな自尊心として 自尊心についての事柄が記載されています 私たちは皆、高精度の「自尊心メーター」を持っていて、(無意識のうちに)自尊心を高く保とうと死に物狂いの努力をしている。自尊心が下がるような出来事に遭遇すれ…
さあ、今年もまいります。 セコく、チマチマ、しかりガッツリと稼ぎます。 【入金コンテンツとは?】 ※老後資金として2024年度以降に投資に充てる資金の記事です。 ※ポイントや割引券などで使用した分は現金出費ではないので、これをなかったものとして別口座に寄せています。 ※株主優待で貰った商品券や、クオカード、図書券を使用した場合などもこれに含みます。new! ※過年度分以外での資産運用で生じた株式配当金もこれに含みますが、外貨建て商品での配当金は含まず、円建て商品のみになります。new! ※私の仕事の性質上外国為替証拠金取引、いわゆるFXは出来ないので、外貨預金でドル円の差額を稼ぎ出すことがあり…
靴下サプリ まるでこたつ ネーミングだけでも効果がありそうで興味深い。 スギ薬局でまるでこたつレッグウォーマーを購入して履いてみましたが、 欠点もあったので、今度はまるでこたつソックスを購入してみました。 履いてみてびっくり! まるでこたつソックスは人気がすごい まるでこたつソックスはこんな感じ まとめ まるでこたつソックスは人気がすごい 靴下の岡本が販売している「まるでこたつシリーズ」 独自の編み方で足首のツボである三陰交をあたためることで こたつにはいいているようにポカポカじんわりあたたかくなる商品です。 レッグウォーマーは期待したわりに欠点もあったので、 今度はまるでこたつソックスを買っ…
お仕事がようやく終わって、ひと息つける一日が始まりました。 冴ゆはここのところ寒いこともあってか、もっぱらキャットタワーの最上部に陣取って、エアコンで暖をとっています。 Mwpo キャットタワー 大きいハンモック キャットランド 据え置き スリム設計 ベージュ 2つ高いベッド 多頭飼いも (高さ162cm) 130A Mwpo Amazon 私もようやくリラックスできたので、ルピシアのピュアダージリンブレンド スウィートオータムナルでお茶をすることに。 それから冴ゆを眺めていると、すみっコぐらしのぬいぐるみを飾っている棚に登って、とても愛らしかったので写真に収めました。 この冴ゆがいる棚には、…
カンッカンッ シロ「すまんな。」 挿音「お前よーもうちょい大事に使ってやれや 刃こぼれすっげえだろいくら妖刀っつっても限度があんぞ?ほれ退け 危ねえ」 水に着けじゅおおおっ シロ「手慣れた物だな」ほー。 家康「はいはい。気になるだろけど邪魔しないよ研ぎ終わるまであっち行ってようね」 シロ「うむ。すまんが頼んだ」 間。 テオドール「挿音さんは刀鍛冶もしておられるので御座いますか?」 粋「うんうん。ほらこれ 此処ん所 『村正』って入ってんだろ?」その辺の刀ちゃきっ テオドール「日本では 複数の御名前を持つのが当たり前で魄哉「いえ。こんないくつも名前が有るのは 僕とあの子くらいですね。」お茶ずずーっ…
こんにちは。こみひです。 この冬に買ったブランケット、とっても良いです。愛用しています。 komihi.hatenablog.com 追いブランケットもしました。 komihi.hatenablog.com 更に追い追いブランケット(!)までしています。 この軽さと暖かさで、このお値段なら安いと思います。 こみひイチオシのブランケット! 貴重な虎太郎の膝乗りがあったり、 年に一度見られるかどうかだった虎太郎のふみチュパが、毎日になりました! これは間違いなく、モンベルのブランケットのおかげです。 【虎太郎】膝乗り猫復活! おわりに 【おまけ猫】虎太郎&みかん 【虎太郎】膝乗り猫復活! このブラ…
死亡の男の自宅に宮台さん書籍 公開捜査に両親「息子と確信」 https://www.sankei.com/article/20230202-I4VKISCYX5NZRNUB4OXJFMACJA/ 岡島百貨店のジュンク堂書店が閉店 甲府市中心市街地から大型書店がなくなる 山梨県 https://www.ybs.jp/tv/wnews/news120wpd6delulai9ljbh.html さよなら 愛すべき本屋さん https://www.chunichi.co.jp/article/629096 神奈川で増える「独立系書店」 町の本屋は苦境、背景は https://www.kanaloco.…
LarkBox Proで組んだ録画PCはUSB HDDを接続して録画先に設定して、タイマー一通り入れてロードテストを開始。まあ、これで一応完成でもあるんだけど。あとはまるこめさんのLarkBox Proを探し出して、USB HDDに何TBのんを付けるか聞いたらHDDに本チャンインストールする方向で。 軽くQSVでハードウェアエンコードを試そうとするも失敗。どうやら別途必要なパッケージがあるらしいと知って、multimediaを有効化、non-freeを有効化。が、ダメ。てな訳で一旦あきらめる。夜遅くに再度気になって調べてみたところ、aptでインストールできるMedia Driverのパッケージ…
みなさん、こんにちは。omikanです。 寒い日々が続き、ついついこたつで暖を取りがちの私です。先日降り積もった雪がゆっくりと解けてまた凍り、つるつるになった道がちらほら。昨日も買い物に出かけたときに、うっかり滑りました笑 でも怪我がなければいいのですが、転倒して頭を打ってしまうこともあるそうで、気をつけなければいけませんね。 さてさて、今日はお掃除の話。あれ、節分じゃないの?と思われた方、後日また節分のお話はブログにあげようと思っています。しばしお待ちを笑今回は毎日朝から晩まで大活躍してくれるコンロの掃除をしました。 普段から夜に皿洗いをしたあとに、コンロをウェットシートなどで拭き掃除をして…
FUJIFILM X-E2 + MAMIYA-SEKOR 55mm F1.8 こんばんは、今日も一日お疲れ様でした さて昨晩の録画した番組消化チャレンジ、朝ドラの「舞いあがれ!」1話分のみでした。倦怠感が勝ってしまって目を閉じてこたつでウトウト…。何とか晩御飯は作って食べましたが、その後ニュースを観ながら(正確には聞きながら)またウトウト…。22時半頃にお風呂に入って、その後も動きがもたもた…。床についたのは1時過ぎでした ところが、眠気がまったくこない…途中からは諦めモードに。このまま目を閉じて横になるだけでも体力回復になるか、とそのまま床について過ごしました。5時頃までほとんど眠れず。その…