暖房具の一種。炬燵、火燵、火榻、コタツ、とも表記される。 炭火や電気の熱源をやぐらで囲い、布団をかけて暖をとる。 古くは掘り炬燵が一般的であったが、江戸時代に置炬燵が普及し、現在では置炬燵が大半を占める。
テーブル・ちゃぶ台の内部に暖房するための仕掛け(ヒーター・練炭等)を入れ、上から布団を被せるという形式の暖房器具のひとつ。一般的には、電気式ヒーターをテーブル内部に仕込んだものが市販されている。 北海道ではあまり普及していない。
ネコとみかんがセットになって語られる。冬の季語。
3月末も寒かったですよね。おかげで入学式と満開の桜が重なったわけですが、観葉植物たちが軒並み枯れていって驚いています。ようやく新芽がでてきて持ち直してきました。 ところで、みなさんのお家に、こたつって置いていますか? 我が家は毎年だすんですが、いったい何月からだして、いつ片づけますか? これって地域差ありますよね?みなさん、週間天気予報で最低気温を確認して出し入れしていますか?何も見ずにえいやー!で出し入れしていますか?教えてください。 山陰住みの我が家は平均すると、11月にだして3月末をもって片づけているような気がしますが、今年度はずれ込んで12月初旬にだして4月初旬に片づけました。天気予報…
昨日、こたつとお鍋で体が温まったか、本日の留学生は体調は良い様子だった。 何より、何より。 「この文化、好きです、so comfortable」 そういって、昨日からずっとこたつにくるまっている。相当お気に召したご様子。 こたつの魔力は国境を超えるらしい。日本人と同じように、こたつに取り込まれている。なんとも、幸せそうな顔。 平和だな。 ちょうどニュースではトランプ関税のショックについて、コメンテーターが深刻そうに日本経済への影響について話しているのが、別世界のよう。 世界の首脳も、こたつに入りながら会談したら、世界はもっと良くなるのではないか。 「ちょっとまってて」 留学生が自室へ戻り、両手…
それじゃあ、テーマのあるブログ行きましょう。 てことで。 今週のお題「これで冬を乗り越えました」 ぽちがっていうか。 ぽち家が何で冬を乗り越えたか、それは。 こたつ ☜これ。 まぁ、エアコンの併せ使いもしたにはしたけど。 首まで入っちゃえばこたつだけで事足りるっていうか。 着る毛布に次ぐ着るこたつってことで概ね合ってるはず。 そうかと思えば、電源OFFでも足を突っ込んじゃうのは自然の摂理で。 こたつ=暖かい、印象操作の賜物なのか不思議と暖かいの。 Q.なぜ足を入れるのか? A.そこにこたつがあるから あるだけで暖かい、存在意義から必要不可欠へのランクアップ。 potipotikou.haten…
ゆめのお部屋へようこそ。 こんにちは、ゆめです。 やっているかわからないような外観が特徴的で面白い 函館近郊の森町にあった「ドライブイン水嶋」さんは、外観からは営業しているのか分からないような佇まいでしたが、その甘めのカレーが大好きでした。 知人たちにもここのカレーはおいしいとおすすめしていました。 メニューには今まで聞いたことがないメニューもあり、カレーも食べたいけれど次回訪問のときは違うものにしてみようかなと思ったり、外観からは想像もできないほどメニューも豊富でした。 ご夫婦で営まれており、注文から料理が運ばれるまで少し時間がかかりましたが、その間の会話も楽しく、待ち時間もあっという間でし…
今年初めての京都水族館。 前回、訪れた時の記事がこちら。 komayume.hatenablog.com 1ヶ月半ぶりくらいかな。 年パスあるので、暇さえあれば行ける京都水族館。 今回はママが京都伊勢丹のバレンタイフェアに行きたかったので、その後のお楽しみとして行くことにしました。 年パスをゲットした段階で、この時期の京都水族館は確定していたので、ようやく行ける感じ。 いつもの入口のポスター 伊勢丹のバレンタインフェアを終え、駅ビルでランチを食べてから、ようやく到着です。2人ともランチ後ということで眠い。。。 入口にいるオオサンショウウオをほぼ素通りし、、、 入口にいるオオサンショウウオ その…
冬場の車中泊は寒さ対策が一番、特に寝るときの対策が重要です。 今回、ちょっとおもしろいもの見つけました。 コメリで見つけた「足元あったかボード」 机やテーブルの下に置いて足元の冷気を遮るものです。 サイズ(横54cm×奥行53cm×高さ51cm)、値段は1000円くらい。 よく車中泊でコタツを置いている方がいますが、簡易コタツとして使えるのではと思い購入しました。 サイドのマットと足下に敷くマットがセットになってます。 サイドのマットと足下に敷くマットは分かれるため、両面マジックテープで固定して、上下を逆さまにしてコタツにします。 その上にカバーを掛けると簡易コタツができました。1人なら丁度良…
ちがう、そうじゃない。#ねこかわいいね #猫との暮らし #猫好きさんと繋がりたい#猫動画#catvideo pic.twitter.com/EmofIbyIsz — 広翼@猫クリエイター (@chocolatlion) 2024年12月16日
二代目こたつが壊れてしまったので新しいのを買いました。 こたつの土台はしっかりしてるので、中の部品だけ取り替えれば使えそうな気もしましたが、素人がヘタにいじって火災にでもなったら取り返しがつかないですからね。 二代目こたつは、ミミ様が最後まで使ってたこたつなので処分できません。
♯ 今日から1週間はシベリア高気圧がいすわり・・・ 日本列島は冷蔵庫のなかにはいったような・・・・ 明日の気温も近畿ではところによっては氷点下の・・・・ 朝テレビから、大寒波が来ているとのニュースが流れた日、 ある大学へ学年末の成績を提出するために出かけた。 講師控室にゆくと、ひさしぶりに国文学者のF先生と出会った。 私「あ・・・先生、おはようございます。寒いですねぇ・・・」 F「おはよう。どうしたの?きょうは?」 私「いぇぇ~学年末の成績結果を持ってきたんですよ」 F「ああ・・・ごくろうさま。 しかし・・・ほんとうにさむいですねぇ・・・ わたしなんか、この頃はいつも書斎に置いたこたつにくるま…
寒すぎるので、猫用こたつ出したらすぐ入り込み、このドヤ顔。 ここはボクだけの部屋なんだからね!と言ってるのかも🤣 確かにチャチャのお部屋。でも元々は先代ミミのお部屋。