P.A.WORKS制作による劇場アニメーション映画。2018年2月24日公開。上映時間115分。 『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』『心が叫びたがってるんだ。』の脚本を務めた岡田麿里の初監督作品。 10代半ばで外見の成長が止まり、数百年生き続けることから「別れの一族」と呼ばれるイオルフの民の少女マキアと、歳月を重ねて大人へと成長していく孤独な少年エリアルの絆の物語が描かれる。
リスト::アニメ作品//タイトル/さ行 | リスト::日本の映画::題名::さ行
©PROJECT MAQUIA ※この記事は2018年に書いた旧ブログからの復元&一部リライト版です。 先日、「さよならの朝に約束の花をかざろう」(略称:さよ朝)を見てきました。これまで岡田麿里さんの作品は色々見てきましたが、特に「凪のあすから」や「花咲くいろは」などPA.Works作品がもう大好物で。 今回もPA作品と知った時から、もうずっと公開を楽しみにしてたんですが、結果予想通り、いや、予想以上に素晴らしい作品!!だったので、今回記事にまとめようと思いました! つたない文章で恐縮ですが、もし同じようにさよ朝を見て感動した方がいらっしゃいましたら一緒に振り返っていただけると幸いです。 ※注…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アニメーション映画 アリスとテレスのまぼろし工場 アリスとテレスのまぼろし工場 『アリスとテレスのまぼろし工場』とは あらすじ 登場人物 菊入正宗 佐上睦実 五実 笹倉大輔 新田篤史 仙波康成 園部裕子 原陽菜 安見玲奈 佐上衛 菊入時宗 主題歌 難解作品 タイトルに込められた意味は? "変化は悪" は現代社会への強烈なアンチテーゼ 『アリスとテレスのまぼろし工場』とは 『アリスとテレスのまぼろし工場』は、日本のアニメーション映画。 『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』などの脚本家とし…
引用元:spice.eplus.jp ストーリー 登場人物・キャスト 感想 予告 ストーリー 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「心が叫びたがってるんだ。」などで知られる脚本家の岡田麿里が初監督を務めたオリジナルの長編アニメーション映画。10代半ばで外見の成長が止まり、数百年生き続けることから「別れの一族」と呼ばれるイオルフの民の少女マキアと、歳月を重ねて大人へと成長していく孤独な少年エリアルの絆の物語が描かれる。人里離れた土地で、ヒビオルと呼ばれる布を織りながら静かに暮らすイオルフの民の少女マキア。ある日、イオルフの長寿の血を求め、レナトと呼ばれる獣にまたがるメザーテ軍が攻め込んで…
おはこんばんは 先日は さよならの朝に約束の花をかざろう を見てきました。 この作品知ったのは1年前ほどで公開日はなんと2018年で実は既にリバイバル上映済み...前回は忙しい時期で行けず...(実はテレビでも配信されて過去もあるらしい) まーったく知らなかったこの作品、たまたま主題歌を聞いて惹かれて調べて行き着いた作品でした。んでビジュアルポスターの一枚絵をちらっと 引用元:http://sayoasa.jp/ やべぇ 美しすぎんか???罪だよこれという感じで「なんで俺劇場で見てないんだよ...」って気持ちで軽く鬱でした。 初見というのは凄く大事なものでよく聞くのが 「記憶を消してもう一度見…
前回の記事はこちら↓↓↓ xexiow06375.hatenablog.jp 皆さん、こんばんは。はじめましての方ははじめまして。 現役大学生のゼクショーです。 2月最後の新着記事となる今回は、本日をもって公開5周年を迎えたあのアニメ映画をレビューしていきたいと思います。 『さよならの朝に約束の花をかざろう』になります。 タイトルロゴとキービジュアル ※「dアニメストア」配信ページより引用※
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アニメーション映画 泣きたい私は猫をかぶる 泣きたい私は猫をかぶる 『泣きたい私は猫をかぶる』とは あらすじ 登場人物 笹木美代 日之出賢人 深瀬頼子 笹木洋治 水谷薫 斎藤美紀 猫店主 きなこ 主題歌 秀逸タイトル 猫をテーマに取り上げたアニメの傑作 脚本は『あの花』『さよ朝』『ここさけ』の岡田麿里 スタジオコロリドの今後にも注目 『泣きたい私は猫をかぶる』とは 『泣きたい私は猫をかぶる』は、スタジオコロリド制作による長編アニメーション映画。 2020年6月18日16時よりNetflixにて…
アニメーション映画 さよならの朝に約束の花をかざろう さよならの朝に約束の花をかざろう 現代人が忘れかけている大切なことを思い出させてくれる感動ファンタジー はじめに 『さよならの朝に約束の花をかざろう』とは あらすじ 現代人が忘れかけている大切なことを思い出させてくれる感動ファンタジー 現代人が忘れかけている大切なことを思い出させてくれる感動ファンタジー (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); はじめに 「日本の代表的なアニメといえば?」 こう聞かれたなら、あなたならどう答えるだろう。 やはり宮崎駿監督のジブリ作品だろうか? 全世…
どうも皆様、情弱大学生です。 最近また寒くなってきた気がします。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 私は今日LANケーブルを買いに近くの家電量販店にチャリをコキコキしたのですが。 途中からバカほど雨が降ってきて 湖に飛び込んだくらいにびっちょびっちょになってしまいました。 さて、自分はU-⚫EXTのサブスクに最近入ったのですが、そこにめちゃめちゃに気になっている映画がありました。 その映画は さよならの朝に約束の花束を飾ろう という映画です ※注意 ①このブログには少しネタバレが含まれているかもしれません ネタバレを嫌う人はすぐにブラウザバックをお願いします ②このレビューは映画初心者の情弱大学…
『さよならの朝に約束の花をかざろう』を観て、忘れかけている大切なもの。 SNSがもたらしたものはお手軽な人間関係 SNSの普及で人と人は簡単に繋がれるようになった。 B'zが好きな者同士。 アニメが好きな者同士。 政治に不満を持つ者同士。 少し探せば、ほら、すぐに繋がる。 簡単だ。 しかし、人間関係は簡単な分だけ希薄になった。 どんどん薄っぺらい人間関係になっていく。 だって、そうだろう。 何もひとりに固執する必要なんかない。 深く付き合えば、相手の嫌なところまで見えてくる。 嫌いなところが見えてくる。 でも大丈夫。 嫌なところが見えたら他を探せばいい。 嫌いになったら他を探せばいい。 仲間な…
もやテン2020 漫画部門 1.マンガ日本の古典「平家物語」(上・中・下) 横山光輝著 中央公論新社2.なし3.なし次点 鬼滅の刃 大原の寂光院で建礼門院徳子様の御廟をお参りしたことをきっかけに漫画ですが「平家物語」を読みました。横山光輝氏ならではの抜群の構成力であの複雑で長大な物語がとても楽しく、読みやすくなっている。素晴らしい名著でした。その他は無しで、次点として「鬼滅の刃」を入れました。社会現象的なブームに乗っかって原作を2冊まで読み、アニメを10話まで観ました。確かにヒットするのもうなずける、少年ジャンプらしい面白さがありました。世界観は少年漫画なんだけど、幽かに高橋留美子の「人魚の森…