仙台名物。旧伊達藩地域周辺にのみ伝えられる銘菓。 枝豆をすりつぶし砂糖で味付けした餡を餅にからめて食す。 語源は「豆打(ずだ)」。命名者はかの伊達政宗と言われる。 永い間に「ずんだ」と訛り一般化。店によって「づんだ」とも表記。 枝豆パワーの健康食品でもある。 最近では冷凍ずんだ餅が全国でお取り寄せ可能に。 その緑色の餡から抹茶味と間違われることもw ガダガダ言わねでいっぺん食ってみらいん(^^)
昨日に引き続き、日本橋三越で開催されている『山形展』(5月31日〜6月5日まで)でお持ち帰りしてきたお菓子です。催事会場をぐるりと歩いていて目についた鮮やかなグリーンの暖簾。そこに書かれた「ずんだ餅」の文字に思わず足が止まりました。 枝豆が大好きなもので。。。 そろそろ店頭に並び始めていますが、もう少し大粒になってからとジリジリしていたところで、ずんだの文字に思わず反応しました(笑)山形県米沢市の中心市街地に店舗を構える『菓子司 永井屋』さん。 初めて知ったお店でしたが、並んでいたずんだ餅の美味しそうなこと!昨年、仙台市へ旅した際に改めてずんだ餅の美味しさを舌感したところだったので、「山形にも…
こんにちは。たびねこです。 仙台での1日の終わりもうすぐ。今回は夜の仙台の街を旅していきたいと思います。 《前回の旅はこちら》 仙台城跡からるーぷる仙台に乗って、再び仙台駅に戻ってきました。時間も程よいため、少し仙台の街を歩きながら、本日の夕食を求めていきたいと思います。 アーケード街を通ったり、賑やかな街並みを見ながら歩いていきます。そうこうしていると、だいぶ日も落ちてきて、ずいぶんと落ち着いた街の様相になってきましたね。 さて、今回の仙台の旅の夕食は、旨味太助さんの牛たんを頂くことにしました。仙台牛たん焼きの発祥のお店と言われているお店です。発祥のお店なんて、何だか惹かれますね。そして、少…
ブログを書くようになって、昔の思い出が頭の中で蘇りやすくなった気がする。今回は母方の祖母の思い出を書いてみようと思う。 小学生の頃、しばらく母の実家で生活していた時期があった。祖母は90代で亡くなっているが、実にサバサバした人だった。
東北銘菓 日進堂 さんです。 大曽根駅 に商品があったので購入しました。 期間限定の出店のようでした。 購入したのはずんだ餅1つ 243円です。 家に帰っていただきました。00:00 本格的な ずんだ餅は初めて食べるのかしら。 あんこのあずきのかわりに、枝豆を潰したみたいなわけですね。 口に含むと、 もっと枝豆感があるのかと思っていました。 まあ また機会があれば いただきたいと思います!
来週、東北観光に行きます!私のベストフレンドが、時間をとって会いに来てくれるので、東北ぐるり観光しようと思っています。 その友達は以前も一度来てくれたことがあって、その時は宮城県を中心に周りました。私が仙台に配属されてから発掘してきた場所をピックアップして、旅程を組みました。旅行は、結構みっちり調べてから行きたい派です。次どうしよっかってなって、タイムロスになるのがあんまり好きではないので、暇になったら行くリストみたいなのも、作っておくといいですよね。そんなに、まめな方ではないので、大体なんですけどね〜 私も友達も朝市好きなので、閖上港の朝市や塩釜の朝市はもちろん行きました!その他には、松島で…
リアルおみやげプロジェクト第六弾!販売価格1,480円 (税込)賞味期間発送日を含め10日間 仙台の伝統的な食文化「ずんだ餅」と「ドラゴンクエストウォーク」がコラボして生まれた『すらいむべほまずんだ餅』。 スライムベホマズンのパッケージに4種のモンスターのこころを表現した個包装に包まれたずんだ餅が8個入っています。 枝豆の風味豊かな味わいをぜひこの機会にお楽しみください。 -公式サイトより- にほんブログ村 アドセンス広告 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 写真 一言 予告人「シンガク」からの挑戦状~ヒントクイズ~ 写真 一言…
こんにちは、れいです。 ♪ 広瀬川~流れる岸辺~思い出は~帰らず~ 「仙台」と聞いて、この曲を思い出すのは、私だけではないですよね。歳がばれますね。 前日の夜に、仙台行きを決めました。当日は子供を学校に送り出してから、東京駅へGO。10時の新幹線やまびこの自由席に乗り、仙台へ。2時間で着いちゃいました。早いな~新幹線! 今回、急に決まった仙台行なので、ノープランです。しかし、牛タンだけは食べたいな、と思い、新幹線の中で調べました。駅の構内に「牛タン通り」というものがあるらしいです。そこで、お昼食べよう。口コミによるとけっこう並ぶらしいです。 新幹線改札口と同じ、3階に牛タン通りはありました。改…
ベスコングルメ TBS系列で日曜日にやっている、「ベスコングルメ」という番組があります。 どういう意味かというと、ベストコンディションで味わうグルメのこと。 あるお店まで、7キロとか8キロとか歩いて、おなかがすいた~、のどが渇いた~、という状態で味わう料理やビールの、何とおいしいことか。 たまベジは、趣味の100名城めぐりをし、たくさん歩いて、そのあと現地の料理を味わう旅をしてきて、今日帰って来たところです。 (たくさん歩いたんだけど、体重は増えちゃった。食べ過ぎですね。(^0^;)) JR東日本パス 3日間、新幹線も乗れる、乗り放題の切符なんです。 これが、その賢い切符 新幹線を含む特急に、…
大阪からでも飛行機で約1時間で行ける仙台。 牛タンにお寿司にずんだ餅など美味しいグルメがたくさんあって、温泉も楽しめるステキな所です😊 そんな仙台を1泊2日で楽しめるモデルコースをご紹介します✨ 仙台旅行の予約には全国旅行支援割引きと併用できる「じゃらんパック」(JAL or ANA+ホテル)のクーポンで予約するのがお得です♪ じゃらんパックのクーポンをGETする 【仙台】観光&グルメを満喫♪1泊2日モデルコース。 1日目 仙台駅 「牛タン料理 閣 ブランドーム本店」でランチ 瑞鳳殿 「村上屋餅店」でずんだ餅 徒歩で仙台駅へ 「秋保温泉」で宿泊 2日目は足を延ばして松島へ ランチは「漁師の海鮮…
仙台 ずんだ茶寮 ずんだ餅 子ども達がおもちやおだんご系の和菓子が大好きで喜んで食べてました。 枝豆の綺麗な色の和菓子でした。 amzn.to
更新日:2023/06/06 こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。また、大学院では生体材料に関する研究をしていました🧪 この度、妻と2泊3日で宮城県仙台市や松島を旅行してきました。そのときのタイムスケジュールや体験したことを全部載せてますので、皆さんの旅行に役立てばと思います🛩 仙台の素敵な街並みに触れた非常に良い旅でした🍡 目次 1日目 瑞鳳殿と市内散策 2日目 松島と市内散策 3日目 市内のおしゃれグルメ探索 1日目 瑞鳳殿と市内散策 8:20 出発 中部国際空港から仙台に向かいました🛩 9:40 仙台空港 飛行機で仮眠して気づいたら…
はじめに 小六郎沢砂防堰堤(ころくろうざわさぼうえんてい)です 後川第三砂防堰堤(うしろがわだいさんさぼうえんてい)です 高坂(たかさか)ダムは今は見学出来ません 飽海出張所構内(あくみしゅっちょうしょない)フィッシュギャラリーです 田沢川(たざわがわ)ダムです コインランドリーに寄りました 今日のスーパーです 今日の温泉です 今日の仮眠場所です まとめ はじめに 昨夜は少し冷え込みました。これから北上し10度を下回るようならFFヒーターの出番ですね。 定番の朝食です(笑) 雲の合間に青空が見えていますね。 今日は行く箇所が少ないのですが距離が離れているので早めに出発しましょう。 小六郎沢砂防…
日本橋三越で開催されている『山形展』も今日が最終日です(5月31日〜6月5日まで)。お買い物をしたのはすでに投稿済みの『山田家』さんの白露ふうき豆、そして『菓子司 永井屋』さんのずんだ餅、そしてもう一つ。www.hw-frankie.com www.hw-frankie.com同じく『菓子司 永井屋』さんの笹ゆべしです。我が家の夫はくるみゆべしが大好きなので見つけるたびに買って帰るのですが、こちらのゆべし、一見するとどんなお菓子が分からず、お尋ねしてみると「生ゆべし」とのこと。これまで出会ったことがないものだったので、是非ともお味見してみたいとお持ち帰りしてきました。 (adsbygoogle…
昨日は大荒れのお天気でしたが、今日は朝こそ雨降りだったものの、昼前には雨も上がり、午後には陽射しも出てきました。今日は日本橋へ行く用事があったので、かなり早く家を出て、用事の前に日本橋三越の山形展へ行ってきました。朝は結構な雨が降っていましたが、週末のせいか、朝から三越の入口には開店前から長蛇の列ができていました。 お菓子を幾つか買った後、まだ少し時間があったのでぶらぶら。鰻の老舗、伊勢定の前を通りましたが、まだ開店前でよい匂いも漂ってこなかったのでよかったです(笑)昨今では鰻も高級品となりました。土用の丑の日を待ちましょう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle…
前回に引き続き、2歳の子どもと仙台旅行の2〜3日目の記録&感想を書きたいと思います。 子連れ仙台旅行の1日目はこちら↓ harenohi000.hatenablog.com 子連れで仙台旅行 2日目(5月3日) 仙台城跡 仙台駅周辺 アーケード 定禅寺通り 「たんや善治郎」で、牛タンランチ 夕飯にもなんと牛タン!! 子連れで仙台旅行 3日目(5月4日) 初めての海!荒浜海岸 JRフルーツパーク仙台あらはま 帰りの新幹線 2歳の子どもと仙台旅行をした感想まとめ 過去の子連れ旅行の記事 子連れで仙台旅行 2日目(5月3日) 2日目は子どもを連れて仙台市内の観光をする予定でしたが、GW中で混雑が予想…
emilinbalcony.com emilinbalcony.com の続きです。 仙台で一泊した翌朝。 夫はホテルの部屋で深夜まで仕事の続きをしていたので、起きたのはちょっと遅め。 宿泊したドーミーインは温泉付きだったので、朝風呂に入ってからホテルのビュッフェで朝食を取ることにしました。 海鮮にほたるいか(好物)、笹かまなど仙台らしいものが並んでいて充実しています。 夫もこのホテルの朝食ビュッフェはお気に入りみたい。 おやつを食べるのを見越して朝食は控えめにしようと思っていたのに、すっかりおなかいっぱいになってしまいました。 この日は12:30過ぎには仙台駅を出る新幹線に乗る予定。 朝食を…
はじめに GWに東北の南側3県を2泊3日で巡ってきました。一切経山と蔵王山の登山を含むそのプランがとても充実していたので、その流れを振り返りつつ書いていこうと思います。南東北で2泊3日の良いプランはないだろうか?初心者でも楽しめる登山遠征先はないだろうか?と思っている方、アウトドア好きで、東北旅行を計画中の方に、旅行プランの参考になれば幸いです。 はじめに 南東北2泊3日旅行: 初日 7:24 京都駅から東海道新幹線と東北新幹線で福島駅まで移動 13:00 一切経山に登山・魔女の瞳を見る 17:00 福島県の飯坂温泉を楽しむ 20:00 山形駅前のホテルに到着、一泊 南東北2泊3日旅行: 2日…
あぁ本場のずんだ餅を食べてみたい・・・(´ρ`) こんばんは。 マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com azuazuazukina.hatenablog.com azuazuazukina.hatenablog.com azuazuazukina.hatenablog.com azuazuazukina.hatenablog.com 北海道民に愛されるコンビニ。 セイコーマート。 先日立ち寄ったときにこれを見て 「ずんだ再販キター!✨」とイソイソと店内へ・・・ ・・・ と思ったら、この次の日からでしたw ズコーッ _(┐「ε:)_ 気を取り直して次の日。…
scene at 2400-0700 ドキュメント72時間 を消化。 舞台は狭い島内に約4000本の桜が咲く愛媛県上島町の岩城島。瀬戸内海の離島。 島同士を結ぶタクシー的なフェリーが懐かしい。同じ瀬戸内海に浮かぶ鹿久居島に強襲上陸した際に利用したなぁ。日記を検索したところ2005年11月3日の出来事でした(■ - 道が無くてもbajaがある~season 5~)。18年前かいw 確かに異様に桜(ソメイヨシノ)が多い島だ。ソメイヨシノが自生するわけがないので、明らかに人為的なものであり、種明かしは先の大戦で木が無くなって丸裸になった復興の際に植林を重ねていったとのこと。学校の卒業記念や還暦祝いな…
みんなザバース!! この度、どうしても如何ともし難い理由で痩せたい、そらねこです!! そんな とき出会ったのが、最愛のこの子達! SAVAS(ザバス) MILK PROTEIN 【ケース販売】明治 ザバス(SAVAS) MILK PROTEIN 脂肪0 ミルク風味 200ml×24本 SAVAS(ザバス) MILK PROTEIN Amazon プロテインが取れて、しかも脂肪ゼロ!! そして美味いんですよ! 甘ーい味付きミルクという感じ♫ タンパク質が15gも取れて、ミルクだから絶大な飲みやすさ! 味の種類も豊富で用途別に色々つかえます! この何日かハマって6種類も飲んじゃったんで、レビューa…
仙台駅のずんだ茶寮で、すらいむべほまずんだ餅を見かけたので、買ってしまいました。 スライムベホマズン型の箱に、8個のずんだ餅が入っています。 絵はいろんなのがあって、こんな感じです。 もちろん中の餅もスライム型。凝ってます。
皆さま、こんにちは。 2022せんだい・杜の都親善大使の久野智子です。 4月21日(金)から23日(日)にかけて名古屋で開催された 「伊達な仙台いいもの・いい旅フェア」に参加させていただきました! 名古屋に行くのは初めてだったので、今回のフェアに参加できることを楽しみにしておりました♪ 会場は名古屋市港区にある、ららぽーと名古屋みなとアクルス。 フェア会場には「ずんだ餅」や「喜久福」といった仙台の名産品・スイーツ、そして「宮城伝統こけし」や「松川だるま」などの伝統工芸品が並んだほか、 仙台七夕まつりでお馴染みの「吹き流し」が飾られるなど、 仙台の魅力がぎゅっと詰まった空間になっていました。 フ…
グリーンピースでスープを作りました。 ピーマン、人参、グリーンピースって、嫌いな人が多い野菜です。 豆系が嫌いな下の娘ですが、なぜか枝豆とグリーンピースは食べて、ずんだ餅などは好物。大豆は食べないのに納豆は好き。豆腐は食べるのに湯豆腐や鍋の豆腐は食べたくない。謎多き人です。 グリーンピースは私より好きな様子なので、スープにしてみました。 何も文句を言わず、すんなり飲み干していました。 さて、そんなスープにメインを何にしようかと思って、アブラカレイ。 白身魚なので痛風ケア向きです。 そのままソテーにしてもお隣さんが小さく感じるだろうと思い、プリン体ゼロ食品の鶏卵でピカタにして見た目のボリュームア…