「taking someone out of closet」、すなわち「人を(隠れていた)クローゼットから出すこと」=「人が同性愛者だとばらすこと」。 同性愛者が自身の意志で同性愛者であると明らかにする「カミングアウト(coming out of closet)」に対し、他の人間が、当人の意志を確かめずに/当人の意志に反して、同性愛者であることを暴露することを意味する。
outing (有名人などが)同性愛者であることを暴露すること
こんにちは、具です。わたしたちは付き合って20年、同棲して15年を超える同性カップル(ふうふ)です。 📝この記事では、「カミングアウト」と「アウティング」の間にあるモヤモヤや、職場で感じた“家族として扱われること”のむずかしさを、実体験からお話しします。苦いできごとではありましたが、支えてくれた人たちとのあたたかいやりとりも交えて、お届けできたらと思います。 📰ある日、新聞に載ったわたしたち 📣緊急会議、そして「箝口令」 😶周りの人たちの反応は意外と… 🛡️でも、味方はちゃんといた 📄明文化されていない“関係”の不安 🌱おわりに:「制度の壁」は高い。でも、味方はちゃんといる。 【LGBTQ】関…
台湾出身の某作家に名誉棄損とプライバシーの侵害で訴えられている女性の胸が痛くなるような証言を見つけた。これがA氏が「アウティングを広める加害の根源です。他者の人格もプライバシーも生き死にもなんとも思わない、極めて卑劣な人間です。」と言っていた人の言い分である。 裁判中ということでご本人も原告の名前を伏せているので、読者諸氏にはすでにおなじみの人ではあるが、これまで通りA氏としておこう。 本文は中国語なのだが、なぜかDeepLでは日本語に訳せなかったので、英語の声明文から読んでいく。著者の名前は翔翔(ショウショウ)。省略してショウさんと呼ばせてもらう。 ショウさんはノンバイナリーを自認している女…
どう説明されるんでしょうか?
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは、ハクです。河北新報『きょうの言葉』のメモです。どうぞご覧くださいませ。 アウティング 性的指向や性自認を本人の同意なく第三者に暴露すること。2015年に同性愛者であることを同級生に暴露された一橋大大学院生が校舎から転落死したことを受け、同大のある東京都国立市は18年4月、こうした行為を禁止する全国初の条例を実施。三重県でも21年4月、都道府県で初の条例が実施された。 7月には、勤務先だった生命保険代理店で19年に被害を受け、精神疾患をを発症した男性について、池袋労働基準監督署が「上…
こんにちは! 今日は、市役所で聞き取り調査がありました。 就労移行支援を利用するために、受給者証が必要で、その認定に聞き取りをしなくてはならないそう。 (就労移行支援は色々あって本契約はしていないけど利用していましたが、さすがに申し訳なくなって契約することにしました。自己負担額あるから本当は契約したくなかった…) 聞き取り調査の中で、家族構成を聞かれました。 同居人のことも伝えたら、「性別を教えてください」と言われました。 なぜ同居人の性別を知る必要があるんだ???? 本当に、当たり前のように性別を聞く慣習やめた方がいいと思います。 「同居人は女性です」と言ってしましましたが、それによって同席…
全国旅行支援スタートしました。天気に恵まれるとよいですね。 マレーシアのマハティール元首相は、11月上旬の総選挙に出馬すると発表。97歳。(9/11)すごい,ですね。見習って,行動しましょう。 ◯「男女平等参画アンケート」 役所から「男女平等参画アンケート」が届きました。なににも当たらない私が,無作為に,選ばれたようです。 20ページ近くあり、ワークライクバランスから夫婦間のDV、セクシャルマイノリティなど,多彩かつ、ほとんど取り調べのような内容で,無記名とはいえ、お尋ねに、心地よいものでありません。まあ、お役所の意識を伺うには、よい資料です。 SOGIやアウティング、アライなどを知っているか…
こんにちは。 みめいです。 今日は大学の授業で習ったことを書こうと思います。 国が親にアウティングする話です。 未成年者など、親の扶養に入っている人が保険証を使って診療を受けると、どこどこの病院でいくら使いましたっていう通知が行くんですよ! 私はこれを知ったときものすごくびっくりしました。 もし私が保険を使ってジェンダークリニックへ行ったら、それが親に筒抜けになるってことです。 理解がある親御さんだったらいいですが、あいにく私の親は全く理解がないので、クリニックを受診するときは全く保険を使わない自由診療になっています。 初診が6000円くらいで再診が4400円、クリニックには8回くらい行かなき…
「君が部落のことを書いたことで、私の家族がどれほど辛い思いをしているか知っているのか。そうなることが分かっていて、書いたのか」 私は答えなかった。返す言葉が見つからなかったからだ。どんな理屈をつけようと、彼の家族に心理的ダメージを与えたことに変わりはない。 野中は何度も同じことを私に聞いた。私は苦し紛れに言った。 「ご家族には本当に申し訳ないと思っています。誠心誠意書いたつもりですが……これは私の業なんです」 私の業とは、心の奥深くから湧き上がってくる、知りたい、書きたいという取材者としての衝動のことである。「あなただって、自分の業に突き動かされて政治をやってきたのではないか」 と私は言いかけ…
アウティングとは、本人の性のあり方を同意なく第三者に暴露することです。今日、世界中でアウティングを受けたことにより自ら命を絶つ事件が後を絶ちません。『あいつゲイだって アウティングはなぜ問題なのか?』は、性的マイノリティに関する情報を発信する一般社団法人fair代表理事である松岡宗嗣氏による1冊です。私たちの身の回りでも日常的に起こる危険性のあるアウティングについての知識を自身の体験を交えて解説しています。■日本で起こったアウティング自死「一橋大学アウティング事件」 アウティングを受けたことにより自死に至る事件は、残念ながら日本でも起こっています。アウティング問題が人の命を奪いかねない深刻な問…
解雇問題、性的指向・性自認のアウティング問題について交渉していた東京都内の幼児教育関連会社と和解しました。会社は、SOGIハラの再発防止をとることとなりました。 労働相談は 誰でも1人から加入できる労働組合プレカリアートユニオン〒160-0004東京都新宿区四谷4-28-14パレ・ウルー5FTEL03-6273-0699 FAX03-4335-0971ウェブサイト https://www.precariat-union.or.jp/ブログ https://precariatunion.hateblo.jp/メール info@precariat-union.or.jp www.precariat…