Akropolis
古代ギリシャの都市国家(ポリス)に存在した小高い丘。「高いポリス」という意味。元々は城砦が設けられていたが、やがて精神的な意味での市の中心となり、神殿などが建てられた。また非常時の市民の避難場所として整備されていた。
よく知られているアテナイのアクロポリスには、パルテノン神殿を初めとする古代ギリシャの建築の美しさを今に伝える遺跡多数が存在している。
朝5時起き。 10時過ぎの飛行機なんだけど、ホテルのスタッフは6時に出ろという。 ということで、タクシーは6時に迎えに来てくれる。はず・・・ 5時半にフロントに降りて行くと、スタッフが待ってくれていた。大丈夫そう・・・ スタッフが朝ごはんを手渡してくれる。ありがたい。 出勤してきたシェフが玄関から入ってきた。にこやかな方だ。朝ごはんのお礼を言う。 6時。心配していたんだけどタクシードライバーが玄関から入ってきた。 なんと、昨日のドライバーの“ドミニク”だ。 こりゃあ大丈夫だ。とにかくホッとした。 早朝のギザ市内とカイロ市内の交通量は少なく、昼間と違ってすこぶる安心な感じ。 日本の高速道路と大差…
子どもの頃の愛読書として、思い浮かぶ本はありますか。私は子どもの頃、どういうわけかギリシャ神話(と、アラビアンナイト)に取り憑かれており、神話にまつわる本をたくさん読んでいました*1。 大人になってすっかりそんな記憶も薄れていたのですが、ちょうど年明けぐらい、なぜか突然「ギリシャに呼ばれている」と思いました。呼ばれたからには行かねばならぬと、行って来たのが3月のこと。 ようやくアテネのアクロポリスに行けたのは、旅行の後半でした。そこはまさに神話の世界!青空を背景にそびえる神殿に圧倒されました。そこで今回は、実際にアクロポリスを訪問した時の様子をご紹介します。 あわせて読みたい ギリシャ&トルコ…
アテネ観光のハイライトとも言える、世界遺産のアクロポリス。パルテノン神殿をはじめとする歴史的建造物が並び、古代ギリシャのロマンに浸れる特別な場所です。 人気の観光地だけに、チケット購入や入場にはちょっとした工夫が必要です。また、2025年4月から、単独チケット価格が値上げされ、共通チケットは廃止になりました。 私は価格改定直前の3月に訪問したのですが、その時点からいくつか変更になっている点もあったので、最新情報をまとめておきます。これから訪問される方の参考になれば幸いです。 ※情報はいずれも2025年4月時点のものです。 ✔︎ この記事でわかること アクロポリスのアクセス方法とおすすめの入口 …
2025年春ヨーロッパを周遊し、サントリーニ島の日帰り旅行を経て、アテネ市内観光をスタートしました。世界遺産にも登録されているアクロポリスは欠かせません。 アクロポリスは、紀元前5世紀の古代ギリシャ時代に建てられた歴史的な遺跡群で、神々に捧げられた神殿や劇場が残されています。特に、パルテノン神殿やエレクティオンなどの見どころは必見です。 アクロポリス観光のポイントや見どころ、訪問時の注意点などを紹介します。 アクロポリス基本情報 アクロポリスの見どころ 1. ブーレの門 2. アグリッパの台座(Pedestal of Agrippa) 3. プロピレア(Propylaea) 4. アテナ・ニケ…
寄港地19ヵ所目の2025年3月30日(日)寄港予定。ギリシャのアテネ(ピレウス)について 前回はこちら↓ world-cruise-35.hatenablog.com アテネは内陸のため、寄港はアテネから南西へ10kmほどの地点にあるピレウスになる。紀元前からアテネの軍港として栄え、商業港になっている港。 今回のメインはアテネ観光。いわずと知れた、首都で古代ギリシアの面影が色濃く残る。 私にとって重要なポイント 気候…着物で過ごせる気候か、着るならどれか。 お酒…日中お酒が飲めるか。販売事情、時間、価格相場を含む。 ツーリストSIM とりあえず行っとけ!な観光名所。 さて、私にとっての重要ポ…
ようやく16:30になったので、ゲートをくぐってアクロポリスに入った。すでにパルテノン神殿の一部が見えている。今回の旅のコンセプトは「過酷な」地中海旅なので、坂も上るし、全然歩くんだけど、高齢の方にはちょっとヘビーかもしれない。そして、天気も良かったので、水分補給もマストでした。アクロポリスを作った人?の銅像。すみません、全然古代ギリシャの勉強をせずに来てしまったのでよく分からない。今回は「現地で」色々勉強するつもりの旅だったので、事前予習をほとんどせずに乗り込んだけど、もともとギリシャの古代史とかエジプトの古代史って勉強した記憶がないので、もしアテネに来られる人がいれば少し勉強して来られるこ…
どーも、PlugOutです。 前回に引き続きギリシャ・Αθήνα(アテネ)の旅行記です。 plugout.hatenablog.com 今回は2日目にアテネにある沢山の観光名所を周った様子をお届けします!
シチリア島とサルデーニャ島を抜けて、いよいよ地中海に入る。 食事はブッフェで朝食も超一流。 夜はフォーマルディナー。過半数の客がタキシード。旅慣れた組と初めての客がはっきり分かれていて面白い。 三階から五階まで吹き抜けのホール数箇所でバンドの演奏が明け方まで続き、踊りまくる様は不況?それは何だという感じ。 朝6時、カーテンをあける。暗闇の中に一面光の海を見る。 今迄の中で一番忙しく大きな港だ。 アテネに一番近い港、ピレウス港は活気に溢れ、経済の基盤が充実しているのが見受けられる。 エーゲ海に点在する三千の島を就航する数々の船、25%が観光からの収入との事。 アクロポリスに登る。 あの高地にあれ…
今週はギリシャのアテネにしました。 位置はこんな感じです。 拡大してみました。 アテネ以外は大きな道が少ないんですね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アテネについては以前にも投稿したことがあります。 大したことは書いてないので、見なくても良いです。(;´Д`) eien.hateblo.jp (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); アテネでは少なくとも7000年間継続して定住が行われているそうです。 それと、アテネと言えばアテナイのアクロポリスで、 パルテノン神…
2019年2月、ギリシャのアテネに訪れた。 コペンハーゲン空港から約3時間半くらいでアテネのエレフテリオス・ヴェニゼロス国際空港(名前長い)に到着した。 1月の後半くらいから、わたしは謎の風邪をひいていて、1ヶ月くらいずっと咳き込んでいた。体調が優れないので、フライトで初めて耳が痛くなり、到着後もしばらく耳が聞こえず焦ったのを覚えている。 身体の気怠さも吹き飛ぶくらい、外に出るとアテネは快晴で、爽やかな風が吹いていた。ホテルまでは電車で向かった。電車はデンマークでは感じたことのないくらいに混んでいて、日本の満員電車を思い出させた。 ちょっとした標識やマークに現れるギリシャ語が記号みたいに見えて…