主に犬や猫が、手術したあと傷口をなめて悪化させないようにするためのもの。 色やデザインはさまざまだが、基本的には透明・円錐状のものが多い。
たいていの場合、ペットがエリザベスカラーをつけて帰って来ると、一時的に名前が「エリ」または「エリザベス」に変わる。 ペットがオスの場合はすぐに元の名前に戻るが、メスの場合は数日にわたって呼ばれたり呼ばれなかったりすることも。 すき間を通ろうとしてカラーが引っかかり、「何で通れないんだ」という表情を浮かべ、長考する姿を見ることが出来る。
猫のエリザベスカラーはペットショップで買えますが、本来治療中の自分の体を舐めるのを防ぐためのものなので、漏斗の開きが大きく猫によっては深さも十分でないこともあって、顔を家具やクッションに擦り付けることができしまいます。 なので猫の眼病、結膜炎や角膜炎などの眼の疾患の場合は、顔や眼がものに触れないように漏斗が深くて開きが小さく頭がすっぽりと中に隠れるような特別な形のカラーを付けてあげます。 市販のLサイズのエリザベスカラーの留め具の位置を調整して漏斗の開きが小さくなるようにするのが簡単だと思いますが、工作に慣れた方なら自分で手作りすることもできます。 自作する方の参考にしてもらえればと作り方をま…
目を傷つけて治療中だった猫のマルくんの症状が酷く悪化してしまいました。 最初の頃に目薬を指すのが怖くてうまく薬が入っていなかったのと、最初使ったカップ麺カラーの首元が大くてストレスになるのでクリアファイルで作ったものに変えたのですが、最初間に合わせにお借りした一般用のカラーを参考にしたので漏斗が広がりすぎの上に柔らかくて顔を色んなものに擦り付けてしまったのか傷が酷くなって化膿し血膿で目が塞がれてしまうまでになってしまいました。 先生も、これではいけないと、とにかくしばらくは点滴で薬と栄養をあげて、大きめのカラーをして3時間おきくらいにしっかり目薬を指して様子を見ましょうということになりました。…
ウチの猫くんのマルちゃんの左目が感染したのか開かなくなってしまいました。 お医者さんにみてもらったら何かの拍子に傷ついて眼瞼炎になったしまったのでしょうと、点眼薬と飲み薬を1週間分処方していただきました。 で、自分で擦ったりすると炎症が治らないのでエリザベスカラーをつけてあげないといけないんだけれど、今貸し出しちゃって予備がないのでクリアフォルダーかどん兵衛のカップで作ってあげてねと。 早速、スーパーに行ってカップ麺を物色。どん兵衛はカップの深さが約8センチでマルくんには少し浅いかもしれないので、深さ約9.5センチのBIG大盛カップ麺をゲット。直径は殆ど同じです。 マルくんの頭の大きさをざっと…
ティトは散歩から帰って来たらすぐバスルームに行きます。冬は一面雪なので足が汚れる事はありませんが、雪玉がこびり付いている場合はシャワーで溶かし、その後ドライヤーで乾かします。 お腹部分は、ペニスを中心にバリカンとはさみで毛を切っています。さもないとおしっこで汚れてしまいますし、雑菌が入り込んで包皮炎になってしまう恐れがあり。足が短いので清潔にしていても炎症が起きやすく、必ず散歩の後は異常がないか毎回確認しています。 先日もいつものように雪玉をぬるま湯で溶かし、私の足の上にティトを仰向けにして、濡れた部分を乾かしていました。 その時、ペニスに傷を発見。何やらかさぶたになっている模様。まさか私が毛…
僕は何も悪いことしていないのにこんな姿になってしまいました。 こんな写真をブログに載せるなんて・・・許せない! イケメン・バルカンの名が泣くぜ。 先日手術した傷の治りが悪く、今日、動物病院へ行ってきました。 気になって舐めてしまい傷口が乾かないのです。それでエリザベスカラーを付けることになりました。 今まで問題なく歩いていた家の中でしたが、椅子の下を歩こうとするとガツーン。水を飲むのだってなかなか大変です。早く治るといいね。バルカン、
昨日、くるみさんが動物病院で避妊手術を受けたことに触れました。 避妊手術を受けたのは、くるみさんが家に来てから5か月後の2016年12月20日でした。 避妊手術を受ける前のくるみさん。 まだこの時は、痛い目に合うとは微塵も思っていませんでした。 その3日後、手術を受けて痛々しい姿のくるみさん。 お腹の毛をキレイに刈られてしまいました。 オッパイ丸見えです。 普通、手術の後は入院して一泊くらいするようですが、くるみさんはその日のうちに帰ってきたと記憶しています。 傷口を舐めないように、エリザベスカラーを付けたり術後服を着せたりするということもありませんでしたが、順調に回復しました。 術後3日目、…
好奇心いっぱいの頃の、仔猫ユズ 前回は、アオイのエリザベスカラーについてのお話をしました。 今回は、ユズのエリザベスカラー騒ぎのお話をしてまいります。
うちの猫は何かを身に着けるのが苦手だ。一度だけ帽子とマントでコスプレしてもらったことがあるが、見るからに嫌そうだった。
noteに記事を書いていたのですが、はてなブログの方にも書いておこうかなと。 いくつか追記することもありますので、そのメモも。追記した部分は赤文字でわかるようにしたいと思います。 note.com 先日の夜、我が家の飼っているフクロモモンガの手が腫れていることに気づきました。 夜なので動物病院が開いてないこと、自分で舐めると腫れが悪化する状況で一夜明かさなければいけないという状況なので、自作でエリザベスカラーを作って一夜を凌ぐことにしました。 今回はそのメモです。 また、noteで書いたあと、先日から別の子もエリザベスカラーが必要に。 エリザベスカラーの写真などを新しく撮りましたので、参考にな…
はるねこです。 やっと去勢手術のその後を ご報告できます。 応援や励まししてくださった方々 ありがとうございます。 色々忙しかったのと 文章を考えることが 少々億劫になってました。(≧∀≦) 体調が良くなかったです。 ご心配なく!コロナではありません。 それでは本題です! 宙は手術後10日後に 抜糸の予定でしたが 飼主の都合でその前日11日に 先生に傷口を確認して頂き めでたく抜糸となりました。 抜糸を頑張った宙に ご褒美のチュール! エリザベスカラーは念のため もう一日つけるようにと 言われました。 12日夜、めでたく エリザベスカラーが外され 身体中をグルーミングする宙 そしてお膝でとろー…
術後(抜糸後)の状況 ◆膝蓋骨脱臼と診断された日 パテラと診断されたのは1歳の時で、普段の何気ない生活の中で時々後ろ足を気にしているときがあり、病院に行って触診してもらった時にグレード1でした。その時は先生から現在は様子見で大丈夫とのことで、関節ケアとして病院で頂いたサプリメントなどで改善することを祈ってました。前のブログにも書いてますがkotaroの誕生月には毎年、健康診断を行っており、追加で膝のレントゲン検査で関節炎や骨格の状況を確認してました。 // ◆診断後の対応について(保存的治療) 〇スリップ防止 家の中では部分的に後ろ足が滑らないようにフローリングにカーペットを敷いてましたが、k…
こんにちは。我が家の小梅ちゃん、ついにこの日がやってきました。 完全室内飼いですが、サカリや多頭飼いになったときを考えて避妊手術をします。 前日の晩から断食をさせ、当日朝………やはり感覚で解るのか逃げまくって大変でした!リュックにぶち込んで病院へ! 道中は車内で鳴きまくり、 ブルブル震えていました。 病院に着くと観念したのか大人しくなりました。朝預けて、夕方お迎え。頑張ってこいよ!小梅! 手術は無事終わり、我が家に帰ってきた小梅。エリザベスカラーをつけてぐったりした様子。 ここで事件が。慣れてないせいかカラーが階段や、物にぶつかり大暴れ状態に! パニックでソファーの下に入ろうとしますがカラーが…
ちょっと仕事が忙しくなると、途端にブログもインスタも疎かになる管理人のジャージャーですf^_^;(すんません・・・) 今日の記事も参考になったり、良かったら「ログハウスバナー」クリックして応援お願いしまーす♪ にほんブログ村 大変ご無沙汰しておりましたが、 私もププも元気いっぱいであります\(^o^)/ ご無沙汰している間にププさんはすくすくと育ち、今ではこんなに大きくなりました〜 一応、4月で生後7ヶ月になります^_^ 最近のお気に入りは薪ストーブの前で「牛の爪」をカジカジする事です。ぽかぽかで気持ちいい(´д`) そんなププさんですが、先日去勢手術を行いました。 日帰りで終わったんですけど…
こんにちは、ももんがです。 犬猫大大大好きな ももんがですが、 昔は今ほど、 動物愛護とか 犬猫は家族同然と言う 観念がなかった時代、 犬を拾ったから、 海外で大学行くわ~と言った日には 家族以外の誰もが絶句し 頭がおかしくなった。。。 と思われたことがありましたが、、 時代がやっとももんがに追いつき、 今じゃあ妹と、 犬猫話に花が咲きます。 妹曰く、 昔は理解が出来なかったことが 今じゃあ、本人も犬3匹、 猫2匹を家族に迎え 犬バカ、猫バカ王道まっしぐら! すっかり、価値観が共有できるとのことです。 そんな妹曰く、当時ももんがの行動で 理解不能だったことベスト3を 上げてくれました。 1.生…
今日は少し真剣なお話です。 鶴子を拾って半年程になりますが、そろそろ去勢手術をしないといけない時期らしいです。 猫を飼うにあたってそう言った事をしっかりやらないといけないと言うことはわかりますが、やはり罪悪感に駆られてしまいます。 この子の体を私の身勝手な理由から傷つけてしまうと思うとどうしようもなく怖いです。 かと言って室内で飼っている以上やってあげない事も猫に対して負担をかけてしまうと聞きました。 猫を飼うという事はそれだけ覚悟を決めないといけない。 猫だけでは無く全ての生き物を飼うと言う事はその命を預かると言う覚悟でやらないといけないですね。 私は鶴子とメンマを幸せに出来るよう覚悟を決め…
長男 次男 実は私、動物が苦手で、嫌いではなく恐い… そのため、昔私が家を出て一人暮らしを始めた途端、私の両親は犬を飼い始め、 最近(ちょっとさば詠んでいるかも?)結婚した娘は、結婚してすぐに猫を飼いだしました。 長女 こうして写真で見ると本当にかわいい。たまに遊びに行ったときは遠めに見てなんてかわいいんだろうと心の中では思っているんです。でも、近づいてくるとやはりちょっと怖い。 でも、動物を飼うと、心配も尽きません。特に病気についてはある程度の知識がなければ、ただただ心配していても何の解決にもなりません。娘が猫を飼いだしたときは、ある程度の知識を身につけねばと、猫の病気について調べました。ネ…
本日も閲覧ありがとうございます。 4/1に『シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇』を観に行きました。 嘘ではないです。 ですので、今回は映画を鑑賞した感想を書き連ねていきます。 進み出すための破壊 「いい加減卒業しろ」 線路 電線 妊娠 エリザベスカラー オトナ帝国 スパイダーバース ミュウツーの逆襲 過去の上に立っている 小ネタ 大団円 庵野さん、おめでとう 総評 進み出すための破壊 物語は「新劇・破」のようにマリの出撃待ちから始まり、ゲンドウ&冬月が差し向けた使徒もどき?を打ち破るシーンへ移行します。 戦いの舞台になっているのは花の都パリ。見渡す限り真っ赤に染まった街を、マリのエヴァと使徒もどき…
眼球摘出時に既に瞼の裏の肉もひどい炎症を起こしていたためか、顔の形が変わってしまうほどになっていた縫合部の腫れが、昨日辺りからかなり引いてきて一安心です。 このまま腫れが引いたらあと1週間もすれば抜糸ができるかもしれません。ただ、特別な整形処置はしていないので完全に腫れが引くと眼窩がかなり窪んでしまうとのことでしたが、毛がもとどおりに生えてくれば気にならないと思います。 手術後体が動くようになってからは、心細いのかにゃあにゃあ鳴きながら2、3時間おきに膝の上で体を撫でてもらうのが日課になっています。エリザベスカラーで首や頭を毛づくろいできないので不快なのでしょう、カラーから指を突っ込んで首筋や…
\初めての方はこちらをどうぞ/ まさかの長野で入学式前に桜…。「桜咲いたら1年生」が長野ではありえないことだったのに…!温暖化じゃないの?!天変地異の前兆とかじゃないの!?と、素直に桜を喜べない今日このごろです。 ただのトシ? いやもう、年度末というか年始というかビュンビュンと過ぎていきます。 先日のTNR活動。「千曲ねこの会」メンバーが、気になる猫がいるので捕獲・手術したいと持ち込んできてくれたのですが、ビックリでした。だってこんなことになってるんだもん~~~!ちょっとちょっと、あんた何頭にくっつけてんのよう~!? まるでエリザベスカラーをつけたような野良さんなんて初めてみました💦 エリザベ…
春の風物詩、予防接種シーズン到来です!! 協会わんこ達は昨日、狂犬病予防接種と血液検査を受けました。 保護っこ「いまり」は、念のためエリザベスカラーを着用(´艸`*) ウ~ってちっちゃく鳴いていましたが、暴れることも怒ることもなくお利口でした。 保護っこ「わらび」は、ほんのちょっと遠くを見つめながらジッとガマン(´艸`*) 終わったら、看護師さんたちに尻尾をフリフリしていました~(^^♪ 他のわんこ達もみんな、無事に狂犬病予防接種と血液検査を終えました(*´ω`*) 皆さまの温かいご支援のおかげと感謝いたしております♡ 来月また予防接種を受ける予定です! がんばれ、みんな~(´▽`*)♬ ※狂…
わがやでは、二週間に一度るるちゃんの爪切りをしています。 かつては嫌がるるるちゃんにエリザベスカラーをつけてタオルで体を包みながらなんとか一人で爪切りをしていましたが、 夫も手伝ってくれるようになってからすごく楽に爪切りができるようになりました。 というより…ちゅーるのおかげですねw ちゅーるを食べている間のるるちゃんは、何をしても動じません。 さすがの食いしん坊さんです。 このように、足も完全無防備な状態に。 後ろ足の爪がすごく切りやすい! るるちゃんは短足なので、足を持ち上げて爪を切るのがなかなか難しいのです。(短足マンチカンの飼い主さん、わかりますよね?) 飼い主が低い姿勢でるるちゃんの…
こんにちは、千曲ねこの会です! 令和2年度も、あと少しで終わりです…。 千曲市協働提案事業に採択され、初年度。 予想だにしないコロナ禍の中でした。しかし行政と連携している団体ということで、飛躍的に活動の幅が広がりました。とても有難いことです! 市内でも知らなかった多頭飼育の方の手術のお手伝い。ずっと何とかしたかった公営団地の猫達。そして上山田温泉自治会との念願の地域猫活動。 会として今年度不妊化したオス猫は109頭、メス猫は157頭。計266頭でした✨ これもまた昨年の3倍の数にあたります。 獣医師の皆様、地域の方々のご協力なくしては、本当になし得ない数です。 来るべき令和3年度は、さらなる不…
こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 この記事ではこんなことに触れています。 猫の避妊・去勢手術の必要性 猫の避妊・去勢手術の時期や費用、注意点 あなたに質問です。 「猫に避妊・去勢手術をするのは飼い主のエゴでしょうか?」 飼い猫に避妊・去勢手術を受けさせること、 中にはためらっている方もいますよね。 その理由として 「病気というわけじゃないのに、生殖器を切って子供が生めない体にする必要があるの?」 「全身麻酔やら何やらで、猫の体に負担がかかるんじゃないの?」 といったことがあげられるでしょう。 しかし、そんな”疑問”や”リスク”があったとしても、 ”飼い主のエゴ”と言われたとしても、…
※ネタバレがあります。 展開にびっくりしたりするような映画ではないのですが、個人的にはあまり前情報を入れない方がいいような気がします。 あらすじ 命を危険にさらすとわかりながらも、捨てきれぬロデオへの想い。事故で大怪我を負ったカウボーイは、後遺症による恐怖と葛藤しながら、新たに生きる意味を探す。(Netflix公式サイトより引用) 感想 いいものを観た。まず映像がとにかく美しい。どこまでもどこまでも果てなく続いているかのような荒野を、物言わぬ馬という生きものの激しさとうつくしさを、驚嘆を禁じ得ないよな鮮やかさで映し出すジョシュア・ジェームズ・リチャーズのカメラ。リチャーズは本作の監督クロエ・ジ…
みなさん、自分の猫ちゃんワンちゃんに服着せたいと思ったことってありませんか^ ^? ただ飼い主の自己満だけでなく猫ちゃんワンちゃんにとって着せた方がいい時もあるん ですよ😊💡 今回は簡単にペットに服を着せるメリットについて伝えたいと思います( ´∀`) ワンちゃんの場合・・・・・☆日光対策☆ ワンちゃんの中には紫外線の影響を受けやすい子もおり、服が肌を守ってくれます。 日光の影響で皮膚炎の症状になったり、強い紫外線を浴び続けて、日光過敏症に なってしまったりするワンちゃんもいるんです( ;∀;) ただ、日光過敏症の多くは猫ちゃんで多く発症するようですが、稀にワンちゃん でも発症するようです。進…