途中から流れが2つに分かれていることから「双美の滝」とも呼ばれています。 滝の中ほどの高さまで階段で上がることができ、なかなか迫力があります。 また、滝の上にある展望台からはオホーツク海や知床連山を遠望することができ、特に流氷の季節は絶好、見渡す限りの白い海原が感動的です。 「日本の滝100選」にも選ばれています。
北海道4日目 ウトロのゲストハウスでの朝食、 鮭ハラスの「鮭とば」というのを初めて食べたけど、、、旨い! ご飯もおかわりしました(^.^) 今日も暑くなりそうです💦 宿をチェックアウトしたら、知床観光船の乗船に向かいましょう! 知床半島は特別保護地区で、半島の突端には陸路では立ち入ることができないため、海側から接近します。 遊覧船を運航する会社・ルートにもいくつかありますが、今回は現在運航されているルートのうち出航時刻や所要時間などを考慮して、 大型観光船おーろら号《カムイワッカの滝航路》 所要時間1.5時間3500円 を予約しました。 世界自然遺産・知床|知床観光船 おーろら 公式ホームペー…
北海道・BROMPTONサイクリング サイクリングコース 斜里町〜オシンコシンの滝・時間 オシンコシンの滝到着 セイコーマート・ランチライム オシンコシンの滝とは? 天に続く道 最後に ひよ夫婦インスタ 北海道・BROMPTONサイクリング 今回のブロンプトン・サイクリングの目的地に選んだ場所は「北海道・道東」です。 「飛行機輪行」をして、今年の夏に3泊4日の中で1日だけ北海道ライドをしました。 初めて「飛行機輪行」をして桜島を1周したときの旅行がとても楽しかったため、 夏の旅は夏でも涼しい北海道をBROMPTONで走り回したいと思い計画をたてました。 飛行機でBROMPTONの旅は本当に最高…
ogaoga0228.hatenablog.com 前日:9月25日 10日目はこちらからどうぞ ↑ 今日は9月26日、早くも北海道に来て10日が過ぎました。 11日目です! 早いなぁ 笑 本日は昨晩に泊まった網走ロイヤルホテルから知床半島を目指します。 世界遺産で沸き立つ街という印象です。 宿を全く決めてませんが、世界遺産と自然で中身が濃いエリアなので、進み具合によっては知床半島の範囲内で泊まる事になり、ホテルが続いたのでキャンプ場になりそうです。 幸い、その辺にはキャンプ場がたくさんあります。 ますは朝ごはんを食べます。 朝食バイキング 煮物が美味しい あまり食べないようにしないとね バイ…
今日も雨ですね!昨日は、ホテルの朝食を食べて、7時半に出発!まずは、オシンコシンの滝へ! ここは2回目ですが、マイナスイオン補給!その後は、天国へ続く道へ! 少し並んでましたね。 撮ってもらいました。 やっぱり私は滝が好き! 旦那様の山好きと同じかな?その後に知床へ! 知床も2回目ですが。。。 やはりここは、ヒグマが先?ってことですね。そこに私たちが勝手にお邪魔してる感じなんですよねぇ。ヒグマに出逢ったら! ではなく、出会わないようにする!ですね。まずは、レクチャーを受けてから、コースへ!手を叩いて音を出したりして、こちらの気配を与えて。。。 食べ物を持ち込まない! ミンティアもビニール袋に入…
3日目の朝は宿の窓からの列車撮影で始まりました。立地的に車庫へ入る車両が折返しで停まる地点の至近なので、エンジンのアイドリングと起動時の吹かしが気になります。鉄ちゃんでなければ悩ましいのでは。 車庫から出てきた車両が折返し地点から網走駅1番線へ「オホーツク2号」として入って行く pic.twitter.com/ADyV6SzM7T — 停車場遍路 (@stnvstr) July 30, 2022 昨晩は逆ルートを通って来ましたが、駅へ向かう近道として第4種踏切を渡ります。 網走駅方を見る 振り返る 渡って振り返る 網走駅に到着 この像は前に来た時は無かった 駅の北を流れる網走川、駅正面から10…
「北海道 斜里町二泊三日 2022夏<その1>」 こちらの記事のつづきです。 北海道 斜里町二泊三日 2022夏<その1> 二日目、白樺が涼し気。 夏なのにクーラーなしで 快適に寝られるって幸せやん(´∀`) この日はまず、朝ごはんを食べに ウトロを目指しました。 手を伸ばせばすぐそこにオホーツク、 という海岸沿いの道を走っていくと、 「オシンコシンの滝」が いきなりあらわれて驚き。 クルマからも思いっきり見えるので、 横目で見てそのまま走り過ぎてもいいくらい。 でも滝を体感したいやん、ということで パーキングにクルマを停めて、 近づいてみました。 それほど高さのある滝ではないものの、 幾筋に…
知床半島
皆さんこんにちは。 今回は世界自然遺産に登録されている『知床半島』までドライブします。 長かった網走監獄の見学が終わり、いよいよ知床半島へ進んでいきます。しかし昼食がまだなので、途中の北浜駅で昼食休憩します。 北浜駅 まずは、知床へ向かう途中で北浜駅に立ち寄ってみます。 釧網本線にある北浜駅は、『流氷に一番近い駅』として親しまれています。 駅舎自体も開業当時のまま原型を保つ木造駅舎がいかにもレトロな感じで、様々なドラマや映画のロケ地にも使われているのだそうです。 ビクティニ:ずいぶん古い駅だね・・・。まるで最果てにいるかのよう・・・。それに5月なのに寒く感じるのは、やはりよっぽど北の方にいるっ…
みなさんこんにちは、店長(@10manager_blog)です。 みなさんは知床方面に旅行に行ったことがありますか?知床半島でよく知られている8か所の景勝地のことを知床八景といいます。今回は知床八景のひとつ、ウトロ地区の温泉街の少し手前にありますオシンコシンの滝に行ってみました。 オシンコシンの滝 オシンコシンの滝 住 所 斜里郡斜里町ウトロ西 電 話 知床斜里町観光協会 0152-22-2125 営業時間 24時間見学可能 アクセス 知床斜里駅から車で40分。ウトロ温泉街から車で7分 斜里バス 知床線 オシンコシンの滝 バス停 すぐ 駐車場 バス35台 乗用車35台 無料 トイレ 使用不可 …
【7日目前編】からの続きです 釧網本線の踏切を渡ると国道244号線を右折して北浜駅に向かいます この北浜駅はオホーツクに一番近い駅と言われ、数々の映画ロケ地にもなっています 旅情あふれる北浜駅に到着です 旅人が記念に貼った名刺や切符などで埋め尽くされています 網走方面からの~ 斜里方面 展望台から網走方面を望みます 知床半島ウトロ方面を目指します 右に濤沸湖を見ながら先に進みます 小清水原生花園に寄ることに 夏の間だけ馬も放牧されています 案内板によるとノハナショウブがたくさん咲いています 満腹になったのかみんなリラックスしてます 原生花園駅の方にやって来ました 斜里方面 原生花園駅 さらに高…
昨夜は断続的に雨が降っていたが、4時過ぎに目が覚めた時には止んでいた。でもドンヨリ曇り空、連山の頂上付近もケムっている。大学4年夏の航海実習で神鷹丸で周って以来半世紀ぶりに知床岬を見たい気はあるが、今日のところは諦めた。 8時半、始動。それなら今日はなにするの? 温泉でしょう、ということで向かったのは温泉が併設されてる道駅「さっつる」へ向かう。先ずは「オシンコシンの滝」を貸切状態で観る。雨が降った割には水量は少な目だったかな。 斜里町の田園地帯を走る。単峰型ですっきりした斜里岳が美しく大好きな山だ。斜里・札弦・小清水のアップダウンのあるまっすぐな道は美瑛の「ジェットコースターの道」以上だ。 湧…
あ 2023年5月11日の昨日は、新千歳空港から、阿寒湖までの移動で終了した1日目。 今朝はスケジュールがぎっちり組まれており、 朝は7:50の出発です。その前に朝食をいただきます。 今朝も、とても豪華なビュッフェ。 母が、 「食べたさだけでとりすぎないように」 見張りながらいただきます。 ヨメ、よ!!朝からお目付け役、乙。 まず、布施明の 「霧の摩周湖」 で有名な、摩周湖展望台へ。 摩周湖は、霧がかかっている場合が多いらしいですが、今日は綺麗に湖面が見えました。 雄大! 摩周湖の反対側の景色も広大! 野生のキツネさんがいました。 か、かわいすぎる… そのあとは、東藻琴芝桜公園。 なんてかわい…
今年のGWは、コロナ明けということでどこも大変な混雑ぶりだったようだが、我々は人のいないところを中心に3泊4日のロングドライブを楽しんできた。 とりあえずの目的地は網走市である(写真下は網走駅)。というのも、同市では秋(9月)にマラソンイベントがあって、そこに義姉がエントリーし、妻もアテンドすることになっているというわけ。その下見というのが大義なのであった。 道東・オホーツク方面は2020年の夏以来である(こちら参照)。今回のドライブでは1,620km強を走り、ミロ号のオドメーターは15,000kmを超えた。燃費では好記録が続出(13,000km-14,000kmで 22.2km/L の新記録…
今流行りのChatGPTを使ってみました。 その会話をここで紹介しますが、生のままここにコピペするのではなく、手を加えます。 「会話そのものの生データではない」ことは前提としてご了解ください。 なお、OpenAIの規約によると、会話におけるユーザの入力とAIの出力は「コンテンツ」と呼ばれ、それをユーザが使用することは許可されています。 釧路湿原の会話 (私) 聞きたいのは釧路湿原のどの場所が見どころになっているかということ。釧路湿原は広大なのでポイントを絞って観光することが大事だと思う。湿原のどの地点を中心に散策をすると良いのかな? (AI) 釧路湿原にはいくつかの見どころがあります。まず、釧…
◆2023年3月20日(月)/2日目 フレペの滝は雪あり山あり流氷あり。 クマにも出会わず気持ちのいい散策ができた。 次はエネルギー溢れる硫黄山へ。 ●今日のスケジュール 網走市内→北浜駅→天に続く道→遠音別川河口 →フレペの滝→オシンコシンの滝 →硫黄山→屈斜路湖砂湯→摩周湖→釧路市内 知床から摩周・屈斜路湖エリアに向かう途中、 清里町にも「いっぽんの道」があるというので 見に行ってみたのがこの写真。 たしかに「いっぽんの道」! ■13時00分ごろ 硫黄山に到着。 駐車場は4月上旬まで無料解放中。 駐車場から噴煙が出ているところまでは 歩いてほんの3~4分。 噴煙がスゴイ! 昨年5月に来た時…
【滝】『日本の滝百選』 「日本の滝百選」とは、1990年に選定された日本を代表する100の滝です。 旧環境庁、林野庁の後援のもと、環境保護の3団体がグリーンキャンペーンの一環として企画しました。 日本全国から527滝の応募があり、その中から100滝選ばれました。
◆2023年3月20日(月)/2日目 天に続く道から知床エリアに入る。 ●今日のスケジュール 網走市内→北浜駅→天に続く道→遠音別川河口 →フレペの滝→オシンコシンの滝 →硫黄山→屈斜路湖砂湯→摩周湖→釧路市内 ■10時20分ごろ 知床自然センターに到着。 昨日13:45に親子のヒグマの目撃報告あり。 ヒグマの出没が確認されると 遊歩道は閉鎖になってしまう。 「どうか出ませんように!」 受付で長靴をレンタル(500円)して 展望台まで散策しよう。 まずは「二次林」から。 雪はシャーベット状になっている。 海へ向かってゆるやかに下りていく。 思ったより人が多いので ヒグマへの不安がやや薄れてきた…
◆2023年3月20日(月)/2日目 2日目は網走から知床経由で釧路へ向かう。 娘は砕氷船のバスツアーで訪れただけで、 道東エリアはほぼ初めて。 なので、今日は見ておきたい観光ポイントを 強行軍でまわるよ! ●今日のスケジュール 網走市内→北浜駅→天に続く道→遠音別川河口 →フレペの滝→オシンコシンの滝 →硫黄山→屈斜路湖砂湯→摩周湖→釧路市内 ■8時前 ホテルを出発。釧網線とすれ違う。 ■8時15分ごろ まずは、毎度おなじみの北浜駅。 展望台に上がり、 ホーム側から駅舎に入る。 一番古いのは何年前のものになるんだろう? 喫茶停車場のオープンは11時。 今回も入店は叶わなかった。 ■8時20分…
◆2023年3月19日(日)/1日目 1月半ば。 ピーチの成田~女満別・釧路便が 夏ダイヤで運休になる悲報がまいこんだ。 その3時間後、女満別往復の航空券を手配。 目的は、 1.釧路の「板前料理みかさ」のマスターに合うこと 2.網走監獄に行くこと 「期間運行でいいから、釧路か女満別、 どちらか片方でいいから 早く復活してくださいーーー!!」 ●旅のスケジュール ●1日目 成田空港(13:30)→女満別空港(15:30) →サロマ湖→網走市内(泊) ●2日目 網走市内→北浜駅→白鳥公園→天に続く道 →フレペの滝→オシンコシンの滝 →硫黄山→屈斜路湖砂湯 →摩周湖→釧路市内(泊) ●3日目 釧路市…
ちょっと不完全燃焼かも。 朝、ホテルの窓から網走駅を出発するキハ183系が見れました。 今日はレンタカーを借りて終日網走エリア観光の予定。夕方16時45分の観光砕氷船「おーろら」を予約しているんで、この時間まで適当にいろいろ巡ってみようか、という感じです。「おーろら」ですが今年は大盛況らしく、1ヶ月ほど前に確認したら既にこの日は全便満席。後で設定された臨時便をなんとか確保できました。 まずは天都山の展望台へ。 ここからは網走の街並みとオホーツク海が一望できるのですが、流氷はかなり沖の方に流されてしまっている感じです。なんかイヤな予感…。 「オホーツク流氷館」にも入ってみました。実は網走駅に貼っ…
ダンボーの北海道お出かけ日誌。2023年の3月上旬は年休消化義務を使っての3連休。せっかくの連休なので、いつもよりもちょっと遠出のドライブ。まだまだ冬だけど、お天気はあまり悪くなさそうだった3日間。
北海道で流氷を見てきました!!昨年から「見たい」と思って計画してましたが、昨年のこの時期はコロナ感染者が増えてた時期で断念。 今年実現できて本当に良かったです。冬の北海道、不慣れな土地、なので、添乗員さん付きツアーで申し込みました。HISです。 www.his-j.com 旅行支援で割引や買い物券もあってお得でした。最初はネットで申し込もうと思ってたんですが、ミスったらやだなとか思ってカウンターまで出向きました。 初心者マークのお兄さんが丁寧に説明、手続きしてくださって、なんかカウンター業務やってた昔の自分を思い出しました。 初日 出発 成田空港から昼過ぎに、女満別空港へ行く飛行機の利用です。…
2022/8/3 今日は知床観光! 冬に知床五湖の絶景を見てから夏の景色も見てみたいと思ってて半年後にほんとに来れた。 斜里から知床いくのでも1時間半かかる。北海道はほんと広い。 オシンコシンの滝 2月の雪景色とは打って変わって、お花が咲いて、雪で見えてなかったものが見えて違いを楽しめた。そして半年ぶりの道の駅!半年前買いたかったけど断念した水筒を今回は買うんだ!!!高いけど! まずは知床五湖へ!曇り予報やったのに晴れてきた!ありがたい! それからもう一つラッキーなことに、7/31まではヒグマが活発に動いてるからガイド付きじゃないと知床五湖に入れなかったらしい。8/1から自由に散策できるように…
人気温泉地と涼を感じられる滝をダブルで楽しめる企画です。 「にっぽんの温泉100選2021」の人気温泉地の近く(基本的に同じ市内)で、「日本の滝100選」に選ばれている滝を紹介します。 日本の滝百選は、環境庁(現・環境省)と林野庁の後援のもと、緑の文明学会、グリーンルネッサンス、緑の地球防衛基金の3団体が、森林浴の森100選に続く、グリーンキャンペーンの一環として企画した。日本全国から34万1292通、527滝の応募があり、8人の選考委員によって527滝から127滝が選ばれ、最終選考で100滝となった。1990年4月8日に富山県立山町において、百選地の代表に選定認定書が贈られた。ー出典:ウィキ…