途中から流れが2つに分かれていることから「双美の滝」とも呼ばれています。 滝の中ほどの高さまで階段で上がることができ、なかなか迫力があります。 また、滝の上にある展望台からはオホーツク海や知床連山を遠望することができ、特に流氷の季節は絶好、見渡す限りの白い海原が感動的です。 「日本の滝100選」にも選ばれています。
北海道・BROMPTONサイクリング サイクリングコース 斜里町〜オシンコシンの滝・時間 オシンコシンの滝到着 セイコーマート・ランチライム オシンコシンの滝とは? 天に続く道 最後に ひよ夫婦インスタ 北海道・BROMPTONサイクリング 今回のブロンプトン・サイクリングの目的地に選んだ場所は「北海道・道東」です。 「飛行機輪行」をして、今年の夏に3泊4日の中で1日だけ北海道ライドをしました。 初めて「飛行機輪行」をして桜島を1周したときの旅行がとても楽しかったため、 夏の旅は夏でも涼しい北海道をBROMPTONで走り回したいと思い計画をたてました。 飛行機でBROMPTONの旅は本当に最高…
ogaoga0228.hatenablog.com 前日:9月25日 10日目はこちらからどうぞ ↑ 今日は9月26日、早くも北海道に来て10日が過ぎました。 11日目です! 早いなぁ 笑 本日は昨晩に泊まった網走ロイヤルホテルから知床半島を目指します。 世界遺産で沸き立つ街という印象です。 宿を全く決めてませんが、世界遺産と自然で中身が濃いエリアなので、進み具合によっては知床半島の範囲内で泊まる事になり、ホテルが続いたのでキャンプ場になりそうです。 幸い、その辺にはキャンプ場がたくさんあります。 ますは朝ごはんを食べます。 朝食バイキング 煮物が美味しい あまり食べないようにしないとね バイ…
今日も雨ですね!昨日は、ホテルの朝食を食べて、7時半に出発!まずは、オシンコシンの滝へ! ここは2回目ですが、マイナスイオン補給!その後は、天国へ続く道へ! 少し並んでましたね。 撮ってもらいました。 やっぱり私は滝が好き! 旦那様の山好きと同じかな?その後に知床へ! 知床も2回目ですが。。。 やはりここは、ヒグマが先?ってことですね。そこに私たちが勝手にお邪魔してる感じなんですよねぇ。ヒグマに出逢ったら! ではなく、出会わないようにする!ですね。まずは、レクチャーを受けてから、コースへ!手を叩いて音を出したりして、こちらの気配を与えて。。。 食べ物を持ち込まない! ミンティアもビニール袋に入…
3日目の朝は宿の窓からの列車撮影で始まりました。立地的に車庫へ入る車両が折返しで停まる地点の至近なので、エンジンのアイドリングと起動時の吹かしが気になります。鉄ちゃんでなければ悩ましいのでは。 車庫から出てきた車両が折返し地点から網走駅1番線へ「オホーツク2号」として入って行く pic.twitter.com/ADyV6SzM7T — 停車場遍路 (@stnvstr) July 30, 2022 昨晩は逆ルートを通って来ましたが、駅へ向かう近道として第4種踏切を渡ります。 網走駅方を見る 振り返る 渡って振り返る 網走駅に到着 この像は前に来た時は無かった 駅の北を流れる網走川、駅正面から10…
「北海道 斜里町二泊三日 2022夏<その1>」 こちらの記事のつづきです。 北海道 斜里町二泊三日 2022夏<その1> 二日目、白樺が涼し気。 夏なのにクーラーなしで 快適に寝られるって幸せやん(´∀`) この日はまず、朝ごはんを食べに ウトロを目指しました。 手を伸ばせばすぐそこにオホーツク、 という海岸沿いの道を走っていくと、 「オシンコシンの滝」が いきなりあらわれて驚き。 クルマからも思いっきり見えるので、 横目で見てそのまま走り過ぎてもいいくらい。 でも滝を体感したいやん、ということで パーキングにクルマを停めて、 近づいてみました。 それほど高さのある滝ではないものの、 幾筋に…
知床半島
皆さんこんにちは。 今回は世界自然遺産に登録されている『知床半島』までドライブします。 長かった網走監獄の見学が終わり、いよいよ知床半島へ進んでいきます。しかし昼食がまだなので、途中の北浜駅で昼食休憩します。 北浜駅 まずは、知床へ向かう途中で北浜駅に立ち寄ってみます。 釧網本線にある北浜駅は、『流氷に一番近い駅』として親しまれています。 駅舎自体も開業当時のまま原型を保つ木造駅舎がいかにもレトロな感じで、様々なドラマや映画のロケ地にも使われているのだそうです。 ビクティニ:ずいぶん古い駅だね・・・。まるで最果てにいるかのよう・・・。それに5月なのに寒く感じるのは、やはりよっぽど北の方にいるっ…
みなさんこんにちは、店長(@10manager_blog)です。 みなさんは知床方面に旅行に行ったことがありますか?知床半島でよく知られている8か所の景勝地のことを知床八景といいます。今回は知床八景のひとつ、ウトロ地区の温泉街の少し手前にありますオシンコシンの滝に行ってみました。 オシンコシンの滝 オシンコシンの滝 住 所 斜里郡斜里町ウトロ西 電 話 知床斜里町観光協会 0152-22-2125 営業時間 24時間見学可能 アクセス 知床斜里駅から車で40分。ウトロ温泉街から車で7分 斜里バス 知床線 オシンコシンの滝 バス停 すぐ 駐車場 バス35台 乗用車35台 無料 トイレ 使用不可 …
【7日目前編】からの続きです 釧網本線の踏切を渡ると国道244号線を右折して北浜駅に向かいます この北浜駅はオホーツクに一番近い駅と言われ、数々の映画ロケ地にもなっています 旅情あふれる北浜駅に到着です 旅人が記念に貼った名刺や切符などで埋め尽くされています 網走方面からの~ 斜里方面 展望台から網走方面を望みます 知床半島ウトロ方面を目指します 右に濤沸湖を見ながら先に進みます 小清水原生花園に寄ることに 夏の間だけ馬も放牧されています 案内板によるとノハナショウブがたくさん咲いています 満腹になったのかみんなリラックスしてます 原生花園駅の方にやって来ました 斜里方面 原生花園駅 さらに高…
Go To 北海道の7日間も残り2日。旅の終盤を飾るのは北海道が誇る世界自然遺産・知床。僕は知床八景を中心に、じっくりと知床を堪能するつもりだったが、この2日間は生憎の悪天候。知床五湖の景色は分厚い雲に台無しにされ、知床岬のクルージングは高波に遮られた。それでも北海道の果てに存在する自然を、全身で感じることができた。
こんにちは 前回の続きです。 waai-hokkaido-pentax.hatenablog.com おはようございます。昨日に引き続き一人が体調不良。みんな心配しました。一人一台で来ているためなんとか全員が運転して帰らなければなりません。大丈夫でしょうか。ご覧のようにお薬たちと飲み物が置いてありますが... なんか一個甘ったるいのがいますが、まぁいいでしょう。 朝食 朝ごはんを食べに来ました。昨日に引き続き色々な種類のご飯がありました。 私が取って来た第一陣の写真です。普通に美味しかった。ネギトロはたまにあるけどサーモンとろはなかなか見ないしとても美味しかった。ミニハンバーガーが作れるのも楽…
二日目。 メインルート国道334号線沿いの知床八景を廻りたい。 ①「オシンコシンの滝」日本の滝100選→昨日行った②「プユニ岬」ウトロ市街から知床五湖や知床峠の途中、岬から見下ろす海が絶景。駐車場がない。ちょっと下って橋のところから眺めるウトロの街がお勧め→路駐はイヤとのことで諦める③「知床峠」駐車場の眼前に知床連山最高峰の羅臼岳、北方領土を望む→霧の向こう④「オロンコ岩」すぐ近くに駐車場。170段程度の急坂会談で登る→行きたい!⑤「夕陽台」オロンコ岩を見おろすことができる→雨で夕日は見れなかった⑥「フレペの滝」駐車場から徒歩15分程度、森林・草原・断崖絶壁と変化→行きたい!⑦「知床五湖」野生…
三連休で温泉に行きたいねーと行き先を考える。 1泊二日ではどう考えても遠いと思うのだけど、知床へ。 能取湖?時期によってはサンゴ草が赤くてきれいなのだそう。昼食の機会がなかったので、近くでごはん。 ニシンとチップ?とタコの頭他の御刺身定食。 名物だという、ツブ貝のかき揚げそば。見た目に反して、お蕎麦はおいしかった。ツブのかき揚げは‥よくわからなかった。 知床峠。視界の先はオホーツク海と北方領土。 羅臼側まで雨の中ドライブ。全く雰囲気が違って、海の街。道の駅の魚も安い!!知床側は世界遺産の街。 あちこちにTOKO SANがいる。可愛いので手繋ぎ風で。 戻ってきて、オシンコシンの滝へ。 滝が2つに…
8月上旬に6日間の夏休みをとった。 前後の日曜日を含めると休暇は8日間あったが,先の日曜を代理ドクターへの申し送りを中心としたカルテ記載と旅支度のために費やし,後の日曜は身体を休めるために除くのが妥当,実質6日間の日程で北海道旅行に出かけることになった。言うまでもなく真子とふたりで。 北海道を鉄道主体で移動するとなると,短期間に多くの名所を巡るのは困難であろうし,宿泊する場所を考えて予定を立てるのも厄介である。それで車に乗って行き当たりばったりの旅をすることに決めたのだ。 月曜日になった深夜1時過ぎ,コロナクーペで金沢を出発する。 北陸自動車道を途中で仮眠をとって新潟まで,そのあと国道7号へす…
2022年7月14日(木) 自宅に荷物を返送 ドーミーイン北見出発8時半。今日は100km台と、距離が短いから、ツーリングとしては、なめくさった出発時間ですね。 そして、女満別のヤマト運輸の営業所から、東京の自宅に向けて荷物を発送しました。送ったものは、昨日までに買った土産物や、使うと思って持ってきたけど使わないなと感じたものなどです。その中には、不要な衣服(綿の長袖シャツ、綿のパーカー)、タープ関係一式、大型のLEDランタン、バイクのブレーキレバーロック、といったものがありました。 特にタープを送り返したことは決断でした。やっぱり私のように、キャンプ場では寝るだけといったスタイルには、タープ…
観光スポットを振り返ってみる。 (これ観光地?を含む) ⭐⭐⭐⭐⭐ メッチャえートコ ⭐⭐⭐⭐ かなりえートコ ⭐⭐⭐ 普通にえートコ ⭐⭐ うーん?なトコ ⭐ 行かんでもえかったトコ ❓❓❓ チラ見だけじゃったトコ ●道の駅たかの⭐⭐ ●鳴り石の浜⭐⭐⭐ 丸い石だらけの浜。 ●白兎神社⭐⭐⭐ お洒落になりきれない神社。 ●神話の里・白うさぎ⭐⭐⭐ 景観なかなかえーですな。 ●道の駅はわい⭐ ●タナックスの駅はっとう⭐⭐⭐ ここは道の駅?なんかの? バイカーなら一度は訪れたい道の駅。 ●空の駅余部⭐⭐⭐⭐ 圧巻の景色。 旧駅を保存しちょるんがえーね👍️ ●道の駅あまるべ⭐ ●新日本海フェリーあ…
ご覧いただきありがとうございます。 本日は、網走から知床に寄り道しつつ、弟子屈町の川湯温泉を目指していきます。 川湯温泉はどうしても泊まってみたくて、 今回の旅のメインディッシュの一つになってます。 せっかくドーミーインに宿泊したので、朝からしっかり入浴。 湯上がりのドリンクサービスが嬉しいですね。 朝食も豪華でした。手作りのオムレツが大好きです。 毎日食べすぎですので、なんとか1つで我慢しました(笑) 網走から斜里は、あっという間でした。 途中、「天に続く道展望台」に寄り道。 本当に、北海道は真っすぐの道が多いですよね。 インスタ映えスポットですが、誰もいなくて写真撮り放題。 平日旅の醍醐味…
uminoba ウミノバ uminoba ウミノバ・情報 コンセプト テイクアウト メニュー・ハンバーガー オホーツクフライドポテト ドリンク・珈琲 ドリンク・ヨーグルトドリンク 唐揚げ エゾシカメンチカツ 最後に uminoba ウミノバ 今回のサイクリングをした日の夕食は、斜里町から網走に向かう国道391号沿い・オホーツク海岸沿いにある 2021年5月にオープンした「uminoba・ウミノバ」でエゾジカメンチカツのハンバーガーなどをテイクアウトしました。 斜里駅⇆オシンコシンの滝 63キロ・サイクリングについてはこちら↓ www.lepommier.work uminoba ウミノバ・情報…
※パソコンからご覧の場合は、イラストマップをクリックすると大きいマップを表示します。ちょっと重いです。 rpgmap.hatenablog.com 町 羅臼町(らうすちょう) Wiki 地図 海 根室海峡(ねむろかいきょう) Wiki 地図 動画 半島 知床半島(しれとこはんとう) Wiki 地図 動画 山 遠音別岳(おんねべつだけ) Wiki 地図 動画 知西別岳(ちにしべつだけ) Wiki 地図 動画 川 春苅古丹川(しゅんかりこたんがわ) 地図 動画 知西別川(ちにしべつがわ) 地図 動画 湖沼 羅臼湖(らうすこ) Wiki 地図 動画 滝 オシンコシンの滝(おしんこしんのたき) Wik…
みなさん、こんにちは! 11月になりましたね〜! 朝方はマイナス気温になってきました❄️ いつ雪が降り積もってもおかしくないかなぁと言う季節になりましたね💦 いよいよ、冬本番の準備をせねばー!と思っています😅 さて! 前回の投稿通り、11月は冬季通行止めの箇所や 冬季は閉園になったりと 行くことのできるエリアが減っていく知床ですが、 秋もほぼ終わり、色褪せた森と 山の雪のグラデーションがきれいな姿を見せてくれています✨ やはり、毎日表情の変わる自然は面白いですね〜✨ では、ここ数日のツアーの様子です! 淡い色がきれいな斜里岳⛰ こちらは、緑肥のキガラシと斜里岳✨ この季節に明るい黄色が見れるの…
2022/2/8 7:40ピックアップで知床五湖に向かう。途中で海岸に寄った時に見えた景色がめっちゃきれいやった。雲の隙間から見える青空が水面にリフレクションしてた。ガイドさん曰く久々の晴れだそう。 待ち時間があって、ガイドさんとクリオネの話をした。クリオネの和名はハダカカメガイ。全然かわいくない。笑 そして、クリオネの大好物はミジンウキマイマイという黒い貝だそう。クリオネはミジンウキマイマイを食べたら一生生きていけるらしい。寿命は2年ぐらいらしい。 知床五湖に向かう道もめっちゃきれいで世界遺産の道を走ってるんだ!って感じで絶景ばっかり。知床半島の端見えた。 小さく写る知床半島の端 許可車両し…
天気は雨で最終日です。 チェックアウト後、時間に余裕があるのでオシンコシンの滝に行きました。 女満別空港から知床に車で向かう場合、最初に通る観光スポットですが、 今回は帰り道に寄ることに 日本の滝百選にも選ばれてるとか... オシンコシンの滝 近くで見ると迫力ある 道の駅に寄り道しながら空港に向かいます。 網走のオホーツク流氷館にも立ち寄りました。女満別空港から流氷館(770円)まで車で20分くらいなので時間つぶしにはちょうど良いですね。 流氷を説明してくれる映像や展示があり、楽しかったです。 流氷体感テラス マイナス15度の部屋で濡れタオルを回す体験も... 網走市街の街並みも上から楽しめま…
12日目:8月19日(金) この日はホテルでの朝食を取らずに、まずは宿すぐ近くのコインランドリーでこの旅2回目の洗濯。7時オープンに合わせて行ったのですが、同じことを考えているらしい本州ナンバーの車が2台いて少々焦りましたが、無事に洗濯乾燥機を確保できて、まずは一安心。1時間の洗濯の間に「もう一度、利尻富士を見よう!」と、抜海方面にドライブ。 この日も、天気はサイコー! 2015年には利尻富士は全く見えなかったのですが、今回は初日はともかくこんなに美しい利尻富士を存分に見ることができて、本当に我々は幸せ者ですね! そして、稚内地区最後のグルメへ。ノシャップ岬近辺のグルメその2は、値段も高いけど…
しれ〜〜とこぅお〜〜の岬にぃ〜〜ハマナスの咲くころぉ〜〜 もうね写真消えたからこのまま出すわ 【知床】 世界遺産の中でも自然遺産は日本に5つしかない知床ってどんなんやろか 知床半島を北上していくと 【オシンコシンの滝】おぼんこぼんみたいな名前やな 旅の強者 東大阪No.やん 知床に着くとまずレクチャーを受講しないと先に行けない 立入許可証GET! レクチャーは主にヒグマが出るからその対策みたいなものでした いよいよ行きます 歩き出してすぐのこと !!!!!!!!!出たのか!!!!マジかクマぁ!!! クマを見たら直ちに引き返してくださいと言われていたがここは・・闘う! 鹿だった 後半は木道の上に…