音楽やその他の音を再生したり録音したりする装置のこと。 また、その装置を使って音の再生や録音を楽しむこと。 原語は英語で「音声の」を意味する“audio”。その語源はラテン語の「聞く」を意味する“audire”。
主に「人間に聞こえる」音を表す。 人間に聞こえない域の表現は「サウンド」が好ましい
●パワーアンプが壊れた パワーアンプとして使用していたSOULNOTEのSA2.0の2台の内1台が片チャンネルの出力レベルが低くなりました。古い機種なのでダメ元でSOUNOTEさんに修理を依頼しましたが、部品が無くてとりあえずリレー交換という事で返ってきました。が、やっぱり直ってない。接続を逆にしたら今度は反対のチャンネルのレベルが低い。こりゃもうダメだな。という事で良い機会なので試しに中華アンプを購入してみました。S.M.S.L のA100というクラスDのアンプです。購入価格は1万ちょっと。オーディオ用としてはありえない(笑)。まあ、あまり期待していないのでこの位の価格の物でお試しです。 S…
おはようございます、はぎわらです。 今回、ついにメインPC故障原因を特定することに成功しました。 お騒がせしてすみません。 タイトルにもある通り、PCMプロセッサーというものを買ってみました。 SONYのPCMプロセッサー、pcm-501esというものです。 最後に「ES」とついているので、あの憧れのESシリーズの製品となります。 説明書付きで3000円くらいでした。 このPCMプロセッサーはなにかというと、ビデオテープに音楽が録音できる、というものです。 当時はデジタルメディアはなかったので、ビデオテープに録音をしていたそう。 その際に使うもので、A/D D/A変換されるようです。 よくわか…
第2回目です。 FMをエアチェックしているのは前回書きましたが、私の場合デジタルレコーダーのDENON DN-500Rに一旦全部WAV録音して、データをPCに移動、Sound it 8と言うソフトで分割、保存。 WAV形式だと曲やアーディストのデータが付けられないので、Flac形式に変換(Flac Dropを使用)していてMediaMonkeyにてデータを付けて完成させます。 完成したデータはNASに入れてネットワークオーディオとして鑑賞したり、FiioのM11sに入れて通勤時に聴いています。 ここで重要なのがFMチューナーです。 私はKENWOODのKT-1100Dを使用していますが、最近同…
はじめまして、Oriakichiと申します。 私は今までブログはROM専でした。 人のブログを読んで共感したり突っ込んだり、それなりに楽しんでました。 1997年にシャープのメビウスMN-5500を夏のボーナスで一括で購入して以来、ホームページやブログをやってみたいと思いつつ、元来のめんどくさり屋が功を奏し(?)手を出していませんでした。 でも何の気分の変化か、この度初めてブログに挑戦してみようと思い立ち、以前よりブログROM用にIDを取っておいたHatena Blogにブログを立ち上げてみました。 第1回は現在の私のオーディオの活用について書いてみたいと思います。 現在の・・・と書いてあるよ…
この1年半ほど、McIntoshの古い真空管アンプが故障で使えなかった。前回の球の交換から約10年。McIntoshの新しい管球アンプ(これも購入10年で、1年前に修理)に山水のMOSFETのパワーアンプを繋いでいた。 この数年は仕事が忙しく、こっちになかなか意識が行かなかった。今春、ようやく管球のパワーアンプの修理をお願いし、先日完了。 久しぶりに鳴らすと、実に良く響く。球が生き返ると、こんなに違うんだ、と実感。じっくりレコードを聴いている。古いUK盤モノラルのモンクのピアノが実に良い音。 丁寧に修理をして頂いたFさんに感謝申し上げます。
レコード関連用品の老舗であるナガオカから新しいM44G互換針が発売になった。価格は4,480円と手頃。以前からナガオカはSHURE M44G、M75EBなどの互換交換針を提供していたので、今回は再登場となる。JICOのM44Gの互換針は16,000円以上するダイヤモンド無垢針しか入手できないので、このナガオカの互換針は、DJやクラブ、バーなど針を消耗する人たちには朗報だろう。僕も試しに購入してみたので今回はその話を。 レコードを模したパッケージ パッケージはレコードのミニチュアを模したもので、針がパッケージから見えている。今回の製品は針カバーにNAGAOKAの文字が入っていることからも、チカラ…
こんにちは!今回は、快適な音楽体験やスマートフォンの利便性をさらに向上させるアイテム、ワイヤレスイヤホンについてご紹介します。大学生活では、授業や図書館での勉強、運動や通勤時のリラックスタイムなど、様々な場面で音楽やオーディオコンテンツを楽しむ機会がありますよね。そこで、コスパの高いワイヤレスイヤホンを選ぶことで、優れた音質や快適な装着感、長時間のバッテリー駆動、さらには手軽な操作性を手に入れることができます。さあ、予算を気にせずに理想のワイヤレスイヤホンを探しましょう。本ブログでは、おすすめのワイヤレスイヤホンや選び方のポイントを詳しく解説します。音楽をより一層楽しむための一歩を踏み出しまし…
ホシナの隠れ家へようこそ! 本日初投稿なので、まずは自己紹介をしてから軽く駄弁っていきたいと思います。 自己紹介 なぜイヤホン沼に? 有線イヤホンを使い始めてみて 最後に 自己紹介 こんにちは!友人に勧められた某人気音ゲーの影響で音楽関連、特にボカロにハマり、趣味が読書から音楽鑑賞に変わり始めたホシナの隠れ家の主人?のホシナです!(書いてて痛いやつだと思ったり…) このブログでは、ボカロ好き(他の音楽ももちろん好きです)なホシナに合ったオーディオ機器(沼っているイヤホン関係メイン)探しの経過で購入、使用した製品のレビューなどを中心に書いていきたいと思っています。 注意点としてこのブログでは、使…
こんにちわ。 ガジェット大好きVioletです。 今回は、カスタムIEMについて説明していきたいと思います。 関連blog IEMとは どうやって耳の形を採るの? 対象のイヤホンは? すぐ手に入るの? 動画 関連blog 前回こちらの記事でカスタムIEMの紹介をさせていただきました。 gadgetviolet.fun IEMとは 一言で言うとカスタムIEMとは、 自分の耳の形に合わせた世界で一つだけのイヤホン です。 まず通常のイヤホンは、みなさんご存知の通りイヤーピースが付いており、 耳の付け心地をイヤーピースを交換したりして調整すると思いますが、 カスタムIEMの場合はその必要がありません…
SOUND HOUSE(サウンドハウス)による「CLASSIC PRO」ブランドのワイヤレスモニターヘッドホン。その基本性能と音楽再生能力の高さに驚かされた。近年のヘッドホンと比較して、一聴すると低音域が少し不足しているようにも感じられるかもしれないが、それが逆に大きなアドバンテージになっている。特にベースの動きや、ソースによっては録音時のスタジオ、ブースのアンビエントまでをも把握することが出来るのだ。またやはり最近のヘッドホンにありがちな、低音域過多による中音域のマスキングが少ないために、ボーカル帯域も明瞭。ギターのストロークや、シンバルなどの金物のアタックや散り加減もはっきりと表現されてい…
【2023年6月2日更新】 本日令和5年6月2日(金)、令和5年度宅地建物取引士資格試験に関する公告が官報に掲載されました。 この記事では2023年宅建試験日・申し込み日程および宅建試験の概要についてお知らせします。 宅建試験は従来35点が目標とされてきましたが、近年は少なくとも38点取らないと安心できなくなりました。 このことは通信講座・資格スクール受験生が増えたことと無関係ではありません。 通信講座・資格スクール受験生の多くが高得点を取れば取るほど合格基準点は上がります。このため市販テキスト独学での合格は年々厳しくなっています。 宅建試験の合格可能性を上げるため、合格実績の高い教材を選び、…
このタイトルと言うか内容については何度も書いている(ような気がする)。 今回はNHKの北海道版で「北海道のジャズ喫茶の現状」というようなタイトルなので気になって見ました。すると解説をするKさんという人、思い出した。「ミツヤ・カフェ」で会った人だ。 ジャズ喫茶という日本独特の場と言うか、空間。会話厳禁の求道的なジャズ喫茶もあった。優れた音響で古典や最新の音源を聴ける貴重な空間でした。僕は新しいジャズが好きだったのでAct。モダンジャズの王道はJamaica。寛いで聞くならBossa。後の2店のオーナーがインタビューに出ていました。 写真は北24条のAylerで買ったケニー・ホウィーラーのヌー・ハ…
Bluetoothイヤホン(ヘッドホン)を使用していると音声の遅延、ラグが発生する。 音楽を聴いているだけとか、VTuberの雑談配信を見ている程度なら多少遅延していても気にならないのだが、アニメや実写動画を見始めると途端に遅延が気になってしまう。動画の動き・口パクと音声のタイミングがズレてしまうからだ。 このズレをどうにかするための方法を探ったのでメモしておく。 人間はどのぐらい音ズレが許容できるのか 実際どのぐらいズレてるのか確認したい 具体的な対処法 ハードウェア的対処:遅延の少ないコーデックを利用する 送信側 Creative BT-W4 受信側 SOUNDPEATS Mini Pro…
詳細を確認 - メーカー :NANOK - 価格 :¥13,970 - 出品価格 :¥13,970 【フルHD対応・非光沢IPSパネル】:2023新品!モバイルモニター解像度は1920×1080 フルHDで、15.6インチノングレアIPS液晶パネルを採用し、100% sRGB、72% NTSC広色域、1670万色表示をサポートしています。コントラスト比は2000対1、輝度は400Ntis。同時に、178°の超広視野角により、どんな快適な角度で画面を見ることができ、色の誤差もありません。これにより、素晴らしい映像体験を提供します。仕事やゲームに理想的で、鑑賞にも最適です! 【Type-C一本だけ…
先月の母の日にAmazon Fire TV Stickをプレゼントしました♪ 『寝たきりの母でも日々の生活に少しでも楽しみを』と思い色々考えた結果ファイヤーTVスティックにしました。 Amazon FIre TV Stickのリモコン 第3世代 理由はいくつかあるんですが… 元々母は入院中に必ず数独?とナンプレをずっとやっていて頭の体操にもなるし、時間も潰せるし、もちろん本人が好きなのもあって毎週のように新しいのを買って届けていました。 ですが現在は病気の進行により手が震えるのでまずえんぴつが持てない。 それと目がボヤけて見えちゃうので細かい字や物はほぼ見えてないとのこと。 それを踏まえるとも…
Amazonタイムセールとは、Amazonが定期的に開催している期間限定のセールイベントのことです。このセールでは、数多くの商品が割引価格で販売されます。以下で、Amazonタイムセールについて詳しく解説します。 まずはこちらからAmazonプライム会員になることをお勧めします。 世界最強のサブスクと名高いAmazonプライム会員は配送料無料だけでなく、映画、音楽、電子書籍など、あらゆるサービスを受けることがきます。 Amazonタイムセールは、通常24時間限定で開催されます。セール期間中には、日替わりでさまざまな商品がセール対象となります。対象商品には、家電製品、ファッション、食品、ベビー用…
いきなりクイズですが、以下の曲でサックスのソロを演奏しているのは誰でしょう? ①Billy Joel Just the Way You Are(素顔のままで) ②The Rolling Stones Waiting on a Friend(友を待つ) ③Steely Dan Aja(彩) ④James Taylor Don't Let Me Be Lonely Tonight(寂しい夜) ⑤David Bowie Young Americans(ヤング・アメリカンズ) 答え ①Phil Woods(フィル・ウッズ) ②Sonny Rollins(ソニー・ロリンズ) ③Wayne Shorter…
ちょっとお久しぶりのKing & Prince関連のブログです。キンプリが2人体制になってから初のシングル『なにもの』のMVがYouTubeで公開されたということで、感想を書いていこうと思います。 まず、しっかりキンプリらしさが残っていてすごく安心した。2人だけってなると寂しさもあるけれど、それでもMVの雰囲気や2人の表情、曲のテンポや歌い方が気持ちを自然と明るくしてくれる、そんな1曲になっていました。 サビで踊ってる2人も笑顔で楽しそうに踊っててかわいくてめちゃめちゃ癒されたし、MVの背景がちょこちょこ変わっていくのが見ていて楽しくなる。いろんなこだわりを入れながらキンプリらしさを現している…
「日本には、たくさんのヒーローがいる」 うん。間違いではない。 そうだと思う。 でも、私はフッと思う。 「ウルトラマンが地球に来なかった。改造人間がいなかった 時だってあったよ」 今でこそ、仮面ライダーシリーズは 平成ライダーから毎年更新されているけど 空白の時があることを知っている。 ウルトラマンだって、ティガの前が空白だった時がある。 そんな日本で、1日も休まずヒーロー活動していた 「戦隊ヒーロー」の存在を忘れてはいけない。 この「戦隊ヒーロー」なぜか年齢層を低くしてるせいか 「仮面ライダー」より格下に見られている。 同じ東映でも扱いも違うように感じる。 「戦隊ヒーロー」5人のグループで色…
はじめまして、タロすけたんです。 今回は初投稿ということで簡単に自己紹介をします。 自己紹介 タロすけたんとは 年齢:50歳超え 性格:気まぐれ屋、のんびり屋、ちょっとだけがんばり屋 家族:嫁1人、息子1人 居住地:大阪 会社:社員4人の零細企業 仕事内容:機械のメンテナンス 趣味:食べること、ゲーム、オーディオブック 夢:WEBで稼げるようになって人に教えられるようになる 自分は結婚したのも40過ぎ、子供ができたのも50過ぎと普通とは少し違う人生を過ごしてきました。 のんびりした性格のせいでこうなったんかなと分析してます。 今現在はそこそこハードな仕事をしながら家に帰ると嫁に育児の愚痴を聞か…
こんばんは、Tomです。今日は一日晴れでしたが、割と涼しげな風もありましたので、過ごしやすい一日でした。台風が近づいていますので、いよいよ明日から天気が下り坂になります。 さて、今日は久しぶりにオーディオライフの記事です。先日CROWNのパワーアンプ D-75Aの植木スペシャル化を行いましたが、まだD-45の植木スペシャルの改造を行っておりませんでした。そこで、今日と明日は先日実施したD-45 の植木スペシャルの改造の内容をレポートします。1.改造が残っていたD-45 これがCROWN(AMCRON)のD-45です。 一台は、きちんとしたものですが、下の1台はD-75AとD-45のジャンク品を…
Rey Audio マニアのフランス人から紹介されたハンガリーのウッドホーン工房では、過去にどの様なウッドホーンを製作して来たのか、興味本位で聞いてみました。 パイオニア/ Exclusive は「TH-4001」「TH-4003」、Rey Audio「RH-3」、新井悠一氏がMJ誌上で発表していた「A-290」「A-480」、その他「Tractrix horn」(日本ではWoody&Allen工房が製作しているタイプ) などがある様です。 ウッドホーンで肝心な材料は、Oak、American Walnut、European Walnut、Cherry など、日本でも知られている硬木ですが「L…
ワンランク上のコンデンサー・マイクで歌録りのパフォーマンス&録り音を向上させたい方向けに、10~20万円台の現行モデル15機種をエンジニア&ボーカリストがレビュー!ここでは、UNIVERSAL AUDIO Sphere LXを紹介。クラシック・マイクの数々を再現するモデリング・システムです。 レビュー:中村公輔、高畠俊太郎、シバノソウ 写真:Hiroki Obara 名機とされるマイクの数々を再現するモデリング・システム FET仕様のマイクとプラグインから成るモデリング・システム。プラグインは、クラシック・マイクの数々が再現されたプリセットを搭載し、Mac/Windowsをサポート。AAX/A…
サンレコYouTubeチャンネルの番組『サンレコ クリエイティブ・ウィーク 2023 Spring』では、「DAWでの曲作り、プロはどうしてる?」をテーマに、クリエイターの皆さんがどのように愛用DAWで曲作りしているのかをじっくり解説。数多くのゲーム音楽を手掛ける青木征洋/Godspeedが紹介するのは、オーディオ・インターフェースであるUNIVERSAL AUDIO ArrowおよびApolloシリーズのユーザーに向けて同社がリリースしたレコーディング・システム、Lunaだ。動画ではギター・レコーディングの実演のほか、専用ソフトウェア音源のLunaインストゥルメント、Lunaエクステンション…
Anker Soundcore Liberty 4(ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.3)完全ワイヤレスイヤホン / ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / 3Dオーディオ / ワイヤレス充電 / マルチポイント接続 / 外音取り込み / 最大28時間再生 / ハイレゾ / IPX4防水規格価格: 14990 円楽天で詳細を見る Soundcore Liberty 4は、Ankerが誇る最高傑作の完全ワイヤレスイヤホンです。その特徴は、高音質ドライバー、3Dオーディオ、ウルトラノイズキャンセリング 2.0、ハイレゾ再生、ヘルスモニタリング、CloudComfortイヤーチップ、長時…