レンズから入ってきた画像を、写真や動画という形式で撮影する光学機械。キャメラ。
記録フォーマットや機能によって、さまざまな形態がある。近年では記録メディアのデジタル化(フィルム・ビデオテープからDVテープ・DVD・メモリーカード)が進んでおり、民生用動画カメラにおいては、アナログフォーマットはほぼ絶滅状態となった。 静止画を撮影するカメラにおいても、いわゆる「銀塩カメラ」の出荷台数はデジタルカメラのそれを大きく下回るなど、デジタル化への一途を辿っている。 関連語 リスト::写真用語
阿蘇山(?だったかな) Powershot G1X markⅢ こんにちは。 早速ですが、実は来週(珍しくソロでは無く)友達と登山に行く予定です。 金曜日の深夜バスに乗って、土曜日に山に登る。自分一人だったら前泊して、ゆっくりして・・・と計画している途中で挫折しそうですが、行動力と決断力の早い友人のお陰で、期せずして北アルプスの山(と言っても簡単なコースですが)に行ってきます。 谷川岳から茂倉岳に EOS R8 + RF14-35mm 久しぶりの北アルプス。 天気がどうなるかはわかりませんが、久しぶりに綺麗な景色を写真に撮りたいな~。 ・・・と、当然思いますよね(特にミラーレス一眼を持っている…
ウクレレ奏者のJake Shimabukuroの"Five dollars unleaded"は、5ドル分のレギュラーガソリンを入れて、のんびりドライブする曲です。晴れた日にドライブすると、頭の中でこの曲が流れます。
今日は横田古代蓮園と言うところに行きました。 SNSから引用すると元高校教師の方が自宅で集めた古代蓮を開花させているようです。 横田古代蓮園|常設展示室|北九州市 時と風の博物館 住宅街の中にあるので、車を2kmくらい手前の駐車場に止めて歩きました。 とにかく暑かったです。 到着すると古代蓮を確認できました。 一般の住宅で栽培されているので、住人の方に許可をいただき観察しました。 最初は600㎜レンズを付けたミラーレスカメラで花を中心に撮影しました。 携帯カメラで全体像を撮影しました。 葉っぱも独特な形をしており、花との調和がとれています。 実に美しいです。 仏教と蓮の花は関連が深いようです。…
一気に猛暑、出かける気にならず家で今までのブログを見返す、この数年何の進歩も感じられずあえて言うならLightroomRAW現像での工夫が増えた程度 個人的結論、日中の静止画だけなら10年くらい前までのカメラなら何で撮ってもきれいに撮れる、同じような物しか撮れない・撮らないのなら何で撮っても一緒、あとはカメラをやめるか手元にずっと残しておきたいものにするしかないと、やめられる気がしないので後者を選択 かねてからカメラの締めくくりはM型デジタルLeicaと決めていたのでこの先何年続けられるかわからないがもうその時期が来たと迷いを捨て、M11は高画素・高機能になり細かな点で自分の思うLeicaぽさ…
ふと目に入った光景を捉えて、シャッターを押しただけ。
7月2日 午前中は白山高山植物園を散策(トレッキング?)していましたが、午後にも時間があつたので金沢市内にある東山を散歩しながら撮影してきました。 昼間は暑いので夕方近くに行きましたが、それでも暑いですね~ 梅雨はどこに行ってしまったんでしょう? Canon EF85mm F1.8 USM 1/640 F2.8 もうひまわりが咲いていました。まだ紫陽花が咲いているのに。 今回もCanon EF 85mm F1.8 USM のテストも兼ねているので、使用レンズはそれだけです。載せている写真はSONY Imaging Edge Desktopでトリミング、露出、色温度は補正しています。コントラスト…
空を見ると、飛行機雲がクロスしていました。二つの飛行機がクロスするとき、時間差はあったのかな?高度は随分違ったのかな?など想像が膨らみます。 この写真を撮るために、10枚試行錯誤しています。カメラを構える前に構図と絞りを決められる人もいるようで憧れます。いざ撮ると、四隅の寂しさが気になったり、左下のスペースが気になったり、迷うんです。 青空写真は、空の青色ではなく、雲を撮るものだと思います。 そして、2次元の写真から4次元(奥行きと時間)をイメージできるような写真を撮れるようになりたい。 使用機材 NIKON D90 ランキング参加中写真・カメラ
(Leica M10 + Thambar M 90mm F2.2) ライカもハッセルブラッドも35mmも中盤も好きな、本能ブログ編集長さじゃんです。写真は単に美しいだけではなく動画にはないその瞬間の真実や感情を切り取るものだと私は考えています。実は私ライカの世界的コミュニティ『LeicaMEET』グループで月間賞を頂いたことがあります。自分自身の写真活動を振り返るとき、常に私をインスパイアしてきた写真家たちの存在があります。今回はそんな私が特に愛してやまない3人の写真家の魅力を詳しくご紹介します。 土門拳:リアリズムの巨匠が切り取った日本の魂 土門拳(どもん けん)は、日本を代表するリアリズム…
Hinchiです。 ※このサイトはアフィリエイトプログラムを利用してます 2025年7月3日 お疲れ様です!ボーナス時期ですね。 それと同時に、セールなどありますね! 自分のよく使うAmazonもプライムセールが、 近々実施されます。 といってもね、目新しいものがないので、 爆買いとかはないです。 そもそもそこまで予算がありませんので、 限られたお金のなかで、欲しいものを買います。 1つね、カメラを買おうかと思ってます。 トイカメラってやつです。 SACCONNECT miniカメラ デジタルカメラ 小型デジタルカメラ スマホに送れる 固定焦点 約100万画素 720P HD 動画 0.96イ…
横断歩道の信号を待っていると、目の前を巨大なクレーン車がゆっくりと走っていきました。