河鵜 英名:Great Cormorant 学名:Phalacrocorax carbo ペリカン目 ウ科。 留鳥。体は大きく黒いが、繁殖期には頭や付け根に白い羽毛が出る。 近年増加傾向にあり、主に淡水魚の養殖業に被害が出ている。 ウミウに酷似するが、頬の白い部分が角張るのがカワウで丸いのがウミウ。 光の反射でカワウは褐色がかるが、ウミウは緑っぽく反射する。 鵜飼いの鵜はウミウ。 関連語 リスト::動物 リスト::鳥類 リスト::水辺の鳥
EM-5mk3 SIGMA 100-300mmF4 APO EX HSM 1.4×AF Teleplus pro300 以前、ヤフオクでタムロンの70-300mmを買ったらどうしてもピントが合わない。まだ修理受付可能だったのでタムロンに修理に出したら光軸ずれとのことでした。1万数千円で買って、1万円強の修理費を払ったけど捨て値で結局手放しました。タムロンのは手振れ補正に癖があって、レンズの手振れ補正を切ってボディ側だけ使うということもできなかった。EFマウントの100-400も出してましたが、タムロンは手を出しにくいです。 あまりよい結果が出ないシグマの100-300ですが、念のためシグマのサ…
巨大な白い花を咲かせていたが、タイザンボク(泰山木)だろうか? 不忍池池畔にいたこの水鳥はカワウ(河鵜)だろうか? この6月中旬、ほぼ日本中が季節外れの高温に見舞われている。しかし、これが常態化してしまえば季節外れとは言えず、この時期の当たり前の気温になってゆくのかもしれない。 今日も30°Cを超えていて暑いのだが、昨日一昨日と35°C超えだったせいか、なんだか涼しく感じられるようになってしまった。少し風があるからかもしれない。 そんなわけで上野公園を散歩してきた。
昨日の画像整理が終わりました。 同じような画像ですが・・・。 呼んでもないのに・・、ハア~~~~イ(?) 遠いところに見つけた、カワセミです。 昨日掲載したカワウですが、続きがありました。 結局、獲物を奪われずに済みました。 ヤマセミの羽繕いの動画です。少し長く(7分半)なりましたが、退屈したら飛ばしてご覧ください。 youtu.be
先日から、いつものヤマセミポイントで、♂のヤマセミ君は何度も確認できましたが、♀と、すでに巣立っているであろう(?)幼鳥の姿を確認できていないので、雨が上がったこのチャンスにプチ遠征、行ってきました。 でも、雨が上がったのはいいのですが、今度は暑さとの戦いです。現地到着時は20℃ととても過ごしやすかったのですが、日が昇ってくるとグンと気温は上がり、カモフラテントの中は蒸し風呂状態に。(ペットボトル3本分の水分は必要です) でも、律儀にヤマセミ君、現れてくれました。 やはり、♂のヤマセミです。でも、胸のオレンジ色が少し薄いような・・・。 もしかしたら、幼鳥かも(?) カワセミも私が蒸し暑いテント…
ポチ、ポチっ❗ と応援よろしくお願いいたします🙇🐦🗻❗ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 夕方仕事終わりに近所の川べりを歩きました。 OM-1Ⅱ ED300mmF4.0 IS PRO 暑くなって口を開けてる姿をよく見かけるカワウ 青空を飛ぶツバメ いこい橋の裏から真下に飛び込んで魚を獲ったカワセミ♂ 幼鳥は居なくなりましたね。給餌せずに自分で食べてました。
昨日のブログから続きます。 この日、狩りの成功率は非常に高く、 次々と魚を獲っては戻っていきます。 おそらく、 ヒナの待つお家があるのでしょう いきなり 目の前で2匹の魚です! 驚きました!テンションUP! そして、 でっかい魚です 周りの小魚が飛び上がっています。 こちらも、くるっと右回転 そして、少し遠くでも まだまだ次々と行きます 狙いを決めて、これも成功! 6時間ほど楽しませてもらいました。 時々、時間を見つけてはスローシャッターの練習をしてみたり(笑) ランキング参加中鳥が好きな人たち ランキング参加中野鳥観察
本日のおっさんぽ 探鳥 直近のアラカルト https://www.youtube.com/watch?v=ifcSiY0W564
今日の一枚 定位置のカワウ・・・真下で撮っているんですが、逃げません さて散歩 雲はありますが、晴れ!! カワウがいますね。寄り道して撮りに・・・ 鉄塔をバックに・・・ やはり縦のがよさそうですね・・・今日の一枚です いつものコースに・・・ カルガモ オオデマリ シャクヤク 柿・・・若葉の色がいいですね ショウブとアイリス ノイバラ 桑・・・少し赤くなってますね・・・熟せば野鳥たちにはうれしいご馳走 昨日は雲一つない快晴だったんですが・・・今日は富士山は雲に隠れていました。 調整池・・・ピントはあってませんが・・・カワウ ダイサギ 遠くですがヨシキリ いつもの所でカルガモのつがい 今日も渋滞で…
お越しいただきありがとうございます ゴールデンウィークも後半ですね どのように過ごしてらっしゃいますか? 我が家はGW前半は娘たちが帰省していました 昨日までの好天のおかげで寝具の片付けも終わり 昨日はゆっくりしていました PCもほぼ開けずブログもご無沙汰してしまいました 読みたいブログがいっぱいですが まずは投稿してから ^^ 昨日は関東はお天気が悪くて ウォーキングはできませんでしたけど 最近の写真を投稿しようと思います あ、その前に エッグベネディクトのレシピを書いておきます 食べたことありますか? ハワイの朝食の定番と言われていますね ハワイに行ったことはありませんが エッグベネディク…
@F/7.1 1/1600 ISO-320 474mm (35eq.710mm) 「鳥たち田園にて」 クロハラアジサシ 多分クロハラアジサシ シロガシラトビ アジアコビトウ 多分カワウ 5月1日、タイは祭日で奥さんと奥さんの友人、その旦那。そして日本に40年住んでたという奥さんの友人の叔母と(僕以外全員タイ人)、サムットプラカーンの田園地帯(田園というより水田地帯)にあるタイレストランへ行ってきました。カメラは一応というぐらいで車に積んで出かけたけど、想像してたより広大な田園地帯。沢山のアジサシやアジアコビトウにカワウ、そして上空には数羽のシロガシラトビが飛んでいて、食事後に少し野鳥撮影してか…