金糸梅 オトギリソウ科 オトギリソウ属 中国原産 :植物
おはようございます♪ 曇り空ですが、晴れ間もありそうです。 今年の夏至は6月21日。その前の今頃が、一番日の出が早いんですね。富山は4時32分です。 写真は、県立図書館横の呉羽山公園(都市緑化植物園)。 小径では、キンシバイやガウラの花盛りです。 ガウラの咲く小径 ガウラが風に揺れる季節になりました。 黄色いのはキンシバイ。 緑は深い色になってきました。 気持ちのいい丘陵です。 アジサイも色づいてきましたね。
おはようございます♪ 杏子ママ(あんずママ)です。 昨日(5/20)はぼんやり散歩していて 写真を撮り忘れちゃったのでちょっと前(5/18)の写真です。 ぼんやりしちゃったのは、 昔、一緒に働いていた方が亡くなったと連絡があったり、 同僚が入院するかも? という話があって、なんだか、考えちゃいました。 自分の年齢とともに周りの方の年齢もアップしていくので、 こういうことが増えるかもしれないですね。 キンシバイが咲き始めました 元気色の黄色、キンシバイが好きです。 最近は散歩コースにもたくさん咲くので楽しみの1つ。 5/18の写真、いいお天気 大河と飼い主と、しっかり健康管理しなくちゃと 改めて…
ポーポの近くを歩いていて、思わずこの花の写真を撮りました。一年ぶりの再会です。 *** このホームページの背景画像にも使っているこの花、ポーポの近所の植え込みでよく見かけます。「キンシバイ」という花で、梅雨時期から夏が花の盛りのようです。 花言葉は「太陽」「きらめき」「秘密」「悲しみを止める」。 *** 一年前の今頃は、ポーポを開業して間もない頃でした。ちょうど開室の準備を始めた頃に緊急事態宣言が出て、家具屋さんもどこも休業して、室内の調度を整えるのにも苦労したことを思い出します。ハンドソープや消毒用のアルコールもどこも品切れ。薄暗く人が少ない街をさまよって、探し回ったのでした。 *** 背景…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致しますΣ(*゚Д゚*)。 // 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(゜)))<<。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の1人業務も何とか終わりました。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(^^)。 // 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(●´ω`●)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 決算のお仕事、おかげさまで随分捗りました。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*´ω`*)。 // 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(^^)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 先日郊外の公園にアジサイを見に行ってきました。
おはようございます♪ 今は晴れていますが、雨もありそうです。 こちら、梅雨入りはまだなんですが、そろそろでしょうか。 そんな中、県立図書館横の呉羽山公園(都市緑化植物園)の小径では、キンシバイやガウラの花盛り。 こちらは青空が似合う花ですね。 ヒペリカム、キンシバイ、ビヨウヤナギの違いについて いずれもオトギリソウ科オトギリソウ属の植物です。ヒペリカムは総称で、今回の花はその中のキンシバイのようですね。 ヒペリカム:園芸的には、オトギリソウ属の花を、学名のヒペリカム( Hypericum)の名で総称しています。 キンシバイ(金糸梅):ビヨウヤナギのようにオシベは長くありません ビヨウヤナギ:特…
こんにちは。あかねです。 今日の日中は「初夏」の陽気。体感的には昨日よりも暑く感じました。 これからの季節、日中のお散歩は厳しくなりそうです。 キンシバイ(金糸梅)というお花 金糸梅の花の時期 金糸梅の花言葉 おわりに キンシバイ(金糸梅)というお花 さて、お散歩コースの途中にあるマンションの前に咲いていたこのお花。 先週から気になっていました。 ヤマブキかなと思っていたのですが、花が大きいし、葉っぱも違うような・・・ 調べたところ、「キンンシバイ」(金糸梅)というお花のようです。 金糸梅の花の時期 ヤマブキは4月~5月に咲く春の花ですが、このキンシバイは6月~7月に咲く初夏の花。 今年は春の…
本日は休み、昨日は雨で自販機も売れず。 やはり晴れた暑い日が売れる。 自販機に広告をという法人もいるようだ。 気温18-25度曇り後雨 明日は晴れるという。 さて庭 頂きものの挿し木で増やしたアンダープラント 昨年別な場所に植えた挿し木のキンシバイ 見事に花が咲く 1年目には咲かぬということであったが 沢山は花を咲かすようだ 写真の写っているように後3つ以上は咲く見込み。 最近は自販機にお菓子。 近くの店で買えるのに、何故か自販機で買う客がいる。 飲料缶でなくなんでお菓子。 ここにはキットカット、チップスター が映っているが結構な価格だ が 購入する人はいるし 最近増えている。 自販機で購入で…
みなさんこんにちは。3回の南颯大です。 この花は、まだ蕾ですが「キンシバイ」と言い、学園3丁目のバス停付近に咲いていました。キンシバイの黄色い花は初夏に開花し、手入れも容易であるため全国各地の公園や道端などでも見ることができます。ぜひ探してみてください。
本日は休みです。 昨日は石油ボイラーの案件。 復帰できず、この暑い中シャワー使えないのは まずいな。 早急に対応した。 さて庭 ペチュニア紅白元気だね ペチュニアツートン もう我が家に何年も咲いてる朝顔 毎年同じだが 新鮮に感じる。 ゴーヤ 大きくなって昨年はいくつ ゴーヤチャンプルで食べたことか シシトウ もうすでに食した。 キンシバイ 越冬したやつ 意外と元気なキンシバイ まだまだ咲き続けそうかな よく家の周囲を見ていなかったことが分かる。 植物は 元気に育っているんだな この元気なことがすばらしい と感じた。 人間生きてる中、体調がすぐれない時が多々ある 植物のように しっかり生き続けて…
誕生日!!おめでとうございます!!! 1993年(平成5年)~1999年(平成11年)生まれの人の本質・適職・伝言を載せています 誕生花:諸説あります。お花を楽しんでくださいね キンシバイ ブーゲンビリア ブーゲンビリア *2020年のツイート*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 誕生花 ブーゲンビリア 花言葉「あなたしか見えない」あなたしか見えない 情熱的に伊藤ゆかりさんが歌う 愛さずにいられない・・・と そんな時期あったかな~ あったような・・#花言葉への想い~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ *2021年のツイート*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~…
誕生花:諸説あります。お花を楽しんでくださいね キンシバイ ブーゲンビリア ブーゲンビリア *2020年のツイート*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 誕生花 ブーゲンビリア 花言葉「あなたしか見えない」あなたしか見えない 情熱的に伊藤ゆかりさんが歌う 愛さずにいられない・・・と そんな時期あったかな~ あったような・・#花言葉への想い~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ *2021年のツイート*~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 誕生花 ブーゲンビリア 花言葉「情熱」情熱 情熱大陸だけが ドラマじゃない 一人一人 情熱のほとばしり・・・ ひっそり…
6月20日に板橋区にある赤塚植物園に初めて行ってきました。 三重県に同名の株式会社があるみたいですが、私が行ったのは1981年年に開園した、板橋区立の公園です。 赤塚植物園|板橋区公式ホームページ 赤塚植物園公式ツイッター|板橋区公式ホームページ 開園時間は9時から16時30分(12月は16時00分まで)。入園料は無料。休園日は年末年始の12月29日から1月3日です。 アクセスは近い電車の駅から徒歩だと、成増駅や下赤塚駅は18分ほど。他にも周辺にはいくつか駅があり、バスも利用するとかなり選択肢は多そうです。 園内は本園、万葉・薬用園、農業園の3つのエリアに分かれていますが、今回農業園の存在に気…
本日は夜勤明け。 明日は朝から勤務。 さて庭 キンシバイ 花も落ち、こんな感じでまた見せてくれる。 気象庁天気図 梅雨前線も北に行き 本日から梅雨明けだね 暑い夏となってしまった。 気温22-31度 晴れ 夏かよ コロナ 15000人レベルから減少しないね 4回目のワクチン来月打ったほうがいいな ウクライナ アメリカ国防総省は23日、ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナに、高機動ロケット砲システム=ハイマース4基を追加で供与すると発表しました。この兵器は射程が長く、精密な攻撃が可能だとされ、アメリカは今月1日、ウクライナに4基を供与すると発表していました。今回の追加供与によって、合わせて8基が…
本日はコストコ壬生店のオープン日 朝8時からだ。 通勤に迷惑だ。 さて庭 アンゲロニア らしい キンシバイ 朝顔はこの状態まだ咲くのは先か 気象庁天気図 前線が来たに行くどころか東に行ってしまった。 そして日本列島を覆うように西から梅雨前線がやってきた。 コロナ 2万人はいかず この先減少に向かうだろう。 ウクライナ ウクライナ南部オデーサ州当局などは20日、ロシア軍が州内の各地に巡航ミサイル14発を撃ち込み、農業地帯や穀物倉庫などが被害を受けたと発表した。ウクライナメディアによると、食糧を運ぶ貨物列車も炎上したといい、ウクライナの穀物輸送拠点を狙い撃ちしたものとみられる。 出典 https:…
クリッターカントリー、 ビーバーブラザーズのカヌー探険へ 向かう途中で おもしろい小道を発見。 道をはさんだあちら側とこちら側。 同じ黄色い花のように見えますが… 向かって右側(あちら側)に 咲くのは 金糸梅(キンシバイ)です。 中心にあるプクッとした 盛り上がりが可愛らしいお花です。 そして向かって左側 (こちら側)に咲くのは ビヨウヤナギです。 長くツンツンと伸びる 雄しべが目立つお花です。 どちらも同じ時期に咲き 似たような姿をしていることから 見分けがつきにくいのですが こうして同じ景色の中に 両方植えられていると言うのは 違いを観察できてとても面白いですね。
ビヨウヤナギやセイヨウキンシバイに似ているが、葉が対生し、花が小さめで雄しべが短めであることからキンシバイと思われる。あまり気にせずに見ていると、「あ、この前見た黄色い花か」くらいで見逃してしまうが、ちゃんと見てみると花のサイズ感や蘂の長さが違うことでまた違った雰囲気を持っており、かわいらしさを再認識する。 ~こちらの記事もおすすめ~ ashito2.hatenadiary.com ashito2.hatenadiary.com
梅雨の頃、うっとおしさを吹き飛ばすように鮮やかに咲く花々を~ ツユクサ、 夏椿 ヤナギハナガサ、 ベルガモット ムラサキシキブ、 オカトラノオ(不動沼の雑草にまみれて) キンシバイ、 アスチルベ タチアオイ、6/19 久しぶりの晴天に嬉しそう 半夏生、 ダリアも咲きだして アガパンサス、 花菖蒲 6/19、今日は久しぶりの晴れ、朝のうちウオーキング。それでも日差しが強く蒸し暑い。朝日を浴びたタチアオイ、アガパンサスも元気(庭のアガパンサスはまだ蕾)昨日は嵐山町の北部交流センターで写生会、曇り日で助かった。 最近急に腰の調子が悪く、立ち振る舞いがスムースにできない。ある程度の運動はしているつもり…
今日は金曜日。月曜から昨日まで毎日の通院。今日こそは家から出掛けないぞと。そんな今日のお目覚めはもう少しで9時って頃だった。実は今朝も猫のちはるが「もう起きて」とばかりに枕元で啼いていたっけ。関わると目が覚めてしまうので無視を決め込んだ。フミちゃんも7時ころは知らん顔してたらしいが、その後諦めて。「それからしばらくして見ると私のすぐそばに来て寝ていたから可愛そうになって起きたわ」と僕より一足先に起きたフミちゃん。ストーブに火を入れて、庭に出てお花の手入れをしていたらしい。そんな今日の予報は晴れて気温も上がるでしょうと。昨日も雨は降らないものの太陽がスッキリ見れるってことではなかった。でも今日こ…
月曜日、残業続きだったので、晴れの日を狙って休みを取りました。ちょっと遠出してアジサイでも見に行こうかと思ったのですが、早起きするのが億劫になり、前から行ってみようと思っていた近場の板橋区立赤塚植物園に行ってきました。 地下鉄赤塚駅から歩いて20分くらいかかります。天気がいいので、大物の洗濯をしていたら出るのが遅くなり、駅についたのが正午頃。まず腹ごしらえしようと、ネットで調べた蕎麦屋へ向かいました。 この辺りはかなり前に板橋美術館へ行くのに、2回くらい通ったはずなんですが、全く記憶にありません。 途中で行列のできてるパン屋さんがありました。駅からだいぶ離れたところに、賑わっている小洒落たハン…
梅雨に入り、雨の日が増えています。 重たい雲を見ると「雨に降られないかな」と不安になり、お散歩に出る機会もつい減ってしまっています・・・。 そんな中でも散歩に出かけると、かわいい花にであえました! 朝から咲いているけれど「ユウゲショウ」 梅雨時期に生き生きと咲く「ムラサキツユクサ」 金の糸を持つ?「キンシバイ」 蛍の時期に咲く花「ホタルブクロ」 梅雨時期の代表的な花「アジサイ」 朝から咲いているけれど「ユウゲショウ」 アカバナ科マツヨイグサ属 夕方に咲くのでユウゲショウという名前だそうですが、朝から咲いています。 昼にも咲いていて、もちろん夕方見た時も咲いていました! 可愛らしい花なので長く咲…
本日は夜勤明け。 仕事も終わり帰るときの打刻をジャストで刻印。 あ 早退になるのかな? ちょっと気になったが 調べるといろいろな解釈があった。 作業服を着替えて打刻となると ジャストに就業終わり、作業服着替えて打刻。 ジャストの打刻は早退になるみたいだ。 着替えて打刻の場合ジャストには打刻できないはず。 うちのばあい、着替えはない。 打刻時間イコール帰る時間で ジャストはokだ。 といろいろ解釈はある。 うちの場合打刻といってもカードの打刻、就業計算にためで ジャストでも問題ないはず。 さて庭 新たに登場 キキョウ キンシバイ サルビア メランポジューム ケイトウ 朝顔は次がなし気象庁天気図梅…
梅花ウツギ・・ 6月も早いもので半ばです。 今日は東北も梅雨入りしたようで、梅雨が無い北海道を除いて日本列島は梅雨入りです。 6月の花たちが咲いています。 大好きな、「梅花ウツギ」の白い大きなお花。 ウツギの花というと小さな花が多いようですが、梅の花に似ているのでこの名前がついたそうです。 真っ白でかわいらしいお花。 枝も細く、風に揺れています。 バラ・・ 去年、花が咲かないので切り戻しをしておいたら、今年は結構花がつきました。素人なのでバラ栽培は全く分かりません・・ 花がいっぱい咲くと嬉しいです。 安曇野バラ・・ 一重の小さな花、やはり切り戻しがきいたようで、たくさん花をつけました。 ナガミ…