下野 バラ科シモツケ属 :植物
マキタ充電式ヘッジトリマを買いました!! ツツジ、サツキ、シモツケ、レンギョウ、ユキヤナギ、アカメガシ、ハクロニシキ、 シャクナゲ、ツゲ、サザンカ等、人生初の剪定で仕上がりは雑ですが、半日で合計 100株近くの剪定をしました。 ツツジ・サツキ ミツバツツジ 剪定後 ツツジ・サツキ ミツバツツジ ツゲ シモツケ にほんブログ村 人気ブログランキングへ
フェイスブックを開くと旧吉田邸に去年、菖蒲を見に行っていたことがリマインドされておりました。ならば、今朝は鳥見はひとまず置いておいて(笑)、旧吉田邸の菖蒲、大磯城山公園の紫陽花の開花状況を見に行こう! 先ずは、旧吉田邸の駐車場に車を停め、小さな日本庭園で菖蒲を見ます。 枯れ始めている菖蒲もあり見頃のピークは過ぎたようです。 旧吉田邸の花で何が見事かと言うと梅とバラだと思います。兜門をくぐると梅の実が落ちていました。 バケツに拾った梅の実が当たる音が響きます。係りの方、数人で梅の実を拾われていらっしゃいました。梅酒にするのでしょうか(笑)。 15分ほどの滞在で、ご近所の城山公園に移動です。 城山…
シモツケが、咲いてます。 ピンクでとてもきれいですね。 小さい花が集まっています。 とても丈夫で いろんな場所に植えられます。 Green & Smile さんぽ道 午前9時~午後4時 入場無料 です。ご自由にお入りくださいね!(^^) Green & Smile さんぽ道 Twitterhttps://twitter.com/suzuka_lovely28 株式会社 沖植物園 ホームページhttp://www.mecha.ne.jp/~okisyoku/ Green & Smile さんぽ道 ホームページhttps://suzukasanpomichi.com/
小さなお花が集まってふんわりと。なんとも言えない風情があるシモツケ。細長く伸びた雄しべがふわふわにみえるもとかな。可愛いねとお客さまによく尋ねられました。 おかげで花の名をひとつ、またひとつと覚えられてうれしいです。花言葉は「整然とした愛」「儚さ」でした。 学名はギリシャ語でspiraeaで螺旋(果実が螺旋状)を意味するそうです。自然の中に螺旋をみつけるも楽しいですね。 読書空間 ひつじ日和
この花を見つけるとうれしくなる。 まさにお花畑の色だと思う。 シモツケ 下野 ja.wikipedia.org 最初に栃木県で発見されたからシモツケ(下野の国)なのだが 伊吹山にもあって、とても親しみがある。 日当たりの良い山地に生える落葉低木である。 葉っぱがとても大きい。 そのためかヒロハシモツケ(広い葉っぱの)という別名がある。 シモツケソウも生えている。これはバラ科の多年草。 お花畑に群生していて、あたりをピンクに染める。 ja.wikipedia.org シモツケとシモツケソウは、木と草の違いはもちろん葉っぱも違う。 シモツケソウの葉っぱは五裂している。 どちらもピンクが美しいことに…
ースポンサーリンク // 5月半ば過ぎ… ユスラウメ(山桜桃梅)の実が色づいています。 今季は沢山なりました。 家族の食養生で出来るだけ砂糖を使わないようにしているので シロップやジャム作りを控えてましたが 摘まんで食べてるだけではもったいない。 とりあえず少し収穫して ハチミツ漬けでシロップ作り することにしました。 これで300gほど。 洗って水気をきり 熱湯をかけた瓶に入れ、 はちみつ 適量 レモン汁 大さじ3を加え 冷蔵庫へ。 冷凍梅ではちみつ漬けを作ったことはあるけど ユスラウメでは初めて。 www.salon-shiroineko.com 今朝はバナナケーキも焼いてます。 甘味料は…
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 ジョギング中に見かけた草花の写真を撮っています。 サツキ バラ シモツケ まとめ サツキ 満開だったツツジが落ち着いて、今はサツキが咲いていました。やっぱりサツキは5月に咲くんですね。花はツツジとそっくりですが、ツツジに比べて葉っぱがとても小さいのが特徴的ですね。 満開だった頃のツツジ 以下、ご参考までに。 ツツジとサツキの見分け方 - ウェザーニュース バラ こちらはトゲもあるしバラなのだろうと思いますが、Googleレンズで調べてみると色々な候補が出てくるので、ひとまず大きくまとめてバラとしておきます! シモツケ こちらはシモツケです。シモツケは色…
今回のオススメは カラーリーフ特集♪(*^_^*) 春の寄せ植えにぜひ使ってください♪ シモツケ ゼンスピリット キャラメル 「ゼンスピリット・キャラメル」は、春の新芽はオレンジ〜キャラメル色、夏は黄色、秋の紅葉と1年を通して葉色の変化を楽しめる画期的なシモツケ(スピレア)です。夏には、桃紫色のお花も楽しめます。コンパクトでドーム状の樹形にまとまる落葉低木です。寄せ植えや花壇、グランドカバーにピッタリで用途が幅広いのも魅力的です。お花の少ない季節にも豊かな彩りを添えてくれます。 シモツケ ゼンスピリット キャラメル シモツケ ゼンスピリット キャラメル 3号ポット苗 スピレア 寄せ植え 花壇 …
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(*^^*)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は休日です♬。
紫陽花の花期が終わったので、剪定しました。 シモツケ(下野)今までは妻が選定していましたが、初めて私が選定しました。 思うように上手く出来ません!! クチナシ思い切って短くしました、トラ刈りですね。 広場へ運んで乾燥したら焼却します。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ
こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 ジョギング中に気になった草花を写真に撮っています。今回はこちら。 藪蘭(ヤブラン) 植栽の足元に並んでいました。 薄紫色が目を引きます。 セージ シモツケ バラの実 まとめ 草花の名前はGoogleレンズで調べています。 Google レンズ - 目の前にあるものを調べる
お誕生日おめでとう~吹石一恵 小西博之、渡辺美奈代、伊達公子、仙道敦子、ミカ・ハッキネン、ホラン千秋、エメリヤーエンコ・ヒョードル、藪恵壹、貴闘力忠茂、立石晴香、石川紗都美、ディータ・ヴォン・ティース、寺辻健一郎、KENCHI、シンドン、濱岸ひより (20歳)、鶴見虹子、ブリジット・バルドー、内藤やす子 ☆ ☆ ☆ みなさんお変わりありませんか? さすがに猛暑も陰りを見せてきましたね。今日をピークに少しずつ涼しくなりそうです。そういえばどこかで虫の声が聞こえました。秋近し。 ☆ ☆ ☆ ビールが好きな人はぜひ行ってみたいイベントが千葉で開催中。イベント名は「クラフトビールと音楽の祭典」。幅広い…
シモツケ 230909 今年2度めの花を咲かせてくれている。毎年この時期に咲くかなあ???と思い返してみるけれど…。どうだったかな? 花言葉は「整然とした愛」「儚さ」 整然とした愛ってどんなだろう。誰かを好きになるって、その理由なんて説明はできないし。好きで愛情があることに間違いはないのだろうけれど、愛情と同時に執着や憎らしさや嫉妬だって抱く。整然となんて愛せない気がする。 まあ、期待しないことや諦観することも整然と愛する秘訣だったりして。 まだまだだね。
<番組紹介> キラキラ好き必見! 江戸から続くあめ細工を きらめくアート作品に 生まれ変わらせる握りばさみ。 5分が勝負! あめ細工界の革命児が追及する 握りばさみの機能とは! ▽緻密さと優美さに驚がく! 世界が認めた圧巻のレース切り絵 ▽最高ランクの花ばさみが可能にする 華道の技! 現代の名工たちが続々登場! 伝統の技が紡ぎだす唯一無二の逸品。 重厚な佇まいと洗練された形、その切れ味とは。 <初回放送日:令和4(2022)年8月12日(金)> 「はさみ」は、文具としては勿論、 調理や園芸、工芸用など、 私達にとって身近な道具です。 その歴史は古く、紀元前10世紀には 既に使われていたとか。 …
標高2000mにある八千穂高原花木園は、夏の花から秋の花に移り変わる花の端境期で、いい花が見られませんでした。10日前、10日後がいいようです。それでもアキノキリンソウ、ノハラアザミ、マツムシソウ、マルバダケブキなどは咲きはじめ、見事な花をつけていました。シモツケ、シモツケソウは最後の一株が咲き残っていました。今日の花木園の様子です。 (↑上の写真)左=花木園入口、中=アキノキリンソウ(秋の麒麟草)、右=ノハラアザミ(野原薊) アキノキリンソウ(秋の麒麟草)はキク科アキノキリンソウ属で本州、四国、九州の日当たりのよい山野に生える多年草。黄金色の花が、夏のキリンソウに対して、秋に咲くのでアキノキ…
さてさて、芝生延長と玄関付近以外にも今回の一時帰国中にいくつか庭木を植えました。本当は、こんな真夏に庭木を植えるのは適切ではないのですが、八ヶ岳付近だと関東などでは普通にできる落葉時期の植え付けが寒冷地で地面が凍ることもあって、適当ではなく、この時期を逃すと、一時帰国のタイミングも考えると、もう来年の4月頃まで植え付けができそうもないので、ちょっと無理を承知で挑戦。 2m程度の庭木として、コハウチワカエデ、ナナカマド、アオハダ、エゴノキ(外構努力?でご紹介)など。もう少し小さな庭木で、枝垂れモミジやアオダモ。もっと小さな苗木でコナラやクヌギなど。コナラやクヌギはちょっと大きくなるのでどうかなと…
木と草の違いは?冬になると葉が枯れても茎が残っているものは木。地上から姿を見せなくなってしまうものは草。 バラの花とシャクヤクの花は、一目見た感じでは区別がつかないくらい良く似てるが、バラは木花でシャクヤクは草花ですね。 信州の高原に夏場に咲く「シモツケ」という花は木で、「シモツケソウ」は草ですね。花を比べてもほとんど区別がつかないが、木花か草花かの違いしか分からない。(葉の形で区別が付くが・・・)さらに「キョウカノコ」があるが、これも全く区別がつかない。ただキュウカノコはシモツケソウの配合種と言われる。 難しい植物学はさて置き、 北アルプスの八方尾根には沢山のシモツケソウが咲き乱れる。特に色…
三方岩岳&白山 7月26日~28日 <白 山>27日~28日 市ノ瀬からここ別当まではシャトルバスで来ます。 観光新道を登りますので吊り橋を渡らず左の登山道に入ります。 エゾアジサイが涼しげに咲いていました。 観光新道の前半は急登で足元は滑りやすく岩がゴロゴロです。 稜線に出ると「ワァー!」と叫びたくなるような展望です。ここまで我慢して歩いてきた甲斐がありました。 シモツケソウ(草) ヤマハハコ イワオトギリ 岩のトンネルをくぐります。 シモツケ(木)も少しだけ咲いていました。 岩にへばりついて咲く「ハクサンオミナエシ」 ミヤマアキノキリンソウ ヨツバシオガマ カラマツソウ ミヤマダイモンジソ…
7/29 埼玉の暑さを避けて、東信へ山岳避暑ライドへ。 体力がつくと(個人的に)評判の車坂峠を目指して。
皆様ご無沙汰しております。 1か月も更新しないでいると、何がどうなっているのか全く分からなくなります。 自分でもわからないので今回は開き直って写真のみアップすることにいたしました。 季節が変わりすぎて写真も古くなっておりますがお許しください。 エキナセアにとまるキアゲハ。 30メートル×2本の薪割りは7月の連休に終了しました。 置く場所無し。 源平シモツケ。 頂いたジャガイモ、シャドークイーンは紫色でオシャレ。 小さな花の集合体→名前が思い出せません。
今回は人気のシルバーリーフ(銀葉)の常緑多年草「シルバーレース」の成長記録です。シルバーリーフと言えば,シロタエギクが有名でよく似てますが,「シルバーレース」は葉の切れ込みより細かく繊細な印象です。成長もゆっくりで,幅も草丈も60cm程度に収まります(シロタエギクは1m以上に成長)。一方,性質もやや繊細なので,シロタエギクほどの高い耐暑性・耐寒性はありません。 我が家では,この比較的コンパクトな「シルバーレース」を寄せ植えのワンポイントとして地植えで育ててみました。耐暑性に気をつけて半日陰に植えたものの何度か弱らせましたが,無事2年目の夏越にも成功しそうです。 基本情報 シルバーレースとシロタ…
国道299号線(メルヘン街道)の蓼科高原と八千穂高原を結ぶ峠が麦草峠です。そこの「麦草ヒュッテ」が世話をし保護している野草園です。少し離れたところに白駒池がありますがその周辺では山野草の花は余り見られませんので、ここの野草園で山野草を堪能していただきたいです。峠の蓼科高原側にある市営の駐車場(無料)から徒歩10分くらいです。この駐車場は満杯の時が多く、その時は、峠の八千穂高原側の有料駐車場に止め、そこからも徒歩10分ほどです。今日の麦草峠野草園の様子です。 (↑上の写真)左=麦草峠2,127mの標識、中=野草園入口、右=麦草ヒュッテ (↑上の写真)左と中=テガタチドリ(手形千鳥)、右=ハクサン…
シモツケが咲いていました。 バラ科 落葉広葉樹の低木。開花時期は5~8月 花色は、赤紫からピンク、白などがあります。 葉は長楕円形で刃先がやや尖がり、葉縁はギザギザが目立ちます。 少し終わりかけの花もありました。5月くらいから咲いていました。
訪れる人が少なく、お花畑の穴場です。地元のボランティアが保護活動を行っているので年々山野草が見事に花開いています。甲府駅の北方、駐車場は広いですが、ほとんど車は止まっていません。行きつくまでが大変ですが、挑戦のし甲斐はあります。今日の自然の様子です。 (↑上の写真)左=シモツケ(下野)、中と右=シモツケソウ(下野草) (↑上の写真)左=(白花)シモツケソウ、中と右=キリンソウ(麒麟草) (↑上の写真)左と中=クガイソウ(九階草)、右=ヤマホタルブクロ(山蛍袋) (↑上の写真)左=シシウド(猪独活)、中=ミヤマシシウド(深山猪独活)、右=ノアザミ(野薊) シシウド(猪独活)は、セリ科シシウド属。…
① オシロイバナ ② シモツケ 嘘だと思うでしょ! あんしんしてください 隣に表示が! でも、触ってません。 捕まるといけないから シモツケって「下野」の国で栃木県にちなんでなんですね。 確かに栃木県歩いたけど気が付かなかった!🦆 撮影場所は二子多摩川駅前です。 ③ クチナシ 蟹ヶ谷公園 ④ 蓮 種類は調べてない。 蟹ヶ谷公園 ⑤ ??? ⑥ ツキミソウ ⑦ カンナ だよね? ⑧ ああ~~なんだっけかな??? ⑨ パス! そのうち ⑩ ヤマユリ (そばかすしらゆり)←おいらの命名 ⑪ オニユリ かな? ⑫ そのうちに ⑬ キキョウ もう咲いていました ⑭ ⑮ ヒマワリ ⑯ ムクゲ 母が好きで良…